• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぢかけのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

夏休みの宿題は朝の涼しいうちに済ませましょう

朝6時から起きて涼しいうちに宿題をと思い、ステアリングシャフトのフレキシブルカップリングの交換を試みました。
結論から言うと、手が届くとこまで行ったけど作業を断念しました。

一応整備マニュアルの手順通りだと:
1.ジャッキで上げる
2.アンダーガードを外す
3.カップリングの上のほうのボルトを外す
4.続いて下のほうのボルトを外す
5.カップリングを引っこ抜く
6.新しいカップリングを、スプラインに気を付けて差込む
7.外した順に戻していく
なのですが、

最初、作業を上からできたら一番楽で簡単と覗き込んでみたら、
上はまあ良しとして、下のボルトは見えるけどスプラインが見えず、
これだと手探りなので効率が悪いうえにきちんと差込めてなかったときに危険なので断念。

じゃあ下からと、massa_kyonさんから去年頂いたスロープへ前輪を載せてジャッキを掛け、
楽に作業ができるようにとバンパーを外し、前をガラ空きにしました。
そこからウマを掛けたのですが、ウマを掛けて下からだと、
潜り込むポイントにスプラインとボルトが見える場所にウマがおり、手も届かず断念。
そのあとも色々な角度から入ってみましたが、結局ウマが一番いい場所を占領してやがることが判明…。
仕方がないのでアンダーガードとバンパーを戻しました。


さあ困った。作業自体は上下のボルトを外して替えるだけなんですけどね…。
Posted at 2016/08/14 21:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

ステアリングシャフトの遊び 続きの続きの続き

相変わらずYBTさんのところとは対照的に、全く写真のない日記です。

Gr.A部品多数使用のエスコート、あれいいですねえ。
買い足したい…先立つものがあれば。左ハンドルだったらもっと欲しい…。

まだ新車で買えた頃、Gr.Aラリーカーもあったそうですし(これは燃えたとの噂)、
そのあとも、ドイツの国内選手権に出てた、Gr.Nラリーカーも中古で入ってるし(これはナンバー付けるときにちょっと手伝ったし、長期在庫してる時に手が届く値段だったので買い替えを一瞬迷った)、
その他数台その手のものが入ってるんじゃないでしょうか。


さて昨日、型取りに出してたカップリングが、出来上がったブッシュとともに戻ってきました。
まだ写真に撮ってませんが、案外分厚いゴムの塊…きりたんぽや大きめのちくわを輪切りにした感じのサイズでした。

そしてサンバイザーにしようと思って頼んでいた、3mm厚のポリカーボネート板も到着。
夏休みの宿題が増えました。

そして大体いつも夏休みの宿題は、気づいたら夏休みどころか年を越して、ヘタしたら翌年の夏になったりするんですよね…。でも今年は頑張ってこの夏中に何とかしたいと思ってます。


ところで圧入されているピンって、穏便に抜く方法はあるんでしょうか?
ポンチみたいなものとハンマーでドツキまわすしかないんでしょうか?


あともう一つすっかり忘れてた夏休みの宿題、着想からすでに何年も経ってますが、
オルタネーター~バッテリー+端子間の配線引き直し。
せっかく油圧の圧着工具を買ったので、あれもいい加減どうにかしたいなと。
ヒューズもしくはブレーカーって70~100Aくらいでいいんでしょうか?先人の皆様…。


明日は天気もよさそうなので、早起きして涼しいうちにエスコートを動かしてこようかな。
Posted at 2016/07/30 21:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月20日 イイね!

ステアリングシャフトの遊び 続きの続き

ステアリングシャフトの遊び 続きの続き掲題の件につき、
しばらく大人しく近所を動かす程度でしたが、
どうやら中のカップリングゴム交換の目処が立ちそうです。

取り急ぎゴムの寸法を測り終え、春にイギリスから入手したステアリングシャフトのカップリングが戻ってくるので、それに交換する予定。

ゴム入手後、今付いているカップリングに新しいものを装着しようと考えています。
イギリスから入手したほうも中古なので、それほど長持ちしないだろうと思うので、ヘタッた頃に再び交換、という予定で行こうと思います。
Posted at 2016/07/20 21:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!5月12日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
買って半年で、嫁さんの実家の梅の木に引っ掛けてへし折ったアンテナを社外品のアンテナ、その後アクセラ用のショートアンテナにしました。
あと冬タイヤ。それからルーフラック。

■この1年でこんな整備をしました!
ちょうど1年前に車検を通しました。
それ以外はオイル交換位、強いて言えばエアコンフィルターを1回換えてます。
エスコートに比べたら全く手が掛かりません。

■愛車のイイね!数(2016年05月16日時点)
11イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特になし。ナビが壊れたら1DINのオーディオとスマホのナビにする予定。

■愛車に一言
もう後10年は乗って乗り潰す予定。その頃には息子の練習用車になってるかも。次男はロードスターが好きみたい。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/05/16 22:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

パワーウィンドウの修理…たぶん失敗…

パワーウィンドウの修理…たぶん失敗…トップの写真は古いほうのヤツです。

今日のお昼すぎから、途中で昼食を挟みつつ、パワーウィンドウの修理をダラダラとやりました。






バラシて分かったのは、
 ・レールもモーターもぜーんぶリベット留め。これを外すときに遠慮がちにドリルを使ってたらえらい時間がかかりました。

 ・ワイヤーのカバー(自転車のブレーキケーブルでいうところのアウターケーブル)が劣化してしまい、それが噛みこんでインナーケーブルの抵抗になり、モーターの中のプーリーにゆるんだケーブルが絡まったのが今回のトラブルの原因のようでした。

で、新しいケーブルとプーリーを組んでみたのですが、インナーケーブルの長さは正しいものの、アウターケーブルが少々寸足らずでケーブルが露出しそうな感じです。
でも、そのままぴったりテンションがかかるように組み立てたら、モーター部分とレールの距離がほんの少し近い…。
仕方ないのでテンションを掛けるために古いケーブルのパーツで延長してみましたが、あまり効果はなかったみたいです。
案の定モーターのプーリーに絡まったご様子。(この辺になると、ケーブルの長さのことなどで心に余裕がなくなり、写真を撮り忘れてました)


モーターからのケーブルの出口が5つあり、それぞれ長さと角度が違うので、これで調整すればきちんとできるのかもしれません。
それか自転車のアウターケーブルが余ってるので、いっそのことそれで長めのアウターを作ればいいかも、その場合先端のタイコ部分はどうしようかな~?
などと考えてたらその時点で時間切れ。お買い物の時間になったので、
どうにかこうにか窓を閉め、パワーウィンドウスイッチの配線を外して作業終了。

近いうちに再チャレンジすることになりました。
その時は作業前にもう一回勉強する必要がありそうです。


それにしても予備買っといてよかった…。
Posted at 2016/05/15 22:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@555swrt 今日はありがとうございました〜」
何シテル?   06/08 13:29
エスコート31歳、所有して満24年! 思えば遠くへ来たもんだ。 アメリカやヨーロッパなんかだと立派にクラシックカー扱い。 日本もそういう制度を導入してし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとこ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 00:57:24
【夏の投稿企画】『積載性に優れたクルマ』レビュー募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 12:06:32
ミラー交換@ミツオカ K4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 23:14:50

愛車一覧

フォード エスコートRSコスワース フォード エスコートRSコスワース
最近天気が良い週末は極力乗るようにしています。 基本的に、これ+普段乗りの車というライ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ゴルフワゴンのエアコン故障、将来的な維持費の増加を考えて買い替え。 新たなアシと言って ...
ルノー その他 ルノー その他
大学に入って、免許を取って初めて買った車です。 アメリカで、いわゆるカップカーだったクル ...
トライアンフ TR-6 トライアンフ TR-6
72年型だったので、バンパーに変なプラスチックの塊もなく、カッコよかったです。 初めての ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation