• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しじみじるのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

愛車が事故に遭いました(解決済み)

愛車が事故に遭いました(解決済み)先日、愛車で交通事故に遭いました。

無事に解決しましたので、記録として残しておきたいと思います。

一言で申しますと、駐車中の物損事故でした。私にはかすり傷一つなかったのが不幸中の幸いでした。お相手は無免許の少年。当て逃げされてもおかしくなかったですが、きちんと警察に通報してくれました。

当てられたのは福島県で、東北へロングドライブしている最中だったので正直ショックでした…。ただ右前をガリガリと擦られた程度で済んだので、走行には支障のないレベルでした。

翌朝には開き直って、意地でもこの旅行を予定通り進めて満喫してやる…!!と思ってました笑

実は、この旅行の初日には峠道でタイヤがパンクしていたので、余りにも呪われすぎだろ…と絶望していました汗



見た目は擦り傷だけですが、バンパーやヘッドライトユニット、フェンダーなど高価な部品は全て交換になってしまったので、修理費はかなり高くつきました。(お相手方の負担ですので詳細は伏せます)

今回の事故は、親御さんが誠実に対応して下さったのが救いでした。また保険非適用となったので、スズキディーラーの方に仲裁に入っていただき、スムーズに示談が進んだのも大きかったです。

教訓としては…。

今回は運が悪かった、という他ないですが、強いて言えば「危ない所には極力近づかない」ということでしょうか。出入りの多い駐車場では、なるべく店から離れた遠くの人気が少ない所に停める、両隣が空いている所に停める、など。またドライブレコーダーの駐車録画も必須です。

結局、今回のように10対0の事故であっても、愛車が傷ついて乗れなくなるのは自分です。お相手やディーラーとやりとりして、膨大な時間を費やすのも自分です。怪我をして生活に支障が出れば…言うまでもありません。

皆様には釈迦に説法だと承知していますが、とにかく交通事故は絶対に損にしかなりません。少々面倒でも、日頃から急がば回れ、君子危うきに近寄らずを心がけましょう。
それと、万が一の際は、どんなに小さい事故でも警察への通報を忘れずに!乗車中の事故なら、必ず病院へ行きましょう。

明日もみんなが安全に暮らせますように。





(代車のワゴンR、死ぬほど燃費良くてビックリしたのは内緒です笑)
Posted at 2020/09/21 20:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

【酷道ラリー(3) R308】「暗峠」

【酷道ラリー(3) R308】「暗峠」今回は関西でR477、R425と並んで3大酷道を形成するR308についてご紹介します。

自宅を出たのは午前2時半。大阪ー奈良間の過酷な山越え、日本の国道で最急勾配として悪名高いR308の暗峠区間を、これから向かうR425の前菜として味わいました。

R168を南下し、南生駒駅前近くの小瀬町西交差点からトレースがスタート。いきなり車1台分の超狭隘路を抜けるとすぐに凄絶な急勾配に。
スイスポは下のトルクが分厚いので何とか2速でクリア。とんでもない勢いで下がっていく燃費計から目をそらしながら、信貴生駒スカイラインのアンダーパスが見えてくると、峠の頂上はまもなくです。



ふり返ると奈良の夜景が。このとき、午前4時前です。



アンダーパスを抜けると路面はなんと石畳に変わります。スイスポは足が硬いので乗り心地はまさに最悪。。ハンドルを持つ手が痺れます。笑



この石畳区間が大阪ー奈良県境になっており、これを越えると超絶怒涛のダウンヒルに入ります。

ブレーキランプの灯りだけなので暗いですが、改良された超狭隘区間



そして恐るおそる下っていくと、ついに最急勾配地点に到達!降りて写真を撮ろうとサイドブレーキを目一杯引き、試しにブレーキを離すと、
「ズルズルズル……」
サイドがこんなに効かない坂は初めてです。リバースギアに入れてようやく停止しました。



写真で伝わるでしょうか…?カメラは水平にして撮っているので、いかに車が前傾しているかが分かるかと思います。
ここからはまさに崖下り。ずっと1速固定でしたが、5500rpmまで到達したのは流石にビビりました笑
あまりに狭くて急勾配なので写真を撮る余裕すらなく…。ホッとできたのは完全に坂を下りきってからでした。途中からは住宅街も復活しましたが、こんな所に住んでいる方々は凄いですね。「国道沿いの閑静な住宅街」なんて言うと聞こえはいいですが、実際は車1台ギリギリ通れる死ぬほど急傾斜な道ですから。。笑

酷道区間終点にはこんな看板が。R308は一方通行区間が暗峠前後にあるので、大阪→奈良方向だとトレースができませんのでご注意を!



ここまで来ると、R308は大都会の幹線道路へと変貌。まるで「え、酷道??記憶にございませんねぇ…」とでも言わんばかりの変身ぶりです。
私はそんなR308に別れを告げ、R170外環状を利用して南下、R425へと向かいました。

R308の総括ですが、都会と都会を結んでおきながら超極狭、超急勾配、石畳路面とトンデモナイ要素がてんこ盛りなのでかなり旨味のある酷道でした。日中は対向車や歩行者が多いそうなので、行かれる際は夜間をオススメします!まあ「暗峠」というぐらいですから、真っ暗な時に行くのが礼儀ってもんですよね!笑

酷道区間はそれほど長くないですが、そのレベルは最凶クラスで大変美味でした!これからもひっそりと長生きしてくれますように…笑

(今まで書いてませんでしたが、酷道へ行かれる際はくれぐれもお気をつけて!タイヤの内圧や残燃料、食料の確認はもちろん、通行止情報や天候の急変にも気を配る必要があります。もちろん車の動力性能や運転技術も高いレベルが求められます。安易に立ち入らないように!)
Posted at 2020/07/18 10:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月17日 イイね!

【酷道ラリー(2) R429】「死に苦」

【酷道ラリー(2) R429】「死に苦」皆さんこんにちは!

ちょうど1ヵ月前になりますが、酷道ラリー第2弾として、中国地方最凶とされる国道429号を走ってきました!全線走破はしていませんが、美味しい区間は存分に味わってきました笑

名前だけ見ても「死に苦」と、かな〜り不吉であることは間違いないですね!はい!たまんないですね!笑

走破方向はR9福知山・新庄交差点から西向きに。しばらくは2車線の快走路が続きます。なんか赤い文字の看板が出てますが、ちょっと読めないですね。とりあえず進みましょう。笑



何度も警告看板が出てやっと細くなってくれたと思ったら、まずはおにぎりと最終警告の看板がお出迎え♪いよいよ「死に苦」の始まりです!楽しみでワクワクが止まりません!



森の中の気持ちいい道(ただし極細)をグネグネと登っていきます。対向車は皆無だったので、狭隘区間も気楽に走れました。途中おにぎりとパチリ。



さて、程なくして最初の峠・榎峠に到着です。ここは京都と兵庫の境になっていますが、残念ながら眺望は一切ありません。



再び集落に下り、しばらく走るとまた山中へ。急勾配を頑張って登ると、程なくして第2の峠、青垣峠に到着です。
やけに綺麗な法面と不自然に広い道幅が、過去に大きな崩落が起きたことを示唆していますね、、。



またしても急傾斜の下りを抜けると、左手に大きなダム湖が見えてきます。生野ダムです。この日はカラッカラに晴れていたこともあり、素晴らしい湖面が望めました。



JR播但線と播但連絡道路に沿ってしばらく北上した後、R429は再び西に進路を変えます。谷あいをしばらく進むと、左手に神子畑鋳鉄橋が見えてきます。神子畑鉱山の鉱石を運搬するための馬車道として架けられ、鋳鉄橋としては日本最古だそうです。
川そのものは穏やかなせせらぎでして、なかなかのどかな良い風景にしばらく癒されました。



ドライブを再開してしばらくすると、右手に何やらとてつもなく巨大な遺跡のようなものが出現してきます。これは先の橋と関連しており、神子畑選鉱場跡といいます。カメラに収まるかどうか、というぐらい巨大で年季が入っているのですが、つい近年まで現役だったというので驚きです。



ここからはまた激しいアップダウンを繰り返していきますが、ひときわ長い坂を登りきると第3の峠、高野峠に到着します。ここも全く眺望はなし。R429は道は面白いのですが、道中の眺めがショボいのが残念なところです…。



ただし途中では少し視界が開ける場所もあって、景色を楽しむことができました。



高野峠を下りきった辺りからは2車線の快走路となります。しばらく走るとまた勾配がきつくなり、登りきったところが最後の峠、志引峠です。兵庫と岡山の県境になっています。
ここは結構見晴らしが良く、R429の4つの峠の中では最も爽快でした。道も広いのでツーリングにもかなりおすすめです。



R429の酷道区間はここまでで、あとは山岳区間はあるもののずっと快適に走れます。私はこのとき津山市街の手前でR429とお別れし、R181をトレースしました。途中で竜宮岩というところに立ち寄ったのですが、ここが予想以上の絶景!清流が豪快な音を立てて流れ落ちるさまは大迫力でした。道から岩までが相当歩きづらいですが、ぜひ機会あれば皆さんにも行っていただきたいです。




というわけで、R429の走破レポートでした。率直な感想としては、最凶クラスの酷道としては比較的マイルドな部類だな、と感じました。道は細く急勾配ではありますが、途中の集落区間の快走路が酷道感を和らげているのかもしれません。

これからも全国津々浦々の酷道を走り回って、そこにしかない景色とおにぎりを堪能したいと思います!

…(この趣味、特殊すぎてほとんどの人から冷たい目で見られます。。。泣)

次回は石畳酷道として悪名高いR308暗峠と、日本三大酷道の一つ、R425の走破レポートです!お暇な方は是非ご覧下さい!
Posted at 2020/07/18 01:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月15日 イイね!

ついに!スイフトスポーツ マイナーチェンジ

ついに!スイフトスポーツ マイナーチェンジついに来ましたね、マイナーチェンジ。
どこが変わったかな〜(ワクワク)と思って見てみましたが、、

価格表がこれ。


一瞬、メッチャ値上げされてる!と思いました。が、今までのノーマルグレードは一番下、「セーフティサポート非装着車」ですので、これはほぼ変わらずですね(数千円UP?)。ただし受注生産になったのが何とも…。まあ、時代の流れですから当然と言えば当然でしょう。

新ノーマルグレードは自動ブレーキやアダプティブクルーズコントロールがついたもので、今までのカメラ付きパッケージ(207万円のやつ)より安いのを考えると、よりユーザーに嬉しいグレード設定になったと思います。

ただ、マイチェンと聞いて少し期待したものの、蓋を開けたらカラーバリエーションの追加、デジタルメーターの車速表示ぐらいで(見落としがあったらごめんなさい)、意匠変更やエンジンの性能アップなど何もないので、思ったよりはだいぶショボいな…というのが正直なところです。。

(追記:2スピーカーだったのがツィーター&リアスピーカーが標準になっています。ということは実質値下げですね!あとは足回りの純正エアロオプションが追加されています)

まあ個人的にハイブリッドが設定されなくて良かったな…と思います。スイスポにはガソリンエンジンのピュアスポーツカーであって欲しいと思いますので、、



あ、でもスイスポのスピードメーターは(スケールが小さくて)非常に見づらいので、この変更は良いでしょうね。

あと4年後とかにはなるでしょうが、ZC34S(?)には大いに期待しましょう!!
がんばれスズキ👏
Posted at 2020/05/15 14:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月25日 イイね!

久々洗車&ドライブ

久々洗車&ドライブ皆さん、ご無沙汰してます☺️

コロナが猛威を振るっていますが、皆さんはご無事でしょうか…?
私は大学には原則来るなと言われ、家からリモートで研究を進めています。幸いほぼ影響なく生活できていますが、授業やお仕事のある方は本当に大変だろうとお察しします。

今日は久々(1ヵ月以上ぶり?)に洗車して、ドライブに出かけました✨
(洗った1時間後に鳥に💩されてキレそうになったのは内緒)
奥琵琶湖パークウェイという所で、滋賀県道なのですが途中から一方通行になっていて、眺めがとても良い素敵な道でした!



展望台からの眺めはこんな感じ



アップダウンもあるので、登りは加速とともにブーストが立ち上がるのを見ながら、下りはシフトダウンして4000rpm程までエンブレを効かせながらと、スイスポも私も大喜びでした笑

こんな世の中ですが、小さな楽しみを見つけて困難を乗り切りたいですね!
今度はアウディ乗りの後輩とツーリング行く予定です。楽しみ!

では、皆さんお気をつけてお過ごし下さい…!
Posted at 2020/04/25 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「第14回エンジンオイル交換@オートバックス
交換日:2024年6月23日
5W-30部分合成油3.0L(¥3880) -¥1000(割引)
ODO:58461km(前回+3285km)」
何シテル?   06/23 18:56
ずっっと欲しかった念願のスイフトスポーツ/6MTをついに手に入れました! 趣味は酷道/険道/腐道巡りや燃費チャレンジで、スイスポに出会う前はよくレンタカー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZC33S 純正フロントワイパーゴム交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 11:16:10
事件が起きた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/02 11:13:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
パールホワイトのスイスポ(6MT)を買いました。 (2019/12/07納車) 納車後1 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation