普段は仙台に単身赴任をしている為、バイクもしばらくは乗っていません。車検も切れてしまって時間もなく放置状態でした。先日友人が長期放置のバイクを持って来て車検を取って欲しいとの事で休日の一日あればなんとかなると思い安請け合いしました。
ところが、これが結構問題でタンクは錆だらけ、エンジンは不動。最終的には整備を完了してバイク屋に車検整備だけを頼み、無事任務完了しました。
そこで、もしかしたら自分のCB750もそんな状態なのではと急に心配になり一か月前にチェックをしたところやはりタンクは錆だらけエンジンは不動フロントフォークはオイル漏れ等々色々な問題を発見しショックでした。ガレージ内で保管しているとの考えが甘かった。このままでは腐ってしまうと思い会社を休む7月23日を目標に整備を開始しました。
まずはバッテリーを買って始動テスト、全くエンジンはかかりません。そこでキャブのオーバーホール。そして、タンクの錆取りです。ヤフオクで錆落としを買って2週間かけて錆を除去。やっとエンジンは始動しました。その後左右のフロントフォークのオイルシールを交換、この際だから過去レースで愛用していたフォークオイルを入れオイル量を調整し自分好みのサスペンションにセッティング。ランプが暗いのでハイワッテージランプに換装、タイヤを前後新品に。手組みで取り換えようとしましたがタイヤを外す事は出来れも、入れる際にもう少しまできても最後ビートがリムに入りません。このままではビートを痛めてチューブレスをチューブ入りタイヤにしてしまいそうなので泣く泣くタイヤショップに持ち込み入れてもらいました。後は車検整備の一般的な項目を行い車検整備が完成しました。
昨日は第一ラウンドで9時に陸運局到着して、テスター屋で光軸を調整するのですが車検切れの為テスター屋まで押して持ち込みです。750を押すのは大変でした。そして手続きを済ましてコースに並びました。

コースは大型や新規登録用なので一般のコースより空いていましたが、それでも順番待ちです。
ホーン音が小さい等の問題があったものの、なんとか合格し公道を乗れるようになりました。
そこで早速赤城山に試運転に行ってきました。旧道を登ったのですが狭い道とタイトなコーナーをひらりひらりとクリアしていく感覚はやっぱりバイクならではです。私の身長は163cmなので750ccサイズは体にもフィット(奥に写っているのが赤城神社です)。

やっぱりバイクは最高だね。
Posted at 2014/07/25 08:07:45 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ