
昨年活躍したインテ号も無事引き取られ次期車両もなかなか決まらず息子からは早く欲しいって騒がれていました。ヴィッツでラリーをする計画は進んでいたのですがいい車両が見つからなかったんです。
しかし、とうとう購入を決意、それはナンバー無しの車両です。2名乗車で登録するから車検があっも結局構造変更検査ですから車検取りなおしといっしょ、重量税もったいないからちょうどいいかなって事で登録一切は自分で行う条件で購入したんですが、中古車屋からの引き揚げとか面倒な面も・・・。金曜日に仮ナンバーとってきて息子と中古車屋へ。仮ナンバーは5日しか借りられないから陸事への持ち込みは本日となりました。土日でリヤシートを外したり整備を実施、今日は会社を休んで午前中整備です。予約は3ラウンド、1時に陸事到着。
構造変更とナンバー取得ですから書類もちょっと大変。代書屋に頼もうとも思ったんですが少しでも安くと自分で申請書類を作成してコースへ。最初は変更箇所の確認です。しきりにリヤゲートの間口の寸法を測っています。その後、前後の軸重を測ってまずは変更箇所は問題なさそうです。でもこれからが本番、通常のコースに再度入ってサイドスリップとか光軸とかブレーキ検査とか実施、途中3ラウンドが終わってしまい、15分待たされて4ラウンドに突入です。出口で最後の印鑑をもらうんですが検査官は何やらぶつぶつと言ってます。ゲートの間口寸法が入ってないぞとの事。どうしてそんな事調べるのかと思ったらリヤシートを外してるから貨物で登録しようと思ってたらしくその規定にひっかかると言うのです。検査官に「でもこれ競技車にするから乗用なんですが・・・」と検査官は「あっ、そうかすいません」とやっと捺印いただきました。こんな事で10分位ガタガタしてました。
検査が終わり今度はナンバー取得です。色々な建物を行ったり来たりと苦労の末やっとナンバーが付きました。帰りに市役所によって仮ナンバーを返して今日は終了、疲れました。
結構程度もいい車両なんですがグラベルラリーに出たらきっとボコボコになっちゃうんだろうなぁと考えるともったいない気がします。息子に納車するの止めようかな~。
なお写真はコースに並んでいるヴィッツ号です。
Posted at 2010/02/09 19:23:39 | |
トラックバック(0) | 日記