
本日はみん友さん達と山梨方面へツーリングに行ってまいりました🚗💨
ただ、自分のメインカーであるBMWが今だに完全復活出来てません💧かと言って、今年はめ〜ろん🍈も桃🍑も楽しめて無かったので「葡萄だけは何としても行かねば!」と模索していた所、みんカラ界のレジェンド「鉄人まあちゃさん」が先導役を快く引き受けてくださいました🙏
これで安心して、サブのフィアットで出撃出来ます🤗
今回は車両17台・合計27名のご参加を頂きまして、台数の関係もありA班B班の2ヶ所にて集合しました。(時間を気にしてて肝心の写真が撮れてませんでした💧)
A・B班揃ったところでツーリングスタートです!
集合場所の津久井付近コンビニからは国道413号(道志みち)を通り第1CP「道の駅どうし」を目指します!
先頭集合は猛者揃いですので、コース決めした自分は最後方より安心して追走します!

前方のみん友さんは、今回アルトRSターボにて参戦💨
さすがに軽には負けられない!と意気込みましたが、見失うのに時間は一瞬でした💦

ペースカーのおかげもあり、CP手前で追い付き面子は保たれましたが😅

道の駅どうしでは、タイミング良く同じエリアに並べて停められました!
こちらで日本3大財閥のお一人、房総観光大使様が合流。
全員揃ったので、第2CPの山中湖平野の浜へ。

V8ツインターボのゲレンデを早速ツンツンしてます😎

山中湖パノラマ台に寄り道。
天気は良いんですが、富士山は見えず💧

平野の浜も綺麗に並べられましたが、本日は富士山厳しそうです😣

ソロでも1枚📸
しばし自由演技の後は第3CPの河口湖大石公園ハナテラスへ向かいます。

日曜日で混雑してましたが、こちらでも鉄人様のアドバイスにより同じ場所に停められました🎶

ハナテラスでクラブ活動✨
バラとラベンダーソフト🍦
そして国道137号(御坂みち)を使いランチ会場へと向かいます。

今回お邪魔したのは、山梨県笛吹市にある「志村葡萄研究所」
屋外BBQとカフェを併設した葡萄農園です。

本日はほぼ貸し切り状態にして頂きました🤗

富士山の溶岩石で焼く、牛焼肉に

ブランド豚の「富士桜ポーク」
こういう料理はみんなでワイワイ食べると、美味しさもマシマシですね😆
ただ、気温上昇と焼肉の熱で会場は結構な暑さでした😣
ランチ終了後、こちらにて本日のツーリングは一旦お開きとなります。
今回ご参加の皆様、お暑い中お集まり頂きありがとうございましたm(_ _)m
不馴れな幹事でしたので、至らない点も多々有ったかと思いますが、またご一緒出来ます事を心よりお待ちしています🙇
ランチ解散後はそのままクラブ活動へ🍇
こちらの葡萄は希少品種が多く、市場では手に入りにくい物ばかりです!

自分がチョイスしたのはこちらの農園で開発された黒いシャインマスカット「富士の輝き」パフェセット。
パフェに生ハム巻の葡萄と、特別な葡萄ジュースが付いて来ます。葡萄ジュースが最高でした🤩
葡萄自体も糖度が30度近くにもなる、とても貴重な最高級品種です✨

手前が相方注文の「葡萄厳選5種パフェ」
こちらは食べ比べの葡萄まで付いた、贅沢な一品🎶
クィーンセブン、藤稔などの最高品種盛り沢山パフェです🤗
ですが、更に上を行く方が😳

もちろん我らが統括本部長オーダーの「極パフェ」✨✨
ブラックシャインマスカットをふんだんに使い、食べ比べの葡萄も凄い😍
見習い部員には手が出ませんので、写真だけで満足です😅
志村葡萄研究所
https://dr-tomio.com/pages/grape-shop-cocolo
その後はシャインマスカット一房¥400で買える、近くの「聖地」を訪れましたが、

梨と黄桃が少しだけ…
手だけ合わせて来ました🙏

聖地近くの無人販売所で¥300の葡萄詰め合わせを購入し、

帰り道の桔梗屋は大混雑でしたので、少しだけ購入💦

ちなみに詰め放題は6:00受付け終了でした💧

その後、甲州街道沿いの直売所でお土産も買って帰宅します。
しかし、ゆっくりし過ぎたせいで中央道が小仏トンネルで10km120分の大渋滞😵

相模湖付近も渋滞なので、下道に切り替えます…
・・・・が、渋滞の先に怪しい物体が😱

上の写真を拡大しました。
宇宙戦艦ヤマトが飛び立つ瞬間に巡り会えました🤩
と言うより、少し前に話題になった上野原近くのヤマトらしき物体を見てから帰りました😅
もう少し前なら木々の量からも本物っぽく見えたんですけどね💦
今回も長文失礼致しましたm(_ _)m
Posted at 2023/09/04 00:02:27 | |
トラックバック(0)