キモ☆ワラ 久々みたらキモ ワラ
こんばんわ~ウマです☆
今日はアイーナにて研修でございました☆
今日のテーマは
心理ゲームです☆
これはなかなかおもしろいですよワラ
精神科医エリック・バーンによると:心理ゲームとは、「明瞭で予測可能な結果に向かって進行しつつある一連の
相補的・裏面的な交流で、
自我状態の転換とともに結末を迎え、一般的には
後味が悪く、
くり返し行なわれる」と定義されています☆
定義だから難しい言葉ですが、かんたんに言うと人のコミュニケーションの中で、表では平静を装った会話をしていつつその裏面に隠された思いをぶつけあう、まぁ
裏面での皮肉の言い合いみたいなものですかねワラ
例えばですが… Aさん:いや~そのBNのエアロかっこいいですねぇ(裏:BNなんてゴテゴテしてダメじゃん)
Bさん:そうでしょありがとう(裏:ほんとはそんなこと思ってないでしょうが…)
みたいなやりとりですワラ 注※ぼくはBNのエアロ大好きですからね!
さて、これからその色々ある心理ゲームを何個か紹介してみます☆個人的には、
あぁ~よくある~いるいるそんなやつって思いました☆
みな様の身の回りにそんな心理ゲーマー達はいらっしゃいませんか??
ちなみにゲームの公式:仕掛人+乗る人=応答⇒転換⇒混乱⇒結末(どちらも嫌な思い) です☆
例① ゲーム名:Stupid ステューピッド(バカモノ) です☆
息子:ぼくはバカなんだよ :仕掛け人
父親:お前はバカじゃないよ :乗る人
息子:いやバカなんだ :以下応答
父親:そうじゃないぞ、先生がお前のことをほめていたぞ
息子:先生の考えていることがお父さんにわかるもんか
父親:いや先生から直々にきいているんだ
息子:先生はぼくのことをバカだといっているんだ
父親:それは先生が冗談で言ってるんだよ
息子:とにかくぼくはバカなんだ成績をみればわかるじゃないか
父親:いや、バカじゃない、ただ努力がたりないだけなんだ
息子:努力はしているよ、だけどダメなのさ、頭が悪いんだよ、タネも悪いし、遺伝的なのはしょうがない
父親:いや頭はいいんだよ、努力がたりないだけなんだよ
息子:ちがうよぼくはバカなんだ
父親:バカじゃない
息子:バカなんだ
父親:バカじゃない!
このバカ野郎!転換
これは50年前の事例らしいですが、未だにいますよね職場にこういう人ワラ 自分はダメだと相手に言わせたい人ワラ 去年ぼくはその相手をして疲れました☆ 何をどう励ましても自分はダメだと言い張り、結局ぼくも最後には呆れてダメですねっていっちゃいましたワラ
公式にあわせ考えると、これは息子がまず「自分はバカだと言わせたい」(無意識に)という裏の意図があり仕掛けたゲームに父親が乗ってます、父親は最初なんとか息子をかばおうと応答していましたが、最後には役割の転換が入りますワラ つまり父親は息子の思惑通り息子に対してバカと言ってしまいますワラ(救援者の立場⇒迫害者の立場へ転換) 結末には、子供はやっぱりバカなんだと思い嫌な思いに、父親はバカといってしまいなんとも言えない嫌な気分にワラ 要はこれは息子がそういわれるように仕向けることで自分の存在認知を試したいがためのゲームです☆
次はもうちょっと分かりやすい1例を
②例目 Yes、But はい、でも です☆これはぜったいいるっしょワラ
冬の服屋にて
彼女:ねえねえこの白の服と黒の服と緑の服でどれがいいと思う?
彼氏:ん~お前には白が似合うと思うから白にしたら?
彼女:やっぱり~、でも、白は前に買ったしなぁ…
彼氏:黒も似合うよ☆
彼女:ありがとう~、でも~、黒だとなんか暗い印象になっちゃうし~
彼氏:それじゃ緑にしたら??緑は平和色だし何にでも似合うんじゃない??
彼女:だよね~、でも~緑は私に似あわなそうだし~、着たことないし~
彼氏:着たこと無いなら試してみたらいいんじゃない??
彼女:そうだよね~、でも~なんか勇気がないっていうか~…
彼氏:んじゃこの青い服はどう??
彼女:青もいいよね~、でも~青ってなんか寒いイメージだし~
彼氏:( )
はい!みなさま☆
最後の彼氏の()のセリフなんて入れます??
これは、はいと一見認めているようで、かならずその後に、でも~、とか、だけど~とかいうパターンのゲームですワラ これは仕掛人の隠れた思惑は、相手をことごとく否定することによって優越感を得たいという無意識の中のゲームですワラ 彼氏は当然ことあるごとにでも~って言われたらそのうちキレるでしょうワラ そしてキレられた彼女の方も嫌な思いをしてしまうという、心理ゲームです☆
どうです?? 普段気づかないけどなんかムカっとくる人がいたとしたら、なんかのゲームに巻き込まれている可能性大ですよ。ちなみに
Yes、Butやる人はけっこういますよワラ
でも、でも、って……
でもって言うな!!!みたいなワラ
というわけで今日は身近な心理ゲームを紹介してみました☆できるだけわかりやすくかきたかったんですけど
PS:
でも~グダグダでしたワラ でわでわまた☆ いや、でも~ワラ
Posted at 2011/08/10 22:29:38 | |
トラックバック(0) | 日記