
数年前にBFタコメーターに変更してから、今回の散財を薄々感づいていましたw
が、諭吉さんのほうの都合でなかなか行動出来ませんでした。
今回は油温、油圧、水温一気に取り付け。
モノ入れが潰れるけど、バリエーションと可能性探求(?)の為に
グローブBOX上部に右上スラントで設置決定!
尚、オーディオのツイータは同様にスラント設置してありましたので
それに続く感じでGO!
↓先ずはMDFに、メーター付属のバックカバーを
右上45度方向にスラントさせてパテで埋めちゃいます。
※カバーとMDFの本固定は二液エポキシで接着。
↓一先ずサフェ塗り
とりあえず当てて鑑賞してみたりw
↓パネル取付用のステーを2mm(1.5ミリ厚だったかも<忘れたw)のアルミ板で作って、
今回の為に導入した「ハンドナッター」でブラインドナット(M4)取り付け。
↓E07Z(Aも)センサー周りのスペースに難があると聞きかじっていたので
RSマッハのビート用センサーアタッチメントを使ってみました。
青いのが良くて買ったとの話もwww
↓純正サイズのフィルターでは余裕でオイルパン下面から飛び出て
地面様の餌食になるのは嫌すぎるので
三菱のある車種用の薄型さん導入!
仕事で時々、「畦道」の深めの轍に進入するのでこういうの必須です。
近所のイエローハットで30分粘って発掘♪
↓パネルの作成は徐々にやっていたので3週間もかかったけど
メーター自体は3時間で取りつきましたwww
運転席からも正面に近く読めます♪
仕上げのパネル塗装は曇りの日が続いて塗る気がしなかったので
また後日w
Posted at 2009/10/25 23:34:28 | |
トラックバック(0) |
アクティ | 日記