
以前タービン載せる時に
水廻りのパイプを移動(下に下げた)した時に
同時に純正のセンターメンバーが邪魔なので外したままでした。
というか、パイプ下げた状態だとメンバーに干渉して付かないので暫し放置。。。
早く直したかったけども、今夏の酷暑で体も参ってしまっており、
夏の間は放置していましたw

こんなペラペラな板でも役に立っていたようで、
メンバーなしの状態だと、足の前後のバランスがへろへろに。。。
足が全然仕事していない感じ(汗
舗装の良い道路でもピッチングの嵐で、乗るのが苦痛でした(^^;
何とかせにゃ~!と
代用できそうなモノを黄色いトコで入手してきました。
クスコのCFアコード用タワーバーです(前用だか後用だかは不明)
普通の乗用車用だから長さは詰める位かな?とふんで買ったのに元のメンバーより短いwww

加工して板継ぎするので高速カッターで端を切りました。

上の方の画像のさび止め色の板を溶接で継ぎ足して穴あけしました。
最後に仕上げの、いつもの艶消し黒で塗る。
これで画像に見える下げたヒーターパイプも回避して無事取り付きました♪
肝心の足の働き具合も、元メンバーが付いてた時と同等か
ちょっと上回るくらい良い感じになりました。
前後の足がバリバリ仕事してくれていますw
一見頼りない細い棒なのに。。。
この棒SUGEEEEEEE!!!(w
明日の長野行きも楽に行って来れそうです。
Posted at 2010/09/18 13:43:49 | |
トラックバック(0) |
アクティ | 日記