
我慢できずに見てきました。オーラ。
のんびりしすぎて試乗はできませんでしたが、センターステージに2台、フロアに展示車が3台、少し混み合っていましたが、しっかり内外装の仕様を確認できました。
ノートE13をアリアにグッと寄せた感じのフロントフェイス。
バンパー下の樹脂パーツがピアノブラックになっているところが鼻血ブーです。
カーボンラッピング不要ですね。
フロントのウィンカーポジションは標準装備。シーケンシャルです。
ドアミラーのシーケンシャルは確かオプションだったかな。。。
どちらにせよ、社外パーツで自作する必要なし! うらやましい!
オプションのフロントバンパーフィニッシャー。
カッパーは少し攻めてる感じするけど。。。
ピアノブラックがいいですね。
EZ LIP不要!
リアバンパーのオプションは好みが分かれるところですかね。。。
エアロパーツはカッコいいのだけど、ディフーザーは何か私はいまいち。。。
リアのコンビネーションランプはカッコいいです。
ノートE13よりアリアに近い。
できればバックフォグはリフレクターではなく、センター下に欲しかったです。
ホイールはナットが見えない様、樹脂パーツのカバーがついています。
外したところ見たかったけど、断念。。。
空力を考慮して乱流を抑えるデザインだそうですが、やはり社外ホイールを入れたくなりますね。。。
さて、ワクワクの内装です。
何と言ってもこれ、専用設計のBOSEサウンドシステム。
オーラはノートE13と比べて、遮音材がかなり増し増しとのことで、しかも、運転席、助手席のウィンドウも合わせガラスで遮音性に優れているとのこと。
デイズで延べ7日間位かけて敢行したデッドニングも不要かも。。。
内装はレザーエディションの(エアリーグレー(ホワイト)とブラック、標準のブラック(シートにブラウン合皮とツィード)。
私はもちろんレザーブラックが良いのですが、YouTubeのレビューなんかを拝見すると、エアリーグレーが評判良いですね。。
残念なのが、ピラーと天井がアイボリーである点。
ブラック仕様はブラックで統一して欲しかったです。
今回自慢の木目調パネル。
古い高級車みたくなってしまうのかと思ったら、意外にツィードとマッチしていました。
でも結局カーボンシート貼るかも。。。
座り心地は良いです。
ノートE13に少し高いシートカバーを入れた感じ。
高級車っぽく、運転席にスポッとハマるドライビングポジションを取ろうと思えば可能ですが、視界が悪くなるのが難点ですね。
この視界では、私はきっと、ちょっと前目で高いドラポジを取らないと不安です。
今回、試乗できなかったので運転性能は体感できませんでしたが、3ナンバーの車幅になり、17インチ標準とのことで、路面の食いつきはかなり向上したそうな。。。
e-Powerの出力もかなりパワーアップしているらしいのですが、そもそもE13にもまだ乗ったことなかった。。。
よくよく調べたり、実車を見たりしたら、ところどころ、マイナスポイントが発見されましたが、相当魅力的な車であることは間違いありません。
やはり、もし、オーラnismoが発表されたら両方の鼻の穴から鼻血ブー必至です。
Posted at 2021/06/20 22:22:20 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ