• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

09MIZUKIのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

新年フル洗車

新年フル洗車新年1回目のフル洗車を行いました。

いつものコーティング剤が手に入りましたので、
念入りコーティングしました。

洗車場を使う私としては、
時間との勝負となっているため、
洗車中写真の撮影は本日はしませんでした。
今度、写真を撮影して整備手帳にあげたいと思っています。





例によって、
洗車場を出発した途端、
雨が降ってまいりました。。。

負けない。。。

念入りコーティングしておいてよかったと、
自分に言い聞かせます。。。

やっぱりこのコーティング剤、
水は弾くし、
ボディつるすべになるし、
ガラスに施工してもワイパービビらない。

なのに他の簡単コーティング剤と
施工方法はほぼ一緒。

これ最強ですわ。。。
Posted at 2020/01/05 00:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2019年12月31日 イイね!

車検証収納ボックス

車検証収納ボックスずっと気になっていたんですがね。。。

これ、
皆さん外れません・・・?

私、助手席ドアの開閉で必ず外れるんですが。。。
Posted at 2019/12/31 20:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2019年12月30日 イイね!

失敗したもの。。。

失敗したもの。。。ステッカーやシールなどを貼ったり剥がしたりするため、
ドライヤーを探していました。

まず最初に購入したのは、
シガーソケットからACコンセントの変換延長コード。。。。

電圧って何よ。。。
ドライヤー温風出ないじゃんか。。。

次に購入したのが、
ポータブル電源。(写真のもの)

電圧って何よ。。。
ドライヤー温風出ないじゃんか。。。

さらに購入したのが、
シガーソケット用ドライヤー。(写真のもの)

お!
かすかに温風出た!
出力めちゃ弱だけど、
フロントの霜取りにも使えるとのことなので、
まあまあいいか。


・・・・・・・・。


リアガラスに全然届かないYO!!!!


最後に購入したのが、
シガーソケット用延長コード。(写真のもの)


おお!
リアガラスまでドライヤー届いた!

ん・・・?

何か止まったよ。。。

うんともすんとも。。。


ネットで調べると、
どうやらこれが、
噂に聞く「ヒューズが飛んだ」
というヤツらしい。。。

しかも中々珍しいヒューズらしいじゃないですか。。。

一応アマゾンで発注しましたが、
一向に届きません。。。
また、届いてもそれが正解なのかわかりません。。。

もちろん
ヒューズ交換なんてしたことあるわけないぢゃないですか。
また、皆さんの記事参考にさせて頂きます。。。


ヒューズがうまく交換できても、
もう怖いのでこのドライヤーは使えません。。。


ドライヤーは断念。
ステッカー関係の作業時には、
使い捨てカイロを使うことにしました。(HACドラック最高)


結局、
災害対策用にポータブル電源を確保した。
という形になりました。。。(妻への負け惜しみ)

延長コードも活躍する場面が想像つきません。。。

ドライヤー。。。
皆さんどうやってんですか・・・?
Posted at 2019/12/30 20:52:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2019年12月30日 イイね!

これ何?

これ何?上2つはテールランプ(ポジションランプ? ブレーキランプ?)
一番下がバックランプ
下から2番目がウインカー



真ん中なあに〜!?



外して見たんだけど、
何か分からんから怖くてすぐ戻した。。。



ていうか、
テールランプもハロゲンだったのね。。。
てか、
どうして2つもあるの???
上と下で何が違うの???

謎は深まるばかりです。。。。

全てのLED化には時間と費用がかかるのですね。。。


------------------------------------------------------

先ほど、妻にブレーキ踏んでもらって確認しました。

上2つがポジションランプで、
謎の真ん中がブレーキランプですね。

全部ポジションランプ用の安いヤツでいいのかな・・・?
Posted at 2019/12/30 20:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | クルマ
2019年12月22日 イイね!

コーティングについて

コーティングについて洗車後に雨が降って来たので、
ゼロドロップの撥水力を見るのにちょうど良いですね。





まあ、元々のコーティング剤が残っているので、
何とも言えませんが、
評判通りの撥水力ではないでしょうか。

どのくらいの耐久性があるかも検証したいので、
もっと時間がある時に
一度コーティング剤を全て洗い流してから試してみたいです。

先ほどのブログで触れた
いつも私が使っているコーティング剤は、
大体1ヶ月くらいは効果が持ちます。
また、
コーティング剤を塗り込んですぐ
中性洗剤で2回ほど洗車しても効果は持続しました。
ホントにそのうち皆さんに紹介したいです。

さて、
そんな事ではなくて、
今回は皆さんに意見を伺いたくてブログを書き始めました。

現在のDAYZは、
納車時に、日産の「5YEARS COAT」を行いませんでした。
私の担当のポンコツ営業さんは
最後まで付けたがっておりましたが、
今回は頑なに「いらん」で推し通しました。
(私の担当のポンコツ営業(10年程のお付き合い)さんについては後日。。。)

何故ならば、
前車のNOTEの時に懲りたから。。。

確かに良いもの何でしょうよ。。。

でも私はダメでした。
新車納車して半年で、ボディ全体の雨ジミが全く取れなくなりました。。。

確かに良いもの何でしょうよ。。。

でもそれは、
ガレージなどがちゃんとあって、
マメに手入れをしてこそ、何ですよね。
当たり前ですけど。。。

当時の私は
今よりも更に全く車の事が分かっていなかった事もあり、
1ヶ月くらい平気で雨ざらし、陽ざらし、なんて事もあり、
(忙しくて洗車出来ないという事もあり)
気付いた時にはもう手遅れ状態でした。

知り合いの車マニアさんや、
良くして頂いているガソリンスタンドの所長さんも、
「ダメだこりゃ」
と言っていました。

そんなバカ高いコーティングを施工するくらいなら、
(コーティングしてもどのみちマメな手入れが必要ならば)
最初から自分で手入れした方がずっと良い。
という見解に落ち着いた訳です。

そこから私は洗車に目覚め。
DAYZが納車されてからは、毎週欠かさず洗車しています。
時間がない時は簡単でも良いので、やっています。

Youtubeで見た洗車のプロさんが言ってました。
「自分で洗車すると車に愛情が湧くのはもちろんだけど、
普段と違う部分(故障や不具合、傷、ヘコミ)なども早期に発見できる」

なるほど過ぎます。

ネット上の色々な記事を見ましたが、
やはりコーティングしたからと言って
手入れが簡単になる訳ではないようで。。。
むしろ施工するコーティングによっては、
より入念な手入れが必要になる場合もあり。。。

だったら市販の洗車グッズやケミカルで
自分でマメにやった方が良いと思いました。

何より洗車、楽しいし。。。

洗車大好きやん。。。
(あ。ちなみに私、関西人と東京人のハーフです。。。)


どうなんでしょう?
コーティング。。。
Posted at 2019/12/22 17:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「電車止まった。。。
東北は大丈夫でしょうか?」
何シテル?   03/16 23:52
車弄り初心者で、あんまり解ってないクセにガチャガチャ弄るもんだから、色々な箇所をプチ破壊しております。。。新車なのに。。。 赤い車やシャレオツドレスアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘】リアドアトリム1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 11:42:42
【備忘】フロントドアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 11:42:26
【B40】デイズ ドアミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 16:30:18

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
初めての軽自動車ですが、いじくっているウチ、日に日に愛着が増して行きます。長い付き合いに ...
日産 ノート 日産 ノート
前任のノート。 私も妻もとても気に入っていたヤツでした。 左リアドアにキズをつけてしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation