• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

09MIZUKIのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

プラモデル製作のリハビリ

プラモデル製作のリハビリ最近、車イジリの投稿少なめなのですが、実はニ十数年ぶりに、プラモデル遊びなど再開し、ちょっとハマっています。。。

リハビリ第一弾は数百円で購入できる、コチラのR32。

ですが、縮尺が小さく、パーツが細かいため、返って難易度高めだったかも。。。



形から入る私としては、まずは道具から。。。

エアブラシ用の塗装ブースなど買ってしまいました。。。

他にも工具箱をひっくり返したら、足りないものがいっぱいあったので、ここのトコロ、車イジリそっちのけで奔走しておりました。。。



今回のリハビリは、
・キャンディ塗装
・チタン風塗装
・カーボン風塗装
の練習が目的です。

まずはプラサフ。
加減を忘れて失敗したので、一度やり直してます。。。



シャシー部分を先に。

チタン風塗装、まぁまぁ成功。



続いて、リアスポイラーをカーボン風塗装。

シルバー吹いて、目が細かい洗濯ネットを貼り付けてブラックを吹きます。

ネット剥がして、このような状態になったら、クリアカラー吹けば成功です。



ディープクリアレッドでレッドカーボン風にしました。



ボディはシルバー吹いた後、ディープクリアレッドと念の為スーパークリア吹いて完成。

コンパウンドは面倒なので省略。。。

これだけでも、充分車の塗装ぽくなります。





塗装は上手くいったのですが、細かすぎて組み立て時にかなり失敗してます。。。
残念。。。



とりあえず何とかなりそうなので、20数年ぶりにガンプラ作り再開します。
Posted at 2022/03/21 15:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2022年01月05日 イイね!

2022年 初洗車

2022年 初洗車2022年の初洗車は、世田谷の実家にて。

天気が良かったので、のんびりしてられない。。。

シミにならぬよう、速攻拭き上げ&コーティング。




風も強くなり、洗車したそばからホコリだらけ。。。





本日、30,000km突破です。

2年半弱での到達は、想定より大分早い。。。

コロナ禍による、車通勤の期間が大きかったです。。。

大切に乗らねば。。。
Posted at 2022/01/05 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます新年明けましておめでとうございます

今年も、まだまだ色々やっていきたいです。



今年は写真が上手く撮れるようになって、たくさんデイズの写真に挑戦したいです。

とりあえず、スマホで上手く撮影する技を獲得したいです。



今年も宜しくお願いします!


Posted at 2022/01/03 00:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

Favorite Performer vol.05 【堀江美都子】

Favorite Performer vol.05 【堀江美都子】我ながら、すごいところを持ってきたなと思います。。。

お馴染みの台詞ですが、私、この方、日本で5本の指に入る女性ボーカリストだと思っています。
※ちなみにこれで4人目ですが、5人目は紹介しないつもりです。



さて。
女性ボーカリストを評する基準のひとつとして「光る声」という表現をご存知でしょうか?

語彙力の乏しい私では、言葉で説明するのがなかなか難しいのですが・・・
文字にすると「透明感のある透き通った音色なのに、恐ろしく芯が太くて安定している声」とでも表現しましょうか。。。

解りづらいですよね。。。

例えば、私の中で「光る声」の代表的なボーカリストは、岩崎宏美さん、いきものがかりの吉岡聖恵さん、Little Glee Monstaerのかれんさん・・・。
といった方々でしょうか?

この「光る声」は、訓練では、ほとんどどうしようもありません。
こればっかりは天性の声質による部分が非常に大きいのです。

私はこの方々のような「光る声」の歌を聴く度に「「光る声」を持った女性に生まれたかった・・・」と心底思います。

堀江美都子さん。
この方の「光る声」レベルは日本一ではないかと思っています。

「キャンディキャンディ」や「花の子ルンルン」で有名な堀江さんですが、この方の声は、男の子番組の主題歌にこそ、真価を発揮すると感じています。
(そもそも同時期に、というか長年。女の子向け、男の子向け、関係なく、これだけの主題歌を担当された方はいないのではないでしょうか?)

という訳ですので、今回は、男の子向け番組の主題歌に絞って3曲考えたのですが、もの凄く熟考しました。。。

はじめ、有名な曲は外そうかと考えたのですが、無理でした。。。
そもそも無名の曲なんてそんなに無い。。。
そしてメジャーだろうがマイナーだろうが、良いものはやっぱり良い。
という選曲です。。。

ご存知ない方はもちろん聴いて欲しいのですが、今更・・・と思っていらっしゃる方も、改めて堀江さんの素晴らしさを再確認していただきたいと、切に願います。

-----------------------------------------------

ダルタニアスの歌
作詞:八手三郎/作曲:小林亜星/編曲:高田弘
『未来ロボ ダルタニアス』OP曲(1979年)

奇しくも今年亡くなられた小林亜星さんの作曲でしたね。
歌謡曲やCMソングのみならず、何気にアニメの主題歌が多いんですよね。。
ガッチャマンとかコンバトラーVとか・・・

下にこっそり貼った動画ですが・・・
歌自体はもっと状態の良い音源はたくさんアップされているし、もちろんCDもあります。

ですが・・・
この生歌唱を見ていただきたい。
この頃、堀江さん22〜23歳かと思われますが、何でこの曲をひとつも苦しい表情見せずに楽に歌えるのか、意味わからんです。。。

こっそり

-----------------------------------------------

斗え忍者キャプター
作詞:八手三郎/作曲・編曲:小森昭宏
『忍者キャプター』OP曲(1976年)

ささきいさお先生やアニキとのデュエットも多い堀江さんですが、そんなデュエット曲の中では私はこの曲が一番オススメです。

男の子番組主題歌をデュエットで、となるとどうしてもささき先生やアニキの方がメインとなってしまう傾向にあるのですが、この曲は2人とも等しく目立っているし、叫んでます。。。

この声で始終ハイトーンのママとか、一体なんなん。。。

こっそり

-----------------------------------------------

ボルテスVの歌
作詞:八手三郎/作曲:小林亜星/編曲:高田弘
『超電磁マシーン ボルテスV』OP曲(1977年)

堀江美都子さんと言えば・・・
という有名すぎる曲ですが、どうしても外すことができませんでした。
というか、私、未だに、たまに聴いてはものすごく興奮する曲です。

小林亜星さんもやっぱり凄い。
40年以上も人を興奮させ続けられる曲と歌って何・・・?
って考えてしまいますよね。。。

こっそり

-----------------------------------------------

来年、何か特撮関連のイベントに、ささきいさお先生と共に出演されるそうで・・・
ささき先生は79歳。堀江さんは64歳だそうです。。。

お二人とも、ご無理なさらず、でもまだまだ私たちを興奮させ続けて欲しいと心から願います。

Posted at 2021/12/31 03:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2021年12月07日 イイね!

みんカラ登録2年だそうです

みんカラ登録2年だそうです通勤や買い物、レジャーで使用する分にはストレスはほとんど無し。
一人でかっ飛ばしたい方は軽自動車買うなよって話です。
Posted at 2021/12/07 02:35:07 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「電車止まった。。。
東北は大丈夫でしょうか?」
何シテル?   03/16 23:52
車弄り初心者で、あんまり解ってないクセにガチャガチャ弄るもんだから、色々な箇所をプチ破壊しております。。。新車なのに。。。 赤い車やシャレオツドレスアップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘】リアドアトリム1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 11:42:42
【備忘】フロントドアトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 11:42:26
【B40】デイズ ドアミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 16:30:18

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
初めての軽自動車ですが、いじくっているウチ、日に日に愛着が増して行きます。長い付き合いに ...
日産 ノート 日産 ノート
前任のノート。 私も妻もとても気に入っていたヤツでした。 左リアドアにキズをつけてしまい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation