
以前より、私の好きな音楽についての記事をブログに記しておきたいと思っておりました。
この度、ハッシュタグに「プレイリスト」をつけてブログを書こう、みたいな運営さんのお知らせを見て、いよいよやってみたくなりました。
私の場合、運転時に聞くプレイリストだと、かなり特殊なためブログに書くのは困難。。。
では、普段車で聞く楽曲の中から、アーティストさんに絞って何曲か語らせていただく、というのはどうだろう。
という事で、とりあえず始めてみます。
まあ、音楽といっても高尚なものではなく、70〜90年代の歌謡曲・アイドル・邦楽がメインとなります。
ですので「Artist」ではなく、「Performer」としてみました。
そもそも、音楽に限らず、私の好みはちょっと人と違っていて、マイノリティというほどズレまくってはいないものの、世の中のマジョリティからは少し外れております。
例えば、
ジャイアンツよりタイガース
ピンクレディよりキャンディーズ
松田聖子より中森明菜
ホイットニーよりシンディ
中山美穂より南野陽子
AKBよりハロプロ・・・・
アカレンジャーよりアオレンジャー
アムロよりカミーユ
悟空よりベジータ・・・
何か違ってきましたが・・・
とにかく、ほんの少しだけマジョリティからはズレているのではないかと、自分では感じています。
それ故、読んでくださる方に「何か新しい発見を提供できるのではないか」と思っています。
少しでも「ちょっと聞いてみたいかも」と感じて頂けたらこの上なく幸いです。
などというエゴ満載ではありますが、とにかく始めてみます。
前置きが長くなりましたが、第一回目。
私が車でよく聞く、
太田裕美さんの楽曲を3曲紹介します。
私、この方、日本で5本の指に入る女性ボーカリストだと思っています。
昔、音楽をやっていたので、ちょっと偉そうな事書きますが、ボーカリストに必要なのは「圧倒的な歌唱力」か「圧倒的な表現力」です。
もちろん双方兼ね備えていれば最強ですが、そういう方にはなかなか出会えません。
太田裕美さんは「圧倒的な表現力」を持った素晴らしいボーカリストです。
「木綿のハンカチーフ」に代表されるような、松本隆&筒美京平という全宇宙最強コンビの楽曲の良さ、という部分はもちろんありますが、全宇宙最強コンビ以外の楽曲にも、素晴らしいボーカルを堪能できる楽曲がたくさんあります。
-----------------------------------------------
僕は君の涙
作詞・作曲:太田裕美/編曲:羽毛田丈史
収録:ミニアルバム『魂のピリオド』
太田裕美さんは、実は作詞家・作曲家としても大変優れた才能をお持ちです。
この曲は1998年ごろ、「NHKみんなのうた」で放送されていた楽曲です。
可愛くて切なくて、すごい曲です。(語彙力・・・)
「君」の涙が大地に染み込み、川になり、海になり、雨になり、ぶどうを育て、ワインになり、元気になった「君」の元へ帰ってきたよ。元気になってよかったね。
という曲です。。。。。。。
・・・・私の文章で台無しになってしまいましたが、とにかくすごい曲です。(語彙力・・・)
6〜7年前位だったでしょうか、世田谷の馬事公苑のお祭りに、太田裕美さんがゲスト出演され、しかも無料!
これは行くしかないと、勢い勇んで聞きにいった際、この曲も歌ってくださり、野外ライブで年甲斐もなく号泣したのを覚えています。(もちろん他の曲でも号泣していますが・・・)
-----------------------------------------------
青空の翳り
作詞:来生えつこ/作曲:濱田金吾/編曲:大村雅朗
1979年のシングル
初めて聴いた時に鳥肌が立ちました。
裕美さんは多くの曲で、高い音をファルセットで表現されますが、この曲は高い音もファルセットを使わずに歌い上げています。
今風に言うと「エモい」というヤツですね。
また「らりるれろ」が「だでぃどぅでど」になる、裕美さん独特の歌唱法(?)を、十分に堪能できる曲でもあります。
大好きです。
-----------------------------------------------
君と歩いた青春(1981ver)
作詞・作曲:伊勢正三/編曲:萩田光雄
収録:アルバム『君と歩いた青春』
風、伊勢正三さんの楽曲のカバーですが、シングルカットされたこのバージョンは、アルバム『12ページの詩集』で裕美さんがカバーされた楽曲の、さらにセルフカバーというややこしいヤツです。
要するに、以前アルバム用に制作した楽曲をシングルカットするために再録音したものです。
このバージョンでなきゃダメです。いや、最初に制作された方も十分良いのですが、一度これを聴いてしまうと、誰しも「これじゃなきゃダメ」になるはずです。
自分の語彙力の無さに辟易しますが「超エモい」です。
「圧倒的な表現力」とは、こういう所です。
「バチ当たりさ僕は」が号泣ポイントとなっております。
-----------------------------------------------
ダラダラと書きなぐってしまいましたが、伝わりますでしょうか。。。
改めて私の文章の拙さ、表現力の無さにちょっと凹んでいます。。。
3曲に絞らなければ無限にダラダラ書いてしまいそうなので、丁度良いかもしれません。
また、太田裕美さんのライブや昔のTV出演の動画はYouTubeに結構アップされています。
少しでも興味を持って頂けたらチェックしていただけると大変嬉しいです。
関連URLにはソニー公式ページを貼っておきます。
こんな感じで不定期に色々な「Performer」について、私の言いたいことを書いていこうと思っています。
よろしければ今後もお付き合いください。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/08/29 02:27:44 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ