2013年06月25日
ということで、ちょこちょこやってたキーレスの取り付けが終了しやした。
いや~アクチュエータを反対に付けてたせいで
作業が遅れましたよ。
ただ、そのせいで穴を開けなきゃ取り付けができなかった。
おまけに、ドアロックセンサーに繋げないと
カチカチ音がしっぱなし
まぁ簡易のセキュリティーも付いてるので
それがカチカチいってたのでしょう
サイレン繋げてなくてよかった。
繋げてたら音鳴りっぱなしでしたよ。
後は、ショックセンサーとサイレンとアンサーバックの取り付けだけです。
Posted at 2013/06/25 23:11:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日
実はインテちゃんの燃料計狂ってて
修理することになっていたんですが
朝、届いたエアロを修復しようと
トランクから工具を下ろそうとした時に事件発生
なんか濡れてるんですよ
でスペアタイヤが入ってる所を見てみると
なんとΣ(゚д゚;)
1センチぐらいの水溜りが
・・・・・・・・・
そう雨漏りです
そしてリアシートはびちゃびちゃ
えらいこっちゃ~
まぁ燃料タンクの方のセンサーも見てもらうことになっていたので
リアシートを外して現在も干してます。
はたしてどれぐらいで乾くやら
水抜き用の穴がなかったので、一番底の所に
ドリルで4箇所穴を開けて水抜き。
じょ~っと出てくる出てくる水が
で、拭いて終了。
そしてお店で雨漏りのことも告げて
台車で家に帰って時間つぶし
しばらくして連絡がきて、燃料計の修理は完了して
雨漏りの原因箇所を特定したとのこと
お店に行って原因箇所を見せてもらう。
天井のモール部分の下には
シール材が塗ってあるんですが
そこに亀裂が入って、そこから水が侵入していました。
とりあえずシール材を亀裂した部分に塗って応急処置
今のところ雨漏りはありません。
経過観察中です。
という土曜日のお話でした。
Posted at 2013/06/24 22:39:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日
まだヤフオクに載ってた画像の
破損部分しか確認してないが
他にもひび割れがあるみたいです。
一番破損が酷いサイドの先端は
一から形を作らないといけませんね。
まぁFRPの補修キットでなんとかなるでしょう。
後はパテですね。
通常のパテだと硬化に時間が掛かるので(梅雨ですからね)
光硬化パテを使うとしましょう。
Posted at 2013/06/21 01:13:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日
今日は朝からちょこっとキーレスの配線作業してから
ドライブに行ってきました。
浜国を通って七曲がりを通り
相生から2号線を通りバイパスを通り帰ってきました。
やっぱ足が硬いせいか路面の影響をダイレクトに受け
跳ねまくってましたね。
しかも真っ直ぐ走れないし。
足変えるしかないですね、バネだけ変更してみようかな。
フロント10 リア8ぐらいに。
だいたい今の半分の固さになるから
ちょうどいいかもね。
競技に復活したくなったら、また変えればいいし。
では(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2013/06/17 01:40:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日
今日は朝からキーレスの取り付け作業を
してましたが
雨が降ってきて中止
中途半端なまま放置状態です。
てかインテちゃん、ドア側のハーネスが
なんともややこしい
ドア∫ボディ 記号の部分がハーネスです
だいたいの車は真っ直ぐハーネスが付いてると思うのですが
インテちゃんは上から出てきて、ドア側面下へ繋がってます。
しかも、なんかハーネスとドア接続部分に
プラスチックの筒みたいな物が着いてて
その中にハーネスを通してるんですね。
さらに筒の中にグリスみたいな物が仕込んでありました。
過去、鈑金屋で働いてたことがあるんですが
こんなのは初めて見ましたよ。
なんともややこしい、流石ホンダ車ですわ。
まぁ何とかしてキーレス配線の施工を考えてみます。
Posted at 2013/06/15 23:44:20 | |
トラックバック(0) | 日記