
先日スターバックスに行ったときのこと, 結構込んでいたものの空いている席があったので, 移動の合間に少し時間調整しようと立ち寄ってみました. ところが, 注文を待っているとタッチの差で後から来た人(注文前)に荷物を置かれてしまいました. 席を取るよりも先に注文することにした時点で, こうなることは想定の範囲内だったとはいえ, なんだか少ししょんぼりします.
一方, 別の場所にあるエクセルシオールでは, お店に入るとすぐに「先に席をとってからご注文ください」と声を掛けてもらえるので, 後ろめたさを感じずに席を選ぶことができます.
このような場合, どちらが公平かと考えると, 明らかに先に席を決めてから注文をするほうだと思います. なぜなら, そうすれば, 注文の長短や店の機械の故障などに影響されず, 来店順に席に座ることができるからです. ところが, (私を含め)なぜか多くの人はそのような行動にためらいを感じます. そこで, エクセルシオールのように少し背中を押してもらえると合理的な行動を選択できます.
同じように, 最近では込んでいるコンビニとか, 銀行ATMでも床にテープが貼ってあったりして順番を待つときは1列で並ぶところが多いですね.
ところで, 車を運転していると道路工事などで幅員が減少している場合があります. 上と同じように考えると, 来た順番に通過できるようにするためには, 両方の車線に均等に並んで, 合流するところで交互に一台づつ通過すればよいように思います(上の図). ところが, やはりなぜか下の図のように並んでしまいます. 下の図のように並ぶと, 意図的であっても, 間違ってでもうっかり左車線に入ってしまうと, なぜか悪者になったような気分で, かつ合流の時に入れてもらえなかったり, 入れてもらえても最初から右車線に並んでいる人の気分を害したりするような気がします.
そこで, 以下のような看板が立っているといいのかなぁなどと思います.
合流地点:
「交互に一台づつ合流」
予告看板:
「幅員減少, 均等に並べ」
Posted at 2008/06/04 07:31:52 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記