• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼやっとのブログ一覧

2008年06月16日 イイね!

情熱大陸

ふとテレビを見ていると情熱大陸という番組をやっていました. 今回取り上げられていたのはナガオカケンメイさんという方で, デザイナーをやる傍らセレクトショップを経営されているそうです.

番組の中で, ナガオカさんの「デザインに対する価値観」のようなものが紹介されていたのですが, 個人的に非常に共感するものがありました.

誤解を恐れずに要約すると,

  • 長く使われているものはデザイン的にもすばらしい場合が多い.

  • 機能的に決まる部分にほんの少しデザインを加えるくらいがちょうどいい.


というような感じで, 例えば無印良品のようなものを思い浮かべていただけると良いかと思います.

今のところ家具がメインなようですが, 車のデザインなんかもやってもらったら面白いかもしれないと思いました.

「走る, 曲がる, 止まる + 少しのデザイン」

という感じでどうでしょう.
関連情報URL : http://www.d-department.jp/
Posted at 2008/06/16 02:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2008年06月03日 イイね!

幅員減少

幅員減少先日スターバックスに行ったときのこと, 結構込んでいたものの空いている席があったので, 移動の合間に少し時間調整しようと立ち寄ってみました. ところが, 注文を待っているとタッチの差で後から来た人(注文前)に荷物を置かれてしまいました. 席を取るよりも先に注文することにした時点で, こうなることは想定の範囲内だったとはいえ, なんだか少ししょんぼりします.

一方, 別の場所にあるエクセルシオールでは, お店に入るとすぐに「先に席をとってからご注文ください」と声を掛けてもらえるので, 後ろめたさを感じずに席を選ぶことができます.

このような場合, どちらが公平かと考えると, 明らかに先に席を決めてから注文をするほうだと思います. なぜなら, そうすれば, 注文の長短や店の機械の故障などに影響されず, 来店順に席に座ることができるからです. ところが, (私を含め)なぜか多くの人はそのような行動にためらいを感じます. そこで, エクセルシオールのように少し背中を押してもらえると合理的な行動を選択できます.

同じように, 最近では込んでいるコンビニとか, 銀行ATMでも床にテープが貼ってあったりして順番を待つときは1列で並ぶところが多いですね.

ところで, 車を運転していると道路工事などで幅員が減少している場合があります. 上と同じように考えると, 来た順番に通過できるようにするためには, 両方の車線に均等に並んで, 合流するところで交互に一台づつ通過すればよいように思います(上の図). ところが, やはりなぜか下の図のように並んでしまいます. 下の図のように並ぶと, 意図的であっても, 間違ってでもうっかり左車線に入ってしまうと, なぜか悪者になったような気分で, かつ合流の時に入れてもらえなかったり, 入れてもらえても最初から右車線に並んでいる人の気分を害したりするような気がします.

そこで, 以下のような看板が立っているといいのかなぁなどと思います.

合流地点:
「交互に一台づつ合流」

予告看板:
「幅員減少, 均等に並べ」

Posted at 2008/06/04 07:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年12月09日 イイね!

天使の微笑み

夕方, 家族で近所のスーパーに買い物に行きました.

カートを押しつつ目ぼしいものをかごに入れていると, ぼやっBさんがお刺身が食べたいというので, 「いいよ, 適当に選んできて.」と言っておき, 自分は納豆をかごに入れ, 後からついてくるだろうと思って先に進んでしまいました.

しばらく進んでもついてこないので, あれぇと思って後ろを振り向いてみると納豆売り場の辺りで, ぜんぜん知らない人のかごにお刺身をつっこんでいるではありませんか. 幸い, 優しそうな人だったのでにっこり笑って許してもらっていたようですが相変わらずぼやっとしてますね.


ぼやっA:
「どうしたの?」

ぼやっB:
「あの, その, 服装が似てたから間違えちゃって...」

ぼやっA:
「...」

ぼやっB:
「おっつー(ぼやっE)抱っこしてたから視界が狭くて...」

ぼやっA:
「...」

ぼやっB:
「なんとなく, いつもより笑顔にきれがあるなぁと思ってすぐに気づいたよ!」

ぼやっA:
「(なにっ(怒)) 優しそうな人でよかったね.」

ぼやっB:
「いやぁ, ああゆうのを天使の微笑みっていうんだねぇ, うん, うん.」


みなさんの優しさに支えられて生きているんですねぇ.

Posted at 2007/12/09 19:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年12月08日 イイね!

おりのり

飛行機を使って出張するときに, よく京浜急行に乗るのですが, 車内放送を聴いていると,

「...電車のおりのりの際には十分ご注意ください...」

おりのり?

もしかして, のりおりっていうと乗るのが先だと思う人がいるってこと? そんなばかなぁ~.

でも, 首都圏の地下鉄で一番混んでいるらしい東西線にたまに乗るのですが, 帰宅時間帯に西の方から乗って大手町で降りるときにはドアの前に4列くらいで待ち構えられて, 一人分しか降りるスペースが無いような感じになっていて, さらに降りるのと乗るのとほぼ同時な感じです. 上のように表現するなら

のおり, のおり.

座って帰れた方が絶対楽だし, 降りられないわけではないのでいいのですが, 京浜急行では若干いやみも入ってわざと上のような表現をしているということでしょうか? 面白い会社ですね.

Posted at 2007/12/08 18:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年12月08日 イイね!

おじさんスッチー

以前出張帰りに京浜急行に乗ったときのこと, うとうとしていると, どこからとも無く他愛ない会話が聞こえてきました.

「ねぇねぇ聞いたぁ, あのキャプテン○○○なんだってぇ.」
「えーうっそー...」
「それにしても今日の客信じらんない, なにあれ...」

薄目をあけてちらっと見るとどうやらいわゆるスッチーと呼ばれるみなさんのようでした. 飛行機の中とはずいぶん印象が違うのでびっくりしましたが, でもこれが現実です, 大変な仕事ですから.
というのも, 飛行機の中(特に椅子が大きいほう)でよく目にする光景ですが,

「おい, 新聞.」
(にこっ)「はい少々お待ちください.」
「飲み物なにがある?」
(にこっ)「暖かいお飲み物と冷たいお飲み物がございます...」
「なんで遅れるんだよ.」
(にこっ)「申し訳ございません, 機材整備に手間取っておりまして...」

文句のひとつも言いたくなりますよね. キャバクラとかメイド喫茶とかと勘違いしてるんでしょうか.



そんなこんなで, 昨日久しぶりに出張で飛行機に乗りました. すると, 搭乗口に, なんとなくその場に不釣合いな感じのおじさんがいるではありませんか. 何かのキャンペーンの人なのかなと思いつつ乗り込むとドアが閉まっても飛行機に乗ってます. 機内放送を聞いていると, どうやら男性のスッチーさん(いまどきの言い方ではフライトアテンダント)のようです.

若い女性のスッチーさん目当てに飛行機に乗っているという人が多数いるなか, なんと大胆な取り組みでしょう. 航空会社の内勤の人なのか, あるいはホテル等からの転職の方なのか, いずれにしても, 自分よりもはるかに年上の方に飲み物をついでいただくというのはなんとも恐縮してしまいます. 「私がやりますから, 座っててください」と思わず体が動いてしまいそうになります.

部下(?)は女性ばかりだし, 「なんでおじさんがいるんだよ」とか言う客もいるだろうし, きっと大変なんだろうなと思ってしまいます. でも良く考えると, フライトアテンダントの本来の仕事って, 乗客の安全確認とか, いざというときの誘導とかだと思うので, 性別はあまり関係ないし, どちらかと言えば男性もいたほうがいろいろ役に立つのではとも思えます. できればパイロット経験者のような方が乗っていて下さるといざというときさらに安心ですよね.

そんなわけで,

がんばれ, おじさんスッチー!
負けるな, おじさんスッチー!
真のフライトアテンダントと呼ばれるその日まで.

と心の中で叫びつつ心地よい眠りについたのでした.
zzz...


Posted at 2007/12/08 09:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

車を新しくしたのを期になんとなく登録してみました.自分用の備忘録みたいなものです. 皆さんに参考になる情報は... orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
色はシルキーホワイトパールです. かわいらしい外観(出目ちゃん), 内装(アイボリー)と ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
実家(近所)で, いわゆる新古車で購入しました.

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation