• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidetaka1975のブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

BRZ試乗からの次期車考

BRZ試乗からの次期車考WRXを12ヵ月点に出してる間に代車でBRZをお借りしました。
1.5時間ほど市街地〜郊外バイパス〜低速ワインディング〜都市高速と試乗。

パワーはスポーツカーとして十分、中低速トルクはありながら上も伸びるエンジン、軽快によく曲がりながら落ち着きもあるハンドリング、2名乗車までなら十分なスペース、下手な乗用車より良い乗り心地。

コーナーではWRXの「曲がる」とはまた違った感覚があり、レーンチェンジでも動き速さは近くても感覚が違う。
何というか自然で操作しやすい。
ロールはWRX並で乗り心地は確実に上。
軽さと低さが効いているのだと思います。

ホント良くできた日常使いできるスポーツカーで、ちょっと欲しくなるくらいでした。

買い替えるとなればロードスターの990Sもかなり気になるところ。
また、中古に目を向ければ911の996型が底値から反転していて997型はそろそろ底値と、手を出せるリミットが近づきつつあり。
(近所のRA-Rの方が少し前に997へ乗り替えられた気持ちよくわかります)
また、今のうちにV8のクルマに乗っておきたい気持ちも。

VABの中古がプレミア価格となっている今のうちに乗り替えるか?という気持ちか頭をもたげますが、4枚ドアのAWDでターボというパッケージは、子どもらとMTBやスノーボードに高頻度で行き、年に数度は長野へ遠征する今の生活に合っているため捨てがたく。
そうなると次期WRX STI?

ここまで考えてくるとマツダの次期ラージアーキテクチャ系、マツダ6かホントに出るならRX-9も気になるところ。

とはいえ、VABは気に入って乗っており。
EJ20ラストのVABかつ最後期型で、だいぶ手も入れてますしねぇ。

悩ましいです。
Posted at 2022/01/29 13:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月20日 イイね!

仕事車にレカロ

仕事車にレカロ手が痺れるほどの肩こりと、足が痺れるほどの腰痛に堪えられず、会社リースの仕事車プリウスαにレカロを投入。
仕事の移動で5,000~6,000km/月、仕事を挟みながら1日最大700km以上走ることもあるので切実な問題でした。

中古やアウトレット品も検討しましたが、値段と程度とポジション調整と送料等を勘案して、トライアルさんの通販でシートレールと共に新品購入です。

トライアルさんオリジナル仕様のLX-F TRとSR-7Fで悩んだ結果LX-F TRに。
SR-7Fのショルダーサポートが車内PC作業で邪魔になる可能性・エアランバーサポート・座面交換可能(LX-FでもTRのみ)から決定。

WRXのシート交換が遠のいてしまいました🙄
Posted at 2021/04/21 00:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

40プリウスα納車(仕事用)



仕事の車が50プリウスから40プリウスαに入替えになりました。
納車の2日前に生産終了が発表されましたが。。。


まずは謎のザラザラなステアリングホイールを純正本革巻に交換。
30プリウス、40プリウスα、10アクア共通のこのステアリングホイールですが、中古価格が上がっている気がします。



レーダー探知機はユピテルのLS700を移設。
別体のレーザー・レーダー・GPS受信部をVABと同じくルームミラーに取付けるのですが、ステーの位置そのままだとADASカメラに遮られる模様。
下げて取付けられるようステーの下側をカット。
クリッパーで切ってしまう荒技(笑)


受信部ステー取付けの図。





同乗者が居るときのためにナビもちょっと加工。
心無いディーラーはこれに部品だけで数万円取るんですよね。。。
この方法なら必要部材は数十円なんですが。


完成!
レーダー探知機のモニターはステアリングコラム上に。
ダッシュボードに設置するのはフロントウインドウに映り込むので苦手です。

リース車かつ年60,000kmほど走るため、お金はかけられないので、あとはアルミテープチューンでもやってみます。
Posted at 2020/12/07 23:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月12日 イイね!

コンクリート成分除去洗車


この堀込車庫に駐車しているのですが、豪雨や長雨等で屋根からコンクリート成分を含んだ水が落ちてくることがあります。

これが曲者で要は強烈なウォータースポットのようなものです。
通常の洗車では落ちず、削るか溶かすかの選択。

これが今回の豪雨で運悪くリアウィンドウを直撃。


通常の洗車後です。
写すのが難しいのですが、写真中央辺りに広範囲に。
ボディまで散っていないのが不幸中の幸いというべきか。

ここで、先日買い揃えたビューティフルカーズの洗剤達が登板。
まずは、コロイド洗浄剤。
先日、サイドステップの茶色い染みに使用した際はキレイに落とせた一品。
ですが、成分的には期待できず。


やはり全く歯が立ちませんでした。

次に果実酸クリーナー。
本来はウィンドウ使用不可ですが、ウィンドウの傷もかなり少ない状態ですし、リアウィンドウでもあるので、いけると判断。





無事キレイになりました。
ガラス面の曇り等の問題も無し。
但し、キーパーのフッ素ウィンドウコーティングもキレイに落ちました。

その後、ウィンドウコーティングを再施工して終了。

明日はまた豪雨、その後も雨が続く予報。
コンクリート水が再び車を直撃しないことを切に願います。。。
Posted at 2020/07/12 16:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

タイヤの空気圧管理は大事

サマータイヤに交換して3ヶ月。
乗る頻度と距離が少なすぎるのもあり、不覚にもタイヤ空気圧チェックのタイミングを逃してました。
ディーラーからもハンドルを轍に取られ易いので、タイヤの空気圧管理はマメにした方が良いと聞いていたのに。

案の定、少し前からハンドルを轍に取られ易くなり、乗り心地も悪くなってきたので、給油のついでというかタイヤのエア補充のために給油。

前230kPa・後220kPaの指定空気圧に対して、前215kPa・後205kPaまで落ちてました。
エア補充後は明らかに轍への取られ方と乗り心地が改善。

扁平が低くてエアボリュームも少ないタイヤですから、タイヤの空気圧管理は大事ですね。
Posted at 2020/07/11 22:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとインプレッサネット版フラッシュエディターのPhase1をインストール。」
何シテル?   12/09 22:01
hidetaka1975です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) 996カレラ純正触媒、後期996カレラ純正サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 22:45:34
ヒーター修理 其の一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 17:13:43
レクサス(純正) RCFフェンダーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 13:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
いつかは911のいつかがやってきました。 VABはそのままに増車です。 写真は納車時のス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
S208落選→RA-R見送り(今の使い方的に合わない)→EJ20 Final Editi ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最初に購入した車。 1997年購入、1999年売却。 1980年式 12万円の出物を個人 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年購入、2001年売却。 CG少年だった中学の頃から憧れていたロードスターを中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation