• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidetaka1975のブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

コンクリート成分除去洗車


この堀込車庫に駐車しているのですが、豪雨や長雨等で屋根からコンクリート成分を含んだ水が落ちてくることがあります。

これが曲者で要は強烈なウォータースポットのようなものです。
通常の洗車では落ちず、削るか溶かすかの選択。

これが今回の豪雨で運悪くリアウィンドウを直撃。


通常の洗車後です。
写すのが難しいのですが、写真中央辺りに広範囲に。
ボディまで散っていないのが不幸中の幸いというべきか。

ここで、先日買い揃えたビューティフルカーズの洗剤達が登板。
まずは、コロイド洗浄剤。
先日、サイドステップの茶色い染みに使用した際はキレイに落とせた一品。
ですが、成分的には期待できず。


やはり全く歯が立ちませんでした。

次に果実酸クリーナー。
本来はウィンドウ使用不可ですが、ウィンドウの傷もかなり少ない状態ですし、リアウィンドウでもあるので、いけると判断。





無事キレイになりました。
ガラス面の曇り等の問題も無し。
但し、キーパーのフッ素ウィンドウコーティングもキレイに落ちました。

その後、ウィンドウコーティングを再施工して終了。

明日はまた豪雨、その後も雨が続く予報。
コンクリート水が再び車を直撃しないことを切に願います。。。
Posted at 2020/07/12 16:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

タイヤの空気圧管理は大事

サマータイヤに交換して3ヶ月。
乗る頻度と距離が少なすぎるのもあり、不覚にもタイヤ空気圧チェックのタイミングを逃してました。
ディーラーからもハンドルを轍に取られ易いので、タイヤの空気圧管理はマメにした方が良いと聞いていたのに。

案の定、少し前からハンドルを轍に取られ易くなり、乗り心地も悪くなってきたので、給油のついでというかタイヤのエア補充のために給油。

前230kPa・後220kPaの指定空気圧に対して、前215kPa・後205kPaまで落ちてました。
エア補充後は明らかに轍への取られ方と乗り心地が改善。

扁平が低くてエアボリュームも少ないタイヤですから、タイヤの空気圧管理は大事ですね。
Posted at 2020/07/11 22:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとインプレッサネット版フラッシュエディターのPhase1をインストール。」
何シテル?   12/09 22:01
hidetaka1975です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) 996カレラ純正触媒、後期996カレラ純正サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 22:45:34
ヒーター修理 其の一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 17:13:43
レクサス(純正) RCFフェンダーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 13:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
いつかは911のいつかがやってきました。 VABはそのままに増車です。 写真は納車時のス ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
S208落選→RA-R見送り(今の使い方的に合わない)→EJ20 Final Editi ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
最初に購入した車。 1997年購入、1999年売却。 1980年式 12万円の出物を個人 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年購入、2001年売却。 CG少年だった中学の頃から憧れていたロードスターを中古 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation