
納車直後に一気に1200kmほど走りGW前には1ヶ月点検を受け、オイルとフィルターを交換していましたが、その後はおとなしくstay homeしてました。
そろそろということで、ちょっと流して来ました。クルマから降りないつもりでしたが、すいません、他県のSAでトイレ使わせてもらいました。
走行距離と速度を基準に運転時間で回転数を上げていますが、クルコンがあると慣らしが楽です。
ワンメイクレースをガチでやっているチームなどは、エンジン降ろしてベンチでラッピングしていますので、それを参考にしようと調べてみたのですが、なかなか詳しいことは分かりませんでした(当たり前)。でも、延べ24時間運転(夜間の無人運転はしていないようで日中3日に分けている様子)、3000rpmとか4000rpmと表示されている制御盤の写真は見つけたので;
1)最初の10時間:2500~3000rpm巡行
2)次の8時間:3250~3500rpm巡行
3)次の4時間:3750~4000rpm巡行
4)次の1時間:4250~4500rpm巡行
5)最後1時間:4500~5000rpm巡行
というイメージにしました。
低いギアで加速する時は、+500rpm位回しています。
今日の7割位は、4速3500rpm、GPS表示で85-86km/hで巡行。
2)の6時間迄消化した感じです。
4速3500rpm時の燃費表示が16.2-3km/l。ちょっと負荷が軽過ぎる気がするので、後半5速でもちょっと頑張ってみたら16km/l切りました。
・コンパクトカークラスの車重
・コンパクトカーより小さい寸法
・理想的な重量配分
・180ps超すNA2リッター
これは思っていた以上に楽しそうです。
Posted at 2020/05/24 23:32:02 | |
トラックバック(0) |
NDERC | 日記