• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎん次郎のブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

TEIN 車高調 着けました~!

TEIN スーパーコンパクト & EDFC


先週のブログにて、もったいぶった言い方しましたが・・・
読んでいただいた方は皆、解っていたのでしょうね~ハハハッ!

念願の車高調を導入しました。(^O^)v
減衰力調整式です。
さらに、『EDFC』着けたよ~ん。(^O^)/
車内からワンタッチで減衰力調整できます。
だから、走りながら自分好みの設定を探れます。
ついでに、設定を3つメモリーできます。

ちなみに、車高調節はワンタッチではありません・・・
(当然ながら)手動式です。(笑)

EDFCセッティング(暫定です)
1) F:1  R:3  高速・ワインディング
2) F:6  R:9  通常・日常
3) F:13  R:16  悪路・デコボコ道

現在は硬軟極端にセットして実験中です。
FとRのバランスとか・・・これから、いろいろ弄ってみます。
しかし、ぺん父ちゃんも母ちゃんも硬めの足周りが好きなんですよ~(笑)

考えていたより、減衰力調整の範囲が狭いですね。
細かい設定よりも、ワイドな範囲に重点を置いた方が良いのでは?
ネッ、TEINさん!

減衰力調整式と言えば・・・若かりし頃・・・
『カヤバの8段切り替え』ってのを使って以来ですよ。
あの頃を振り返れば、技術はかなり進歩してますね。(爆)

ところで、先日まで使ってた『RS-R Ti2000 ダウンサス』は処分するとして・・・
ライダー純正のユーロサスは保管しておくべきか・・・処分するか・・・(?_?)
う~ん、これから考えます。(^.^)♪

※ 後日、パーツレビュー・整備手帳にもアップする予定です。


Posted at 2007/11/27 23:58:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年11月24日 イイね!

そろそろ・・・冬じたく?

皆さん、ボチボチと冬じたく始めてますね。
大変だなぁ~と思います。
なぜならば・・・
私の地方は雪には全く縁がないからです。

年に1~2回「小雪が舞う」程度ですよ。
積雪(という現象)に至っては、皆無に近いですね。
5~10年に一度、うっすらと白くなる程度で、お昼には溶けてしまいます。
とても積雪とは言えませんね。(笑)

ですから、日常の生活(走行)では年中フツーのタイヤでいいわけでして・・・
一般のドライバーは、「夏タイヤ・冬タイヤ」という概念さえ持ってないですね。
スタッドレスorチェーンを所有してる人はごくわずか。
スキーに行く人だけです。
私も昔(?)スキーに出かけた頃は4WD&スタッドレス持ってました。
しかし「年に何回行くの?どうしても必要かな?」ってのが実情でしたね。(笑)
だって、シーズンに3回ぐらいしか行けなかったもんね~
懐かしい思い出ですけど。。。

この冬、機会がありましたら浜松にお越しくださいませ。
みんカラのおかげで沢山の「おともだち・仲間」もできました。
大歓迎でアチコチご案内しますよ。
暖かいですよ~(気温だけはね!)
強風が辛いけど!(爆)

とにかく・・・皆様の安全をお祈りしています。
笑顔で春を迎えてください。

   ~ぺんぎん父ちゃんでした~
Posted at 2007/11/24 15:20:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年11月22日 イイね!

この週末・・・ついに・・・ヘッヘッヘッ!

久々に父ちゃんのブログです。
いきなりですが・・・

フッフッフッ (?_?)
ハッハッハッ (^^ゞ

ついに・・・ついに手に入れたのだ~!(^^)v

さて、ここで問題です。
それは何でしょう?

1 ) GT-R      ( 高いよなぁ )
2 ) BMW325i   ( うっ、喉から手・・・)
3 ) V36クーペ   ( ハァ~?まさかね~ )
4 ) GIBSON のギター  ( 欲しいなぁ )
5 ) 若い愛人     ( デレ~? )
6 ) アルマーニのスーツ( ンッ?いつ着るのさ? )
7 ) 新しいパソコン  ( どうでもいいか? )
8 ) W不倫相手    ( エッ?ドキッ! )
9 ) ノートのパーツ  ( やっぱり? )

※ 高額順です( そうとも言えないか?)

ヘッヘッヘッ・・・
正解は、この週末に・・・(^O^)/
それでは、また来週お会いしましょう。m(__)m
何のこっちゃ??

Posted at 2007/11/22 23:18:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月16日 イイね!

宴会(?)中・・・

只今、父ちゃんは我が家のイベントルーム(!?)にて宴会をしております。
なんでも、父ちゃんは来年早々に行われる同窓会の幹事なんだそうです。
事前の打ち合わせ会を、仲のいい友人を呼んでやっているらしいのですが、
ビールやら焼酎やら飲んで、そんな事が出来るのか?

しかし・・・何でうちでやるんだろ・・・。
確かに、どこかでお店でやるとしても、お金かかるし時間の制約もあるし。
そうすると、たまたま今のところ空いている部屋があるうちは都合がいいのかも。
まあ、おつまみで色々とお惣菜を買い込んだものを、ついでにそのまま夕食にできて
家事の手抜きはできましたけどね。
ちびたちも自分たちの部屋に入ればうるさくもないし、そのうち寝るし・・・。

積もる話もあるでしょう。気が済むまでどうぞ!

でも、タバコと酒臭くなった部屋の片付けと掃除は・・・orz・・・

娘が寝る前に一言捨て台詞を残していきました。
「あ~ ダースベイダーのマスクが欲しいっ!!」
(廊下がタバコの臭いで充満しております・・・)
Posted at 2007/11/16 22:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月11日 イイね!

秋の味覚。。。

秋の味覚。。。次郎柿( ジロウガキ )といいます。
ちなみに、"ぺんぎん次郎”の次郎とは無関係です。(笑)

この季節、この辺りの名産品ですよ。
ちょっと山間部に入ると柿の木がいっぱ~い!(@_@)
かつては皇室に献上されていたそうです。
でっかくて、四角くて、種無しで食べやすい。
そして何よりも・・・美味い
本当に美味い
絶対に美味い!(^O^)/
スーパーで買うと、ひとつ■△百円。
幸い、叔父さん家の柿畑で獲れるから・・・タダ!!( 爆 )

ナハハッ、秋の味覚を独り占めの報告でした。o(^-^)o

しかし、もうひとつ代表的な秋の味覚がありますよね。?
そうです、松茸であります。
残念ながら・・・縁がありません。( 涙 )
誰か、ちょーだい!m(__)m
Posted at 2007/11/11 15:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン インストルメントサイドパネルの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/321021/car/1965594/5282313/note.aspx
何シテル?   04/28 11:55
宜しくお願いしまっす。(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678 910
1112131415 1617
18192021 2223 24
2526 27282930 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながら、あらためて登録。 ●●年ぶりに、スカイラインオーナーに復帰しました。 「大 ...
日産 その他 日産 その他
古き良き時代のニッサン車。(^^)v まだまだ現役~~~絶好調! 最近のクルマには魅力 ...
日産 ノート 日産 ノート
楽しく気持ちよく走るために弄り始めました。 しかし気が付いたら・・・ちょっと違う方向へ。 ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
母ちゃんの買い物カー ・装着パーツは少しずつ掲載していきます。 ・整備手帳は、ほとん ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation