土日の2日間でやり遂げないと決めていた作業も
何とか追っつける事ができました🎶
午前中は昨日のトラブルシューティングから
今日になって冷静になり一つ一つ確認して問題を解決する😱💦
音調整を一通りやって終わったら
ファミリーカーが代車の為
犬の予防接種で動物病院に行くのに嫁が
n-box を拉致って行きました😭
次男と嫁が帰ってきたらと思って昼飯を作って
食べたあとヒッチメンバーの取り付け作業を2時過ぎから開始
昨夜取り説読んでいたので1時間もやれば終わるなぁと余裕をかましてました💧
取り説だとフレームに左右2箇所の計4箇所穴をあければほぼボルトオン実際はそんなに甘くはなかった💦
早速先日導入したNOSのガレージジャッキとジャッキスタンドが大活躍🏎🎶

前回チッピング塗装してあった部材をせかせか
運んできて
手順通り仮合わせ
この時点でバンパーのインナーが干渉して全くフレームとヒッチメンバーの足がくっ付かない😱
とりあえずカット部分のマーキングをして
いちど取り外してインナーを左右カット
それでもフレームとヒッチメンバーの足はくっ付かない😱
何とか左右1箇所ずつ穴をあけて
無理矢理締め上げてフレームとヒッチメンバーの足は穴あけした所は接地しました。
穴開けしてない所は2センチくらい隙間があって
こんな鉄板人力なんかじゃ曲げられるわけもなく
これ無理かぁと諦めながら片付けようと
何かないかなぁと思いついたのが
1代目2トンジャッキ登場🎶
何かないかなぁと家の周りと探して
転がってた木の棒をカットして
油圧の力と車重の重みを利用して
無理矢理曲げてくっついたので
ここぞとばかりに穴をあけてボルト🔩締め
もう片方も同じく
何とかヒッチメンバー取り付け完了😁💦
カプラーを塗装して何処か吊るして感想させる🎣ないかなぁと
サッカーゴールはこんな事にも使えます。
塗装も乾いたのでカプラーを取り付けて
後はヒッチカバーを同じくメーカーで揃えた所
長すぎて穴位置あわず💧
当たる部分をカットして無事ヒッチメンバー全て
完了❤️
カプラー止めるボルトを後で黒にかえよう。
次はボディーが連日の雨でシマウマになってたので洗車開始
前から買ってあった
ボディー用 ゴリラの手を使ってみました😊
思った以上に良かった🏎⭐️
ホイールは鬼の手使ってみました。
確かに狭いばしょなどあにとても使い心地良かったです。
せんしゃも終わり今日もなんだかんだで忙しかった💧
明日から仕事頑張ります🏎🎶
Posted at 2020/07/20 01:28:13 | |
トラックバック(0)