• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーず@がんばれないのブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

クラッチレリーズベアリング崩御からの

クラッチレリーズベアリング崩御からのとある日、突然クラッチペダルが「ぺったん娘(゚∀゚)」って入っちゃいまして、そりゃ驚きますわな。
すぐに異常を感じ、それ以上クラッチペダルを踏む事をやめて、
クラッチ無しで家まで帰宅。

最初はクラッチレリーズのプッシュロッドがレリーズフォークからコケていたので、それが原因かと思い元に戻したのですが、クラッチ反発はあるものの、どうもレリーズベアリングが回ってないっぽい。
ありゃりゃ~(で冒頭の画像の状態)

なんか肝心な部分がコケて引っ込んじゃってます。
ボールが減ってカラーが入り込んじゃったのかな。
それ以前に音が出始めていたので、
限界まで頑張った挙句の崩御なんでしょう。
申し訳ない事をした(笑)

とりあえずミッション降りました。


前回はエンジンごと引き抜いたので、なんだか今回は余計に大変だった気がする(笑)
んでレリーズベアリングの焼き付きを目の当たりにした訳です。

時はお盆入りの12日、さて今注文してもいつ部品が揃うやら。
ロードスターもお盆休みという事で、
空中浮遊したままお盆を過ごしてもらいました(笑)

転んだらタダでは起きてはいけない。
知らんけどw
ついでなので、お知り合いが保有してた上質なNB用5速ミッションを譲り受ける。


今までのNB後期6速ミッションは、シンクロがヘタっており、
かなり酷い状態でしたので、
この際に降ろしてオーバーホール待機とします。
3.9ファイナルのデフ玉セットにでも巡り合えた時に、
また復活させよう。

部品が揃うまで、クラッチ、フライホイールを外し、
95,000キロも使い込んだクラッチセットを確認してみる。


これまだまだ使えるなぁ~・・・
一応ディスクとプレッシャープレートは注文したのですが、
どうにも一か月後発送らしい。
二期工事決定(ノ∀`)

フライホイールを外したついでに、リヤクランクシールを交換します。


漏ってると疑ったものの、リヤ側は綺麗でした。
多分カムアングルセンサーあたりからオイルが漏ってるな。
下から覗くとよくわかる。
ヘッドカバーパッキン注文しなきゃね(ノ∀`)


パイロットベアリング打ち換え。
これもゴリゴリでした。


かなり昔にゲットしておいたNB6用エンジンとミッションの合わせ目のプレート。
NA標準物でしたが、今回からNB用に交換します。
セルモーターの穴の位置が違うのであります。
うちのはNBのセルを使ってるので、完璧フィットとなります(笑)


フライホイールボルトも新品へ。


とりあえずクラッチ続投。
あと半年くらいもつだろう(笑)


センター出し工具は適当な鉄の棒にテープを巻いただけのオリジナル。
目検討よりはいいと思う(笑)
そしてゴミから漁って作ったフライホイールロックシステム(ただのステー)がバッチリ仕事してくれました。

とりあえずミッション載った。


独りでやるのはおススメしません。
疲れます(笑)

さて、クラッチ補修部品が揃ったらまたミッション降ろしやるんかー。
やるなら早いうちがいい、まだ感覚は覚えてるので(笑)

おまけ


実はミッションを降ろすとエンジンは前傾するのですが、
ミッションを載せる際にイライラして変な所を押してしまい、
サーモセンサーをぶっ壊してしまいました。
余計な出費しちまったぜ(ノ∀`)
Posted at 2025/08/27 21:35:14 | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年04月10日 イイね!

ARRIVE石井自動車様製NDコンプレッサーコンバージョンKit

沈黙してしまった愛車のエアコンですが、
奇遇にも友人から石井自動車さんのNDコンプレッサーコンバージョンキットを入手しました。
NA6用です。(ここが修羅場の入り口)

実は入手した中古のコンデンサー、及びエバポレーターは、
旧R12ガス仕様を残したくないとの思いもあり、
NA8用を用意してあったのです。
コンデンサーのコア数も多いので魅力的だったという(笑)
(写真上がNA8 下がNA6)



なんとNA6用とは各口金の大きさが違う事が判明。
エバポレーターも今までの箱に収まったから問題ないと思ってたら、やっぱり口金の径が違うという。



エキスパンションバルブやリキッドタンク、その他の配管等はNA8用の新品を用意しました。
なので結合できなかったのはNA6用だったコンバージョンキットだけ。
即、石井自動車さんにお電話で事情を説明して、
親切にご指導ご鞭撻をいただき、
対応するための部品を発送してもらう騒ぎとなりました。

(上がNA6 下がNDコンプレッサー)


取り付け金具等も充実していて、まさに石井自動車さん救世主です(笑)


説明書も親切です(*´Д`)


配管類も綺麗に並びました。
この辺はまぁ純正部品ではるのですが(笑)


最後まで悩ませてくれたNA8用コンデンサーです。
外す時に口金が破損しまして、修正に出していたのですが、
無事に石井自動車さんのNA8用キットの配管を取り付ける事ができました。
この辺の口金は高確率で破損するらしいので、
再利用を考えるなら覚悟が必要です(笑)


真空引き(漏れ確認放置プレイ)からのガス入れ。


うっひょーーーーー(((((((( ;゚Д゚))))))))


今回余ってしまったNA6用高圧配管は、石井自動車様で供養してもらうべくお返ししました。


社長様にはお会いできませんでしたが、
無事に試運転~石井自動車さん訪問も済ませて完了です。
懐かしのR254(*´Д`)


【インプレッション】
今までのNA6(R12ガス仕様)よりはコンプレッサーの負荷が少なく、
走り方によってはコンプレッサーがONになった事すら気づかない事もしばしば。
冷え方はもちろん問題なく冷えてますし、なにより有難いのは、
アイドルアップが必要ないくらいの負荷だという事ですね。
これはISCVを捨て去ってしまったキャブ車にはとんでもない有難さなんじゃないでしょうか。
極初期のエバポレーター車は別ですが、
取り付けのための加工もほぼなく(自分のはNA6‐166・・・)、
しかも負荷が少ない、オススメいたします(゚∀゚)
Posted at 2023/04/10 11:52:44 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年01月26日 イイね!

あけましておめでとうございます

ことしもよろしくお願いします(遅!)

今年のやる事なんとなく漠然と。



フロントハブベアリング修理。
ゴーゴー音が出てきました(笑)

エアコンはなぜ死んだ。
立てよ国民、人権を我が手中に。

スロットルリンクの非線形扇レバーを付ける。
ちょっとシステム見直しと加工が必要で、
めんどくさくて実行できてません。
これを付ければ繊細なアクセルワークがやりやすくなる・・・はずw


ホイールを買いたい。
もしくはハヤシのレストア&リバレル。
そろそろ長男にSSR返せと迫られる(笑)

希望ホイールのコラ画像


今年はエンジンも出来上がるでしょう。
ナラシもあるし、ガソリンも高いしで、
地味にでも楽しめたらいいな(ノ∀`)
Posted at 2022/01/26 10:47:41 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月26日 イイね!

雨の日は好き

抜けやすいトラクション、
内側から外側に移る駆動。
LSDの囁き。
今日の雨はアイドリングを少し持ち上げる雨。
こんな日は車も妙にフレンドリーで、
いつまでも運転したくなる。

雨漏りさえしなければ(笑)


Posted at 2020/02/26 10:00:29 | トラックバック(0)
2020年01月08日 イイね!

走る姿脱兎の如し

走る姿脱兎の如しエレガントなどと形容される事もありましたが、荒っぽくもあり、優しくもあり、とても男らしい車だったと思います。
彼女の口説き方も教えてくれたようなw
そんな先輩のような自動車でした。
Posted at 2020/01/08 04:01:41 | 雑記 | クルマレビュー

プロフィール

「クラッチレリーズベアリングが崩御なされました。
二階級特進です。
10万キロもありがとう~」
何シテル?   08/27 20:53
「おびゃたそ」です。 ブログ等の公開はお友達に限定させていただいております。どうにもキモイですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H4年式ユーノスロードスター標準車です。 経済的理由によりナンバーを切って9年間のコール ...
三菱 ギャランGTO GALAN GTO-MR(白脱兎さん号) (三菱 ギャランGTO)
平成4年にユーノスロードスターを買うまで、GTO-MRに乗ってました。 TE27等と比べ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation