これまでジムニーに乗った事はなかったのですが40日2,500km乗って気づいた事を記載したいと思います。主観なのでアテになるかは分かりませんが、多分私はジムニー先輩方が体験してきた事を実感し始めたのかな?などと思います。

①後部座席をフラットにしっ放しが増えた...こういう運用されている方が多いのが、よくわかりました。基本的に2人で乗っていますが、買物でもコートでも「小さな手荷物でも後から出し入れ」が楽なんですね。後部座席は使う時だけ席を作る、荷台のマットは一体型が良かったかも?と使い出して思います。そしてヘッドレスト置きを作りたいなとかも。

②シエラ5MTはかなりローギヤ...実はMTのシエラ試乗車は探してもなく、体験せずに購入しました。MTを選択したのは私にとっては大正解♪ 操縦している感がたまりません。ただ乗ってみて不満ではないけど、こんなにローギヤなんだと驚きました。年配者のように更に安全運転になったと、助手席は喜んでいますが、私も男児ですからイジろうかと画策中です。

③乗り心地
ジムニー初心者、過去はハイラックスサーフに乗っていた者の感想としては普段は快適。揺れだしたら暫くユラユラする印象です。一般道、高速道路、川原ぐらいの経験です。雪の舗装路では四駆にした車が「任せてくれ!」というぐらいガチッとしてました。登山道仕様でリフトアップを考えていますが、ど素人なのでもう少し勉強。あと、自分の好みはどこなのか?を研究中です。

④ルーフキャリア
要因はフロントランナーだけでは無いかと思いますが、先日高速道路を100km/h以上スピードが出た際は音が明らかに大きくなりました。音楽を聴いて入れは問題ないし、同乗者とも話せます。1人で運転していてスピードが出たら気になるかも。ただ、悟りました。シエラがのんびり(100km/hなら静か)行こうと言ってくれているのだと。コーナリングと積載を考えれば、ノイズは妥当な安全アラームですね。

⑤沼である
車をカスタマイズする事は、自分には縁のない趣味だと思っていました。いざ乗ってみるとジムニーを好きで乗っている人達が、独自にカスタムしている気持ちが何となくわかる様になりました。
きっとそれぞれ趣向は少しずつ違うんだけど、「こうしたいな」って意欲を掻き立てられる不思議な存在ですね。買うときは惚れてて理想なんだけど、実はチョッと惜しい車で「俺がなんとかしてやるよ〜」と手を加えると応えてくれ愛着が湧きます。
ただ、これを1度味わってしまいましたので、私はもう手遅れ。今は自分の理想や使い勝手をもう一回見直して、やり過ぎずレベルアップできる塩梅を模索中です。
街ですれ違う64、74のオーナーさんは大抵納車待ちを経験されているハズなので、なんだか勝手に親近感が沸きます。そしてたまに目が合い、若干の気まずさと、満更でもない照れ笑いをしてしまいますね。
ブログ一覧
Posted at
2020/01/12 22:52:27