
4月に情報を確認しブログにしたリンクアップフリー端末(3G)のサービス終了問題。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3212100/blog/46896637/
N-BOXの点検の翌週、ナビ関係の登録情報変更をして貰う為担当さんに会いに行き雑談をしていてちょっと問題じゃないかと思ったので、再度ブログに書いてみます。
上記のリンクアップフリー端末(3G)サービス終了は提供元のソフトバンク3G停波が原因なのでスマホ関係のニュースで一定の情報は周知されていますが、リンクアップフリー端末で使っていることはあまり知られていません。
提供元が終了するので対応端末のサービス終了は至極当然なのですが、担当さんとこの事について販売している中古車の現状を伺ったところ、情報自体を知らない事が判りました。
あまり大事にして騒ぎたくはありませんが、現状インターナビ付の中古車は登録情報の書き換えを行いそのまま販売しているそうで、そこには2019モデル以前の3G端末搭載車も何も告知無しに提供しているとの事。
現状のままだと1月以降の停波と共にインターナビリンクが使用不能になり、プローブ情報からのルート検索が出来ない事によるルート案内精度の低下、トータルケアアプリによる情報の取得が出来ない、ナビ画面のインターナビボタンに接続待ちのクルクルが止まらない事象が発生することになります。
停波の説明をして有れば良いでしょうが、売る側が認識出来ていないと来年1月以降上記問題の問い合わせが増えると思われます。
使う側からしても、無償交換対象が2019モデルのみ、有償対応は2018モデルのみと範囲が狭く、古いナビの救済がされない事がショックですが、そのサポート外の車両を販売しているお店側にメーカーからの告知がされていないのが一番驚きました。
メーカーは利用者が少ないから告知は小さくても大丈夫だと思っているのでしょうか?
新車・中古車販売の最前線にいる方々は何処までこの問題を把握されているのでしょうか?
ユーザー側より販売の最前線にいる方々の方が心配になったので、再度ブログに書きました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/06/14 22:55:25