
相変わらず新車の生産台数が上がってきませんね。
ヴェゼル・ステップワゴン・シビックの現行モデルはソコソコ街中で見かけるようになりましたが、ZR-Vはまだ展示・試乗車でしか見てないかも。
と言う事で、車両のモデルチェンジと共にナビの通信方式の主力をHonda CONNECTに移行しようと考えたであろうホンダの計画はかなり混乱状態となっているようです。
タイトル画像は現行2023モデルのGathers ナビラインナップ。
Honda CONNECT専用を謳った汎用ナビLXMシリーズは対応車種が2車種のみ。
同系のLXUはNシリーズ3車種対応で汎用型より対応台数が多いけど通信方式はinternavi。
Honda CONNECT対応の新型モデルとして登場したフィット・ヴェゼルはインターナビ世代のソフトを積んだVXU・VXMのHonda CONNECT対応版。
フィット・ヴェゼルの車種専用VXUは取説を見る限りほぼ一緒。車両連携周りのソフトに違いがあるかもだけど、外形では車両コンソールとの取り合い部分の寸法が違うだけ。どうしてわざわざ専用品としたのか謎な構成です。
Honda CONNECTは車両側に通信端末を搭載する設計なので、専用ナビで世代交代を考えたのであろうけど、同程度の汎用品・専用品が乱発されている状態となっています。
ちなみに、表には記載していませんが新世代LXM・LXUシリーズは背面のコネクタ構成が変更となり、メインコネクタの24Pはラッチ付きから↓の物に変わっています。
これに伴い一部車種で車両側のハーネスが新世代24Pに変更となった車種があり、購入するナビと車両の組み合わせによって
・ナビ:新24P-車両:新24P
・ナビ:新24P-車両:旧24P
・ナビ:旧24P-車両:新24P
・ナビ:旧24P-車両:旧24P
という4パターンの組み合わせが発生しています。
アタッチメントに変換ハーネスが含まれているものがあり、変換ハーネス無しより若干値段が高くなって(しかも変換ハーネスだけの部品番号が無い)いてナビ選択と導入時のコストを押し上げています。
話がまとまらず、長くなったので今日はこの辺で。
では。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/06/24 23:02:12