
月曜日でもなく、月初めでもなく、車両改良の発表とも何も関連のない中途半端なタイミングで発表されましたね。
しかも、ホンダアクセスのプレスリリースにあるのはリア席モニターの新機種情報のみ。発表の段取りは出来ていたけど発表できない、でも何かの条件で公式発表しないといけない状況で渋々って感じがする情報開示になった気がします。
通常、プレスリリースとギャザズ総合カタログの公表が同時にあるはずなのに、ナビ&オーディオのHPには「全ナビ比較表」のみ。
リアモニターのプレスでも対応機種名があるけどナビ本体には全く触れていませんね。
「全ナビ比較表」をざっと見ましたが、機能一覧から判る変更点は「地図データの年式」「リア席モニターの対応可否」程度でしょうか。
半導体不足の影響をモロに受けて、ハードの改良は一切出来なかったみたいですね。
リア席用のHDMI出力も20Mと同じ三菱製専用モデルと汎用9インチのみ。
三菱製8インチとパナ製各機種は来年2月以降と販売時期がずれていますが、こっちは20Mの在庫がまだあるのかな?
リア席モニターは11・9インチから12・10インチと順当に大きくなり、両機種ともHDMI接続が可能になりました。
モニター自体の解像度は12.8インチがFHD、10インチがHDと差があります。
しかし、21Mのナビ側出力が最大720p(HD画質)なので10インチでも特に問題は無いと思われます。
新リア席モニター、実物はまだ見ていませんが画像を見ると今までの11インチよりも厚くモニター外周がかなり大きそう。
外装を薄くしてもう少し画面が大きくなったら良かったのになぁ。
トヨタの新モニターは14インチみたいですし、途中で追加も出るとかないのかな。
Posted at 2021/12/02 22:53:38 | |
トラックバック(0) | クルマ