• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろッキーのブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

変態エアラインで行くホルモン焼うどん抗争の旅(後編)

変態エアラインで行くホルモン焼うどん抗争の旅(後編)


津山市2日目の朝、昨日の雨もあがって丁度良い観光日和。



早朝少しウォーキングしながら市内散策します😄



ホテルルートインから徒歩で上部にある衆楽園まで行ってから戻りながら津山城を散策します。



結構歩いてこちらが衆楽園。



無料で入場出来る日本庭園で、当時の殿様がわざわざ京都の庭師を呼んで作らしたモノだそうです☝️







おそらく今の天皇陛下だと思います。









茶室もあります。





こちらは迎賓館。
さっと一周してお次は津山城へ🚶







津山城手前にある昔のキリスト教系学校跡。



お城を中心に城下町も昔の風情を残した場所がかなりあります、後ほどご紹介します。



入口階段、この後ずーっと階段地獄です😱



桜や紅葉の時期に来たかったですね😅



でも彼岸花がかなり咲いてます。





こちらが入口、300円払って中へ。





こちらが主の殿様。















写っている建物は天守閣や本丸では無くて『備中櫓』と言われる建物、他の建物は現存していなく城跡のみです😅

死ぬほど歩いた所でホテルへ戻って朝食バイキング🍴



全くセンスの無い取り合わせ😓
上に乗っているのはホルモンの無いホルモン焼うどんです😱

チェックアウトして今日のメインのホルモン焼うどんのお店の開店まで時間があるので、もう少し市内散策…。
というか、前々から行きたかった場所に行きます。





昔の街並み通りにある無料駐車場にくろッキーちゃんをINして。




偶然青ライズさんとコラボ😲









寅さんのロケ地にもなってます。





無料で昔の町家を見学できる所もあります。









江戸時代後期から大正時代にかけて増改築されていったそうです。



昔の人の身長が低かったのか、刀を振り回させない為か…。
身長180cmの私だと鴨居がかなり低いですね😓







NHK朝ドラのロケ地にもなったそうです。





茶室。



殿様が乗っていた籠。

ここを出てすぐに本命の場所があります。



こちら津山洋学資料館☝️
ここ津山は江戸時代数々の医者や蘭学者を輩出した土地で、ここにはナント『解体新書』や『ターヘル・アナトミア』の初版本が展示されています😲





数々の偉い人の銅像が建ってます。



こちらは『宇田川玄随』さん、前野良沢や杉田玄白と一緒に解体新書の作成に関わった人で、この人の養子の『宇田川玄真』は緒方洪庵の師匠です😲
因みに緒方洪庵は福沢諭吉の師匠です☝️



こちらが建物ですが残念ながら内部の撮影は禁止🚫

歴史好き、特に私の場合TBSドラマ『仁-JIN-』を観て江戸時代後期の医学に興味があり、ここは当時の医学書、治療器具、世界初の人体模型、その他貴重な書物が展示してありもう大興奮‼️
好きな方にはたまらん場所でした😊



『珈琲』の漢字を初めて用いたのは宇田川玄真の養子宇田川榕菴だそうです。



こちらはウィキペディアから引用した宇田川榕菴が造った造語。
こうして見るとスゲェ人だとわかります😲

丁度良いお時間になったので、最後の目的地へ💨



かりそめ天国で津山市側のホルモン焼うどん屋さんとして紹介されたお店です。





開店10分前に到着したのにすでにお客さんが…。

開店と同時に待たずに入店。





こちらがメニュー。
津山市は日本で1番古い肉食の文化があったそうで干し肉も人気メニューです。



こちらが干し肉、思ったより柔らかくさっぱりしていてこれなら後5皿は食べれました😁



こちらのお店ではタレと塩2種類のホルモン焼うどんがあるのですが、今回は塩で☝️

こちらのホルモン焼うどんはセンマイなどホルモンの種類が豊富に入っていますが、味付けはサッパリしていて軽〜く完食🍝

タレも注文しようかなぁ~と思ったら店の前に行列がっ‼️
長居したら殺されそうなので素ばやく退散💨



しかしタレも食べたかったのでこちらのお店で売っていた津山ホルモン焼うどんの素を購入。
左側はお肉にかけて焼くと美味しくなるスパイスです😊





他にも職場にはこちらを。





自分用にはこちらをお土産屋さんで購入。
クーポン券3,000円キレイに使いきりました😁

帰りは行きと同じルートで帰宅🚗

津山市は初めて訪れましたが歴史を味わえる、随所にB'zの稲葉さん押しのみられる良い街でした。

結局どっちのホルモン焼うどんが美味しいかと言えば…。
どっちも美味かったです😁



帰ったらほとんど同じ場所で🐸が待ってました😆


★本日のドライブミュージック🎵



80年代後半活躍した3人組のボーカルグループ。
『Expose』です😄



特に真ん中のこの方の歌が上手く、透き通って突き抜ける様な高音ボイスが出ます。



1番好きな曲は『When I Looked At Him』夏の終わりにピッタリな曲ですが、もう遅いので…。



こちらの『Seasons Change』☝️今の時期にピッタリかな?と思います😄
Posted at 2022/09/28 17:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年09月27日 イイね!

変態エアラインで行くホルモン焼うどん抗争の旅(前編)。

変態エアラインで行くホルモン焼うどん抗争の旅(前編)。題名だけ見ると何それ?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが…。





先月の『マツコ&有吉かりそめ天国』で放送されたコーナー、ロバート秋山の実録グルメ抗争で兵庫県佐用と岡山県津山のホルモン焼うどん抗争を紹介されていて、そこで現れたのがロバート秋山扮する『変態エアライン』(笑)



これは是非自分も食べ比べてみたいなぁ~と思い、日帰りはキツイので一泊で行く事にしました😅



自宅に勝手に住み着いた🐸にいってきますと別れを告げて旅立ち🚗



最初の目的地がこちら、兵庫県佐用町にあるこちらのお店。
左下の青丸から右上のピン打ちのとこまで行きます。



番組でも紹介されたお店です。



安い地元のスタンドでガソリン満タンにして。





テンションだだ下がりの雨の中出発💨



東広島市→世羅町→尾道道世羅IC→三次市から中国道→佐用ICのルートで行きます。





途中七塚原SAと。



美作追分PAで休憩して…。





佐用町着くまでずーっと土砂降りの☔
スピード控えめの安全運転で行きます。



佐用ICを降りて10分位で。



目的地に到着。
ここまで大体3時間半、約240kmの旅😨



こちらがメニュー。
スタンダードなホルモン焼うどんを注文、うどん一玉+ご飯かうどん二玉を選べるのでうどん二玉で☝️



佐用町のホルモン焼うどんはつけ麺タイプなので右側のセットを使って自分でオリジナルつけ汁を作ります。
初体験の私には店員さんがわかりやすく教えてくれました😊



薄味のダシで下味がついています、ホルモンとネギたっぷりで好感度の高い熱々の鉄板に乗ってのご登場です😆

味は…。
そりゃあ美味いですな、間違い無いお味👍

人気店だけあってお客さんが増えてきたのでサッサと食べて退散💨

そのまま今夜の宿、津山市のホテルへ向かいます🚗





佐用町から30分程でこちらのホテルに到着。




雨に打たれまくったくろッキーちゃんはここでお留守番。
このホテルは平場の平面駐車場で雨ざらしです😓



ちょっと良い感じのビジネスホテルで何故かツインルームに1人で宿泊😅



こちらがお部屋からの眺め、津山駅が見えますね。



県民割とか色々割引を使って、朝食バイキング付きで1泊4,100円なり、そして県民割にオマケで付いている割引クーポンが3,000円分、なので実質1泊1,100円です😲

実はここ津山市には古い友人がいるので少しホテルで休んでから会いに行く予定。

雨が上がる明日の朝から津山市散策をしようと思います😊


★本日のドライブミュージック🎵





秋はアコースティックギターの曲が良く似合う、アメリカ出身のシンガーソングライター『Hazel English』です😄
スザンヌ・ヴェガが好きな方はスンナリ聴けると思います。
その中からこちらの曲…。



『Never Going Home』です。

田舎道ドライブにピッタリですね🎵
Posted at 2022/09/27 16:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年09月24日 イイね!

朝洗車と1年の総集編(備忘録)

朝洗車と1年の総集編(備忘録)




すっかり涼しくなって秋桜や…。





彼岸花まで咲いているのに…。
最近全くお出かけしていなくてブログもサボり気味ですが、来週久々に一泊の旅に出る予定です😄





こちらが行き先のヒントです😁



久々の旅に向けてくろッキーちゃんの身を清めます。
が、今日は土曜日でお客さんが多い😓
※編集に時間がかかって翌日のUPになりました😅



先日パーツレビューしたkimoさんのポリッシャーから予備バッテリーが増えたので遠慮なくブロワーが使えます✌️



今回もZymolコンコースグレイズを使用します👍











で、こーんな感じ。


ここからは昨年も行いましたが、ここ一年のお出かけ先とドライブミュージックを総集編としておさらいします☝️

自分でどのアーティストをご紹介したかわからなくなるので一年ごとにまとめて備忘録にしてます。

ここから先は相当かなり長くなるので興味の無い方は見ないで下さい🙇



★2021年10月23日



広島県県北にある県民の森。
コチラへは一足早い紅葉🍁を求めて行きましたがまだ早かったですね😅



ジョージ・ウィンストンのこちらの曲、アルバム名通り秋にピッタリのピアノ曲です。

★10月26日



蒲刈島のあるとびしま街道。
この地は映画ドライブ・マイ・カーのロケ地になった場所ですがこの時はそこまで凄い映画だったとは露知らず…。



ハロウィンが近かったのでアメリカのHMバンドHELLOWEENと。



芸術の秋らしいアーティスティックなエンヤを。

★10月28日



ここから本格的に紅葉ドライブ🍁
三原市にある佛通寺。



秋にピッタリなシットリとした大人のミュージック🎵
ほとんどの人は知らないと思うカナダのアーティストCHOSTLY KISSES

★11月5日



こちらは世羅町にある龍華寺。
広島県でも穴場の紅葉の名所で丁度良い紅葉具合でした😊



ニコラス・ケイジ主演の映画CITY OF ANGELSにも使用されたTHE GOO GOO DOLLSのこの曲。
やっぱり秋はアコースティックギターの曲が合いますね。

★11月12日



この日は時間が無かったので近場の地元福富ダム周辺の紅葉🍁



日本の作曲家川井憲次さんが作曲した香港映画イップマンのメインテーマ。
厳かな大自然にピッタリな曲です。

★11月19日



広島空港横にある三景園の紅葉を見にドライブ。
見事な日本庭園で春の桜の時期もオススメです。



映画チャーリーズ・エンジェルにも使用されたPINK姉さんのこちら、曲名の通りの気分でした😁

★12月21日





癒やしのうさぎ島🐰大久野島へ、定期的に行きたくなる島です😊



クリスマスが近かったのでLINEミュージックに入れてあるクリスマス用プレイリストから。



そして物哀しい冬にピッタリなヴァネッサ・ウィリアムスのこちらの曲。
失恋後に聴くと号泣する曲です😢

★2022年1月1日



こちらはいつもお世話になっている地元にあるカーケミカル製造会社クリスタルプロセスさんの本社前、元日はこちらに勝手に初詣します😁



元日はこちらのティアーズ・フォー・フィアーズのこの曲で世界平和を願ったのですが、まさかその後世界は逆の方向へ…。

★1月26日



この頃は住宅展示場巡りしてました😅



冬にピッタリなMADONNAのこの曲。
MVも雪のシーン満載です。

★2月14日



この頃も住宅展示場と土地巡り。
そして住宅ローンの審査がまさかの減額回答で計画頓挫😱



そこで聴いたのがTHE FIXXの『見果てぬ夢』という曲、俺にマイホームは見果てぬ夢なのかと思って聴きました😢

★2月28日



少し暖かくなってきたのでしまなみ海道にある生口島へ、もう梅の花が咲いてましたね😊



40代以上の方なら知っているかも?ビジュアル系初期の頃のバンドBY-SEXUAL。
基本洋楽メインの自分が学生時代友人とカラオケへ行く為に練習した曲です😅

★3月15日



映画ドライブ・マイ・カーのヒットにあやかって再びとびしま海道へドライブ。
ここは映画の通り何度でもドライブしたくなる気持ちの良いドライブコースです😊



春らしくガールズロックの中興の祖アヴリル・ラヴィーン。



そしてウクライナ侵攻を憂いて世界平和を願ってフィル・コリンズの曲をチョイス。

★3月25日



再び大久野島へ🐰
何度でも定期的に行きたくなります。



TBSドラマにも使用された香港の歌手LIZABET。
とても上手いなぁと思う歌手ですが、その後活動を聞かないですね😓

★4月1日



地元の桜巡りドライブ。



なんとなく春を感じるBRUCE HORNSBYのこちらの曲。
ピアノがキレイなポップロックです。

★4月5日



桜ドライブ白竜湖、三和千本桜🌸



実際ライブも行ったデフ・レパード。

★4月6日













桜ドライブ🌸マツコの知らない世界でも紹介された世羅高原農場の桜まつりと同じグループの花夢の里。



こちらもライブにも行ったSKID ROW。
この曲は長渕剛さんの激愛の様な魂を削るような曲です。

★4月7日



桜ドライブ🌸安芸津正福寺山公園と竹原バンブー公園の桜。



春の新学期、入学式シーズンに聴きたくなる安田レイさんのこちらの曲。
この方もっともっと売れても良い人です。

★4月19日





庄原市にある備北丘陵公園の花まつり。



春は女性カントリーロックが聴きたくなるのでそちらの大御所STEVIE NICKS。

★5月3日



こちらも世羅高原農場グループの一つせらふじ園の藤の花。



前回に続いて女性カントリーロックのディクシー・チックス。

★5月17日







数ヶ月おきに行ってますが、うさぎの島大久野島🐰



最近通勤時も聴く事の多いTHE CHAINSMOKERS。

★6月4日



世羅町にある世界一の吊り橋、夢吊橋。



ジャッキー・チェン主演サモ・ハン・キンポー監督の香港映画ファースト・ミッションの主題歌、ジャッキー・チェンが日本語で歌う高中正義さん作曲のこちらの曲。

★6月7日



1年ぶりの島根県浜田市のばあちゃん家への里帰り。



あま〜いボーカルの歌声が特徴の一世を風靡したA-HA。今も現役です。

★6月13日







紫陽花を見に世羅町の花夢の里へ。





私も罹患したラムゼイハント症候群を発症されたジャスティンビーバーさん。他人事ではなかったです😅

★7月22日





蓮の花を見に広島空港近くにある棲真寺へ。



NHKでやってた中森明菜さんの伝説のライブを観てすっかりその良さを再認識しました😊

★8月22日







またまた花夢の里でアサガオとマリーゴールドまつり。



これから知名度が上がるかもしれないアメリカの4人兄妹バンドECHOSMITH。

以上です、お付き合い頂きありがとうございました🙇
Posted at 2022/09/25 06:00:54 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ロッキー 1年点検(2回目)とタイヤ、オイル交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3212391/car/2876073/6664509/note.aspx
何シテル?   12/11 08:22
ロッキーXグレードのブラックマイカメタリックです。今まで車は生活の足としか思ってなかったのですが、くろッキーちゃんと出会い、年をとってキャバクラにハマる様に、洗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

Labocosmetica NITIDO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 06:50:29
ADBL SYNTHETIC SPRAY WAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 17:53:41
洗車用品専門店GANBASS 🇯🇵 WHEELSHINE(ホイールクリーンコーティング剤)500ml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 17:54:00

愛車一覧

ダイハツ ロッキー くろッキーちゃん (ダイハツ ロッキー)
ロッキーXグレードのブラックマイカメタリックです。OPは7インチナビ、前後ドラレコ、プレ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation