• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ7のブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

道中踏んだり蹴ったり

道中踏んだり蹴ったり約4か月ぶりに、九州から広島へデミオで移動して岩国あたりを通過中に2つのトラブルがいっぺんに!

[スパナマーク点滅]
まぢか!こんなとこでオイルの水抜きサインかよ!
近所だったら行きつけのDでやってもらうところだけど、ここは広島。
通り道にあったマツダディーラーで急遽水抜き作業中。
このページはディーラーでの待ち中に書いてるところです。

遠方での事だったので念のためにさっさと対応しました。

[車内から突然シャーという音が響きまくる]
これも岩国通ったあたりから急に、エンジンルームか?
しかし停止すると音がしない
そういえば、道路に落ちてた枝を踏んだ覚えが・・

そう思って下をみたら思った通り!
alt

コイツが道路をこすってたのが原因だった。
幸い手で簡単に取れたので良かったが、勝手に枝なんか落としてんじゃねーよ


Posted at 2022/11/19 14:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年08月25日 イイね!

オーディオテクニカ AT-HRP5 をマツコネで映してみた

オーディオテクニカ AT-HRP5 をマツコネで映してみた行きつけの?(まだ2回目)カーオーディオショップにて、オーディオテクニカのAT-HRP5をマツコネで映したらどうなるかを試してみました。
無茶な要求に快く応じてくださったカーオーディオショップTONEには心から感謝です。

初期のマツコネなのでHDMI端子はありません
地デジから出ている映像ケーブルをDIYで引き出してAT-HRP5の映像出力信号を割り込ませました。

今回の目的はマツコネで映して使いものになるか?なので音声はガン無視です笑。
何枚か画像をあげます。スマホで撮ったので、更に悪く映ってるのはご勘弁を。

まずは設定画面、これ位の大きさだったらまあ読める。

alt



曲名をリスト表示、許容範囲ギリギリである。
alt


楽曲をタイル表示、文字はもはや粒でしかない
画像じゃ分かりにくいけど、雰囲気で辛うじて読めた。
しかし、登録した本人以外による解読は90%無理。
フォントサイズを変える機能は欲しい。もしくはコンポジット専用画面が。
alt

使い勝手について
[読み込み]
USBメモリを新規に挿すと読み込みが始まる。
再生はすぐに出来るが、画像等も一括して読み込んでいるようで、全曲読み込まないと曲の画像が画面に表示されない!これがかなり長い!!
どれくらい長いかというと、手持ちの1000曲入りUSBメモリで15分はかかった気がする。
画像を小さくすると早くはなるそうな。
全曲読み終わるまでにエンジンを切ると1から読み直し!これはひどい。

遅い原因として、アルバム別やアーティスト別等多彩な選択方式を採用したため、どうしても一括して読む必要がある。

そんな機能はいらないから、フォルダ別再生だけあればいい。そうしたらかなり軽くなるはず。


[操作]
これで10万するの?という位トロい。マツコネのメニュー画面が快適に感じてしまう位。

[音質]
今回は一切流していないので無評価

[総評]
全部の機能を試してないのに総評だが笑、
曲画像がずらっと出せるのはとても気持ちがいいが、動作のトロさが台無しになっている。
ソフトの作りこみが足りないのと、ハードウェアが貧弱なのが両方重なっている感じ。

ただ、ファームウェアで改良出来るようなので、今後のバージョンアップに期待したい。


当初の目的だったコンポジ画質に耐えられるかという点については、なんとかなりそうだが
脳内補完は欠かせません。







Posted at 2021/08/25 23:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年08月13日 イイね!

デミオに収まる?カロッツェリア TS-HX900PRS

デミオに収まる?カロッツェリア TS-HX900PRS現在、でみお君のスピーカーにカロッツェリアのTS-V173Sを装着していますが、
ツイーターだけを上位機種のTS-HX900PRSに交換する事にしました。
見た目大きいツイーターのように見えますが、2種類のスピーカーが内蔵されています。詳しくは公式ページにて。

入庫待ちで2か月程度かかるので装着はまだ先の話です。


現物を見たのは今回が初めてでしたが、ビックリしたのはその大きさ!
車内に仮置きしてみました。
alt
奥がV173Sのツイーター、手前がHX900PRS(ガワだけなので中身からっぽです)
思ったよりかなりデカかった。今のツイーターの位置に置こうとしたけど無理や💦
写真の場所に置くしかないです。
店長さん曰く、この大きさを目の当たりにして断念する方数知れず?

Aピラーに埋め込むってのもよくあるやり方ですが、かなり突出すると思われます。
考えている方は要注意。

参考までに寸法は以下の通り。
V173Sツイーター 直径55mm、高さ62㎜
HX900PRS  直径88mm、高さ101㎜

問題は運転席側です。
alt


写真の通り、斜めにしか置けません。しかもAピラーに当たりそうなスレスレの場所です。
実際に装着したら、また書き込みます。




Posted at 2021/08/13 17:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2021年07月17日 イイね!

社外品ツイーターの意外な効果

社外品ツイーターの意外な効果約1年ぶりに高速道路に乗りました。本州入りするためです。
以前のでみお君は100km/h辺りから急にロードノイズが大きくなってオーディオが聞こえにくくなりまっていました。

今回ですが、去年よりもロードノイズは若干大きくなった気がします。身に覚えがあります。先月サスを変えて車高を2cm下げました。

ロードノイズが大きくなった(?)にもかかわらず、オーディオの音はよく聞こえていました。
そういえば、スピーカーを去年の暮に変えていました。
カロッツェリアのTS-V173Sというそこそこイイヤツです。
ちなみに純正ツイーターは写真V173Sツイーターの右側に埋もれています。
alt

スピーカーの質の向上も良くなった一因でしょうが、、、
それ以上にツイーターをダッシュボード上に置いたおかげで、壁やガラスを反射せずに音が直接届くようになったからかなと思います。

デミオ/MAZDA2をお持ちで、高速道路を頻繁に利用される方はV173S程のモノでなくてもいいのでツイーターを変えてみてはどうでしょうか。



Posted at 2021/07/17 22:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2021年07月08日 イイね!

左後方の視界の悪さ+合流

左後方の視界の悪さ+合流DJデミオに乗ってる方は十分分かっているかと思いますが、左後方の視界はかなり悪い方だと思います。

Cピラーが太くて寝かせている上に、リアガラスの両端15cmずつ位はインパネで覆われているので見た目以上に斜め後方の視界は悪いです。

一番苦労するのが図の方向からの合流です。
合流先は両側1車線ずつの道路です。
しかも毎朝通っており、交通量も多く信号機はありません。
alt
デミオの左後方の死角とこの合流の角度が絶妙に合流先後方のクルマを隠しています。
やれる事としたら
(1)左のサイドミラーを外側に向ける
(2)合流時に車体を左に向けて鋭角にならないようにする

(1)はほぼサイドミラーだけで後方のクルマを確認するやり方なのでかなり危ないです。
(2)でも合流先道路とほぼ垂直にならないと見えにくいです。


ルームミラー装着型のリアカメラがあると後方視界はかなり良くなるんだろうけど



Posted at 2021/07/08 23:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「[整備] #デミオ 10インチDA Android12にバージョンアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/3213031/car/2876952/7796490/note.aspx
何シテル?   05/15 21:44
RZ7です。よろしくお願いします。 2019年冬、福岡モーターショーに行ってから、眠ってたクルマ熱が目覚めたような気がします。 クルマ遍歴 RA1オデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1年半越しに謎が解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 21:56:51
3Wayスピーカー6chアンプ駆動…の後始末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 00:17:55
デミオ/CX-3用 Android10搭載10インチDA デジタル音声出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 23:13:59

愛車一覧

マツダ デミオ でみお君 (マツダ デミオ)
26年式を2019年に中古で購入 購入時 1.8万キロ 通勤でたまに使用、月1~2回片道 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
10年前に新車で買いました。 [主な装備] ナビ:パイオニア サイバーナビ VH9900 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation