• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RZ7のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

レトロフィットキットを注文した

レトロフィットキットを注文したAliExpressにて、マツコネのレトロフィットキットを売っていた。ディーラー価格の半額位で。
注文したのはコレ。

2点程問題があって、、
[納期が長い]
注文時点では4/8配送予定との事。
気長に待つしかないな。

[ETC連動している人は要注意]
ウチのでみお君はETCとも連動していて、マツコネ本体(CMU)のUSB端子が両方埋まっています。
写真はCMU裏側のUSB端子付近を撮ったものです。
レトロフィットキットでは両方のUSB端子を使用するので、このままでは同時に使えません。

alt



ETC連動機能も併用したい場合は、レトロフィット裏側に端子があるので、そこに繋ぎます。
確か中央の端子だったと思う。

alt


しかし、既設のETC~CMUのケーブルでは届かないと思うので、別途ケーブルを注文するか、
自力で延長するしかないと思います。
一ETCユニット行のケーブルを切断、結合はやったことがあるので自力で延長するやろなとは思う。

続きは商品が届いてから(いつになるやろ)



Posted at 2021/02/23 11:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2020年11月08日 イイね!

12年前のテレビの裏を大掃除

12年前のテレビの裏を大掃除先週月曜、突然実家のテレビ画像全体に縞模様が!(タイトル画像の状態)
12年前に買ったものだし、寿命かなと思い翌日速攻でTV買い替え。
新型は新型で画質は最高なのですが、縞模様のテレビは捨てるしかないのか?
と思い、昨日電源入れたら何故か普通に映った。
と思ったら、また縞模様が?

昭和の必殺技!叩けば治るを実践したら、治ったり再発したりの繰り返し。
こりゃ、裏の基板のほこりで短絡しているかなと考え、壊すの覚悟で裏を分解。
ネジ20コ以上はあったと思う。

裏側のパネルをはがしたところ、右下のコンポジット入力端子の数でテレビ年齢がバレそう?
alt

鉄板の裏側に液晶パネルがあるけど、オイラの技術じゃそこまで手は出せない。

真ん中の基板の拡大写真
alt

各部品の上半分にホコリがたっぷりかぶっています。
それだけではなく、抵抗?などの小さい部品は両足跨いでホコリかぶっていた。
原因これじゃね?と思い、ハンディ掃除機やエアダスター等を使ってホコリを除去。

パネルを元通りにネジ止めして電源オン、一応映っている。叩いても縞模様は出なくなった。
掃除した効果はあったみたい。
alt

動作確認を兼ねて自室に置いているけど、安定したら親父にやるつもり。



Posted at 2020/11/08 11:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2020年10月27日 イイね!

リコール&サービスキャンペーンで入院

リコール&サービスキャンペーンで入院せっかくお高いスピーカー装着したのに、次の日にデミオのリコールとサービスキャンペーン対応でディーラーに入院😿

治してもらったのは以下の2点、両方同時対応だったので、一泊入院となってしまった。
煤問題はこれからも付きまとってくると思うけど、宿命だね?



代車として来たは白いデミオ(後期型)
ディーゼルのATでした。
360°モニターが付いていたけど、どうも慣れない。
あれ見ながらバックするのは危険な香りがした笑。

ヘッドアップディスプレイがカラーになったのは◎
alt
Posted at 2020/10/27 00:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2020年10月24日 イイね!

いよいよスピーカー交換♪

先週、カロッツェリアのTS-V173Sを注文して今日いよいよ装着です。
ただ装着と調整が終わるまで数時間かかるようなので、近場の漫画喫茶でくつろいでいます。

クルマを預ける前に、見た目そっくりなV173SとZ900PRSのウーファーの違いについて教わる事が出来ました。写真で見る限り、違いはないように見えますが。
alt
ウーファーの違いについて前回投稿分も合わせて挙げますと
[塗装]
Vの方はツィーター含めてしぶき塗装(水滴がかかっているような塗装)、でPRSは普通に黒塗装。

[マグネットカバー]
公式HPではPRSの方は制振仕様と書かれています。
Vは書かれていないので差別化されている?

[錦糸線]
錦糸線とはスピーカーの端子とコイルを繋ぐより線状のコードの事で、
公式によるとPRS側はダイヤモンド入りだそうで、錦糸線自体の振動を抑えて音質向上をはかっているそうです。

[重量]
意外な事にV173Sのウーファーが重いそうです。
恐らくV173Sのマグネットが重いか、コイルの巻き数が多いのでは?との事です。
V173Sの方が対応すべき周波数の範囲が広いからでは?

[周波数特性]
スピーカー自体の周波数特性は分かりませんでしたが、付属ネットワークのクロスオーバー周波数を見ると多少見えてくるかと思います。(図はテキトーなのでイメージでとらえてください)
alt

V173Sのウーファーの仕事をPRSではウーファーとミッドの2スピーカーで贅沢に分け合っているみたいです。

Z900PRSではミッド以上の音がドア下ではなく正面から聞こえてくるので、グラフ以上に聴感上の差は感じられるのではないでしょうか?

V173Sのツィーターを後々HX900PRSに換装する予定ではいます。
Z900PRS以上の力を発揮できるかもしれないと考えているからです。

写真はV173Sのツィーターをデミオに仮置きした状態です。運転席側にはこの位置しか平坦な場所がありません。
alt

















Posted at 2020/10/24 14:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

スピーカーを注文した

スピーカーを注文した前日、でみお君のスピーカー換装のことで整備手帳にgdgd書いてみたが、
結局パイオニアのTS-V173Sにしました。
スピーカーのメーカー在庫にもよるけど、装着は来週の予定です。

ショップに行ったついでに、パイオニアの新作スピーカーTS-Z900PRSについて
色々聞いてみました。
alt


現物は見る事ができませんでしたが。店員さんの反応はやや微妙でした。
期待値が高すぎたのと価格差から前作TS-Z172PRSを勧めるかもだそうです。
ただし、よく聞いてみるとサイバーナビの内蔵アンプだけで音を鳴らしていたそうで
外部アンプを使うと上の評価は変わるかもしれないとの事。

続いてV173SとZ900PRSのウーファーの比較画像です。alt
両者そっくりなだけではなく、ほぼ同じ部品で構成されていて
PRS側に若干装備が加わっている程度のようです。

今回はV173Sにしましたが、後でツイーターをTS-HX900PRSに換装するのも面白そうです。
(HX900PRSはZ900PRSのミッド/ツイーター部です。)










Posted at 2020/10/18 16:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 10インチDA Android12にバージョンアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/3213031/car/2876952/7796490/note.aspx
何シテル?   05/15 21:44
RZ7です。よろしくお願いします。 2019年冬、福岡モーターショーに行ってから、眠ってたクルマ熱が目覚めたような気がします。 クルマ遍歴 RA1オデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1年半越しに謎が解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 21:56:51
3Wayスピーカー6chアンプ駆動…の後始末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 00:17:55
デミオ/CX-3用 Android10搭載10インチDA デジタル音声出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 23:13:59

愛車一覧

マツダ デミオ でみお君 (マツダ デミオ)
26年式を2019年に中古で購入 購入時 1.8万キロ 通勤でたまに使用、月1~2回片道 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
10年前に新車で買いました。 [主な装備] ナビ:パイオニア サイバーナビ VH9900 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation