

京都の妙心寺壽聖院にて
【千本桜の世界展finale】が開催されました!
9月の10~18日という短い開催期間中にギリギリで!(17日から二泊三日+α)
滑り込み遠征する事ができました(☆▽☆)

開場時間は18:00~からなので、まずは妙心寺を見て回ります!
臨済宗妙心寺派の総本山でもある敷地は!
東京ドーム7個分とか…(・o・)

境内がデカい&移動に時間が掛かって旅程の半分しか消化できなかった…(泣)
の!“京都あるある” にならない様、勘所に絞って散策しました。

南総門を入ってすぐ隣の放生池

朱色が綺麗な安土桃山時代の三門

三門から続く仏殿と法堂
今回初めて餅蔵のミクさんを伴っての旅行となりました♡
【ドール】が出てくるので、苦手な方はゴメンネ(人 •͈ᴗ•͈)

コンニチハ♡

初音ミク!

で〜す(◍•ᴗ•◍)
この日はタイミング良く
京都でもスケールや色彩が随一と云われる法堂の天井絵!
【八方睨みの雲龍図】を拝観する事ができました。
どの位置からでも目が合う壮厳なさまは必見!
ですが…残念ながら撮影禁止の為写真はありません…
京都妙心寺に行かれたら、是非!その目で
ガンを飛ばしてみて下さい!負けますから(笑)
貰ったパンフの画像です。
法堂の先、大方丈の中も拝観して来ました。
その後は入って来た南総門の反対側、北総門近くにある
イベント会場の壽聖院までお散歩!

いくつもの塔頭が並んでいますが、どこも拝観出来ませんでした…
期間限定公開が多いようです。
長〜〜い土塀の小路を曲がった先に!
壽聖院がありました。

ここは石田三成が父正継公の菩提寺として創建した寺院です。
関ヶ原の戦いで西軍が敗れた為、縮小を余儀なくされ
当時の勝手口が現在壽聖院正門になったとの話しに、この質素感も納得です。

下見完了(◠‿・)—☆
北総門を抜けて次の目的地へ徒歩で移動!
30分程で仁和寺に到着!
9月中旬とはいえ暑くてヘロヘロに… (>0<;)
拝観料を払って院内を散策!

北庭を眺めつつちょっと休憩!
院内の拝観のあとは!仁和寺に限らず寺院の象徴五重塔へ ( ╹▽╹ )

薄っすらと🍁もみじ🍁が色づいてました。
紅葉のシーズンにも訪ねてみたいですね!

木々に覆われた坂を登ると!

うんっ!これこれ!満足満足!(*´ω`*)

つぎにいかんと〜
時間ありませんえ〜
ということで、最後の目的地!
木屋町にある千本桜のコラボカフェ
《THE VR ROOM KYOTO》で、かなり遅めの昼食とノベルティを貰いに向かいます!

普段はハンバーガーをメインとした
Caffe&Barみたいですね!

コラボメニューはハンバーガーと特製ドリンクでした。
店内の様子です<( ̄︶ ̄)>

プロジェクターとグッズで雰囲気出してますね(≧▽≦)
注文したコラボバーガー!ドリンク付き!

凄い高さにどうやって食べるの?と思ったら包み紙が付いてたので、潰しながらモグりました!
ノベルティはランチョンマットとポストカード!

ランダムなのに2枚ともミクさんゲット(♡ω♡ ) ~♪
お腹も満足!気分も満足したところで店を出て!
今遠征のメインイベント♪
〘壽聖院〙へと向かいます!
石畳の脇には桜を形どる燈籠で雰囲気を盛り上げてくれてます!
前庭も幻想的にライトアップ🌸
受付をして最初にお目見えした〘二人ミク〙
こちらはfinaleのキービジュアル
照明演出で表現したかったと夜開催にした功が奏してか!
幻影的な世界に圧倒されましたね꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡
和風建築ならではの板張り廊下!
行灯が揺らめく先には妖しげな匂いが…
このゾーンには鳴子姐さんの妖艶なお姿!! (~ ̄³ ̄)~
ミクさん…張り合わなくてもいいのよ(笑)
そして対面には海斗兄さん!
額装へ反射した映り込みも計算通りだとか⊙.☉

大人組の部屋でしたね!
最後のゾーン屋根裏部屋に続く階段の先は!
ミクさん…?じゃなく流歌さんですね( ◜‿◝ )♡

紅葉🍁を形どった行灯や飾り付け、そして布絵の断頭台に佇む姿から
ドジっ子のくせに実は物語のストーリーテラー的な存在!
《流歌さん》の部屋ですね。
最後に持ってくるとは……
【小説千本桜】への運営人の拘りが見えてきます ( ꈍᴗꈍ)
展示が終わり、畳敷きの廊下を進むと!
全員が【壱の桜 白桜花】を纏った特大布絵が出迎えてくれます!
5人揃ってこれにて大団円🌸という事なのかな♡と
わたくし餅蔵も大満足しました(*˘︶˘*).。*♡
物語上での商店【乙女百貨堂】では
看板娘の流歌さんが物販の売り子をしてました(笑)
記念にツーショット♡
《壽聖院》限定トートバックも手に入れて!
天上天下唯我独尊級の美しき麗しのミクさんに見送られて!
興奮のせいか前日眠れず完徹明けの濃ゆ〜い
京都初日を堪能してホテルに戻ってまいりました( ◜‿◝ )♡
ここまでお付き合いありがとうございます!
な〜んて!
まだまだ2日目、3日目とあるんどすえ〜
ガハハ〜(꒪꒳꒪)〜
続く
Posted at 2022/10/31 07:33:02 | |
トラックバック(0)