• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2012年2月19日

自作 マスターシリンダーストッパー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
マスターシリンダーの横に余っているネジ穴と、ヒューズボックスのステーを繋ぎます。

ヒューズボックスのステーは両手でグイグイ前方向に押してみるとわかるのですが、以外と剛性があります。
2
ホームセンターで買ってきた発泡?のパネルで試作を作りました。

小さい方のカラー(リング状のヤツ)は、ヒューズボックスの足の端が立ち上がっている為その分の高さを稼ぐ為のものです。
3
試作装着状態。

試作やっておかないと、せっかく作った物が取り付かないなんて事になりかねませんからね。
4
試作を元に、作成。

自分では作れないので、スキッドプレートでお世話になった「日本プレート精工」さんにまた依頼しました。

ステン5mm厚です。
5
カラーを置いてから~
6
ステーを装着。

マスターシリンダー側は、マスターシリンダーのネジ穴の深さに気をつけて、底付きしない長さのボルトを使います。

また、ヒューズボックスステーの方は純正ネジは届かなくなるので、長いボルトに交換してます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

Fディスクパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月20日 3:34
レーザー加工品ですかね?

5mmあれば強度バッチリですね。商品化できそう。
コメントへの返答
2012年2月20日 21:58
多分レーザーですね。
出来れば直線的な形にしたかったのですが、ヒューズボックスの足の端が立ち上がってて回り込む形となりました。
まだ改善の余地はあると思います。

今回、奮発してステンにしましたが鉄で十分だと思います(^^;
こんな小さいのに高かったしw
2012年2月22日 23:46
こんばんはm(__)m
ストッパーの仕上がり最高ですね
見てるだけで欲しくなりました
チャレンジしてみたいものです
コメントへの返答
2012年2月23日 22:06
こんばんは。
専門の所に頼みましたので、さすがの仕上がりです。
この形に行き着くまでいろいろ試行錯誤がありました^^
2012年3月4日 12:11
こんにちは!

これはなかなかの物ですね~良いアイデアです。

コメントへの返答
2012年3月4日 18:31
こんにちは。
有り難うございます。

ステーから一体で作ればもっとしっかりと効く物が作れるんじゃないかと思います。

簡単に作るならこんな感じですね。

プロフィール

「冬タイヤに交換 http://cvw.jp/b/321380/47396821/
何シテル?   12/09 16:37
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25
車載用 Wi-Fiルーター更新用 UIMカード UIM-100の更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:53:10
[ホンダ N-ONE]KYB / カヤバ Lowfer Sports PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:41:51

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation