• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月17日

意外な結果

GDBタービンは全く問題なく、完治したといっても良いでしょう!
非常に安定しています。


今日は会社帰りに、多摩川を渡る長い橋の上で加速テストを行いました。

気温22℃
車重は前回とほぼ同じ。(前回より満タン1/4分だけ燃料多いですが)
ブーストは前回と同じ1.1kg/cm^2

さあ!ストップウオッチを持って計測開始!
橋の上を何回も往復し、合計5回計測。


・・・・・
・・・・・

結果 2速固定での定速度走行からの加速
20→80km/h  6"34
50→80km/h  3"18  

両方とも5回の平均。

ええ~っ???!!!
何回計ってもTD04Lより遅い!!(爆汗)
それも1秒以上


アクセル踏んだ瞬間の出だしがホントモッサリしていて、ベタ踏みしてもゼンゼン進みません。
過給が始まってブーストがピークに達し、
「オオ~ッ キターー!!」となった瞬間に80km/hに到達してしまうという感じ。
50→80は3500→6000回転を使用しますが、このタービンはさらに上、7000回転(約100km/h)まで使いたいです。
まるで
イク寸前にいきなりストップかけられた感じ(爆)
このタービンの本当にオイシイところは5000~7000回転ですね。
チクショー!純正タービンの計測時に100km/hまで計っておけばよかった・・・。
ピークで明らかに速いのは十分に体感できますが、このタービンは瞬間的なパワーを搾り出す、ちょっと使いにくいタービンです。

ハッキリ言います。
街乗りは、RHF55VF39よりTD04Lのほうが速いです。

でもワタシはサーキットで速ければいいんで、これでいいです(笑)




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/05/17 22:32:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年5月17日 22:39
PFCの設定でごまかしましょう♪(ヲィw

コメントへの返答
2010年5月17日 23:02
そうですね、空燃比計を買って本当の意味で燃調セッティングを行いたいです。

空燃比計・・・・
高いんですよね。これが。
2010年5月17日 23:07
もし、街乗りも考えるなら・・・
ハウジングを小さいものにすると良いってことですね?
コメントへの返答
2010年5月18日 21:04
でも、インペラも一緒に小さくしないとならないですからね・・・

結局小さいタービンのほうが瞬発力はあるってことですね。
2010年5月17日 23:12
マジですか、、、意外な結果です。汗 55VF39だと、だいぶ上を使わないときつそうですね、スバルに勤めるメンバーから、ゴミ箱に転がっていた?!笑 新品のTD04Lと、RHF5 VF28の中古を貰いました。もしもがあれば、その時はご一報ください。笑
コメントへの返答
2010年5月18日 21:06
マジですか!!

ぜひぜひ、頭のど真ん中に記憶しておきます!

しかし・・・TD04Lとはいえ、新品がゴミ箱に・・?羨ましすぎです。
2010年5月17日 23:18
純正タービンすら使いきれていないレカロ号にはもったいない代物です・・・。

でも、いつか純正タービンを使いきれるお手々がついてくると信じ、6月も岡山国際走ってきます。
コメントへの返答
2010年5月18日 21:08
セントラル・・・一度走ってみたいサーキットです!

がんばってきてくださいね!
走らないと腕は磨かれませんよね!
2010年5月17日 23:30
こんばんは。

復活おめでとうございます。

現物を見ていないので何とも言えませんが
A/Fと燃圧チェックでしょうか?
加速増量などを増やす方向はブローの危険はないと思いますので
トライされてはいかがでしょう?

変化が感じられない場合は燃圧レギュレター、ポンプ吐出
と追うのが良いかと思います。

オーバーシュートも重要ですね
僕のマシンは1.5kgまで立ち上げて
1.2kgにしています。
EVCが有れば良いのですが・・・

セッティングでかなり改善できると思います。
コメントへの返答
2010年5月18日 21:12
PFCの設定は現在、GC8の初期設定にしています。

A/Fのセッティングはもう一度コツコツとやっていきたいと思っています。

EVCはぜひほしいアイテムの一つですね・・・。
PFCだけの制御は所詮純正ソレノイドバルブを使っているだけなので、反応は鈍いし、オーバーシュートしまくりです・・。
2010年5月18日 0:03
おはこんばんちわ

大きくなっているのだろうか^^
だとしたら加速はもっさりですよねぇ(^^;

おいらはVF32ですが、全然もっさり加速だなぁと思っていたけれど
純正タービンのフォレに乗らせてもらう機会があったとき
小さいタービンの加速にマジびびった人でございますw

まぁ現状問題ないのでそのまま行きますがwww
コメントへの返答
2010年5月18日 21:15
タービンはでかくすればいいもんでもないですよね。
街乗りのピックアップの良さは、それはそれで魅力ですもんね。

ただ・・SUGOの最終登りでは純正タービンはホントにきついんですよ・・・
2010年5月18日 2:18
お疲れ様です(^^ゞ

まだ洗車はしてないですよね冷や汗

タービンは純正のままでも私は車が綺麗なら満足です(汗
コメントへの返答
2010年5月18日 21:17
思い切り汚くしておきますんで!(笑)

クルマに対する価値観は人それぞれですよね。ワタシは汚くても性能がよければいい人です(笑)

ざっきーさんのクルマはホントにキレイでした!
2010年5月18日 7:36
私はクルマの知識が無いので良くわからないのですが、マフラーも純正の方が出口(穴)が小さいけど低速は速い、社外は抜けが良すぎて低速では多少…だけど、高速では♪、みたいなものでしょうか?(汗)
まぁ…一般の方は高速道路の100キロが最高速(のハズ)ですからね~(^^ゞ
純正品は街乗りメイン…納得です♪
コメントへの返答
2010年5月18日 21:19
純正はバカにされがちですが、メーカーが最適のチューニングを施して、ベストなセッティングになっているはずですから、自己流のチューニングを施すのはバランスを崩しかねないですよね。

どこかを強化すればどこかが弱くなる・・・

イタチゴッコになっちゃいますね。
2010年5月18日 8:25
タービントラブル解消のようですねW
さすが~♪

現在のタービンでどれくらい出てますかねWW
コメントへの返答
2010年5月18日 21:22
取り合えずOKですが、まだまだ油断はできませんね。

近いうちに高速でこのタービンの真価を測ってみたいと思ってます!
2010年5月18日 12:59
こんにちは~♪

タービンは大きく成る程過給の掛かり初めが上よりになっていきますよね・・・(汗)

GTRのT88仕様などは凄まじく
6~7000回転位から一気にきますし・・・
うちのは、5000回転から位が美味しいところですね
コメントへの返答
2010年5月18日 21:24
6~7000回転からくる・・・

ホントに高回転仕様ですね!でも狭いパワーバンドのクルマを乗りこなすのも醍醐味の一つですね。RB26のようなトルクがあるエンジンでもそうだとは・・・。

自分のマシンの特性を理解するのも早く走るようそのひとつですね。

2010年5月18日 16:53
タービン復活何よりですね♪

しかし、インターセプトポイント?が高いですね(汗)

セットが決まれば下から使えて、「サ」ではインプレッサを撃ち落せる性能とお見受けしました<(_ _)>

今後のブログに興味深々です(^_-)---☆Wink
コメントへの返答
2010年5月18日 21:26
A/Fはまた取り直す必要がありますね。

早く空燃比計がほしいですが・・・

高くてなかなか手が出ません(泣)
2010年5月18日 17:25
意外な結果ですねひらめき

面白いレポありがとうございます!

タービン変えたなら、コンピュータもリセッティングして新タービン用のセッティングにすると、また違った結果になるんでしょうねるんるん
コメントへの返答
2010年5月18日 21:27
そうですね、PFCは最セッティングする必要があります。

コマンダーでポチポチやってるのは気が遠くなるんで、USBキット買って、PCでセッティングしたいです。
2010年5月18日 18:49
御疲れ様でした(笑)

ドッカンターボに乾杯♪街乗りは、やはり純正がいいのですね
コメントへの返答
2010年5月18日 21:29
ドッカンは一昔前の性格ですが、それを乗りこなすのも腕次第みたいに自分に言い聞かせてます(笑)

純正の出だしはやっぱりいいですね。
2010年5月18日 20:32
こんばんわです~

待ち乗りには小容量の方が良いということでしょうかねぇ・・・
なんにせよ、復活したようで何よりです!

貴重なタービンですからね(汗)
コメントへの返答
2010年5月18日 21:32
このタービンは手放したくないですね。

もしまた壊れても、直して使い続けたいです。

街乗りは小さいタービンでキビキビ乗るのも楽しいかもですね。
2010年5月18日 21:13
それって。当たり前田のクラッカーでしょう!

高速道路で2速中間加速 50->100K 4秒後半くらいですよ?(ノーマルだと6秒近いかな?)
過給中なら、もっと早い3秒前半では?

パワーが乗るのは2速80km->105Kmですよね(汗;)
でも本当に良かったですね直って!

今日も通勤の帰りに蔵王でエンジンの調子見てきましたよ。
なんか嫌な予感してコーナー抜けたらカメラが設置してあったw
通常ならコーナー立ち上がりで90kmは出してるのだが今回はアクセル踏めず法定速度で、w
一般道はやはり、やばい!
免許がいくつあっても足りないw
タイヤはやっぱ熱くなると滑ります、でも前のタイヤよりマシですね
でもFR見たいにコーナーをドリフトで抜けた時の「スパァーーン」と言う快感がないですね
ゴムを踏んだような不快感
コメントへの返答
2010年5月18日 21:37
ははは!

スゴイ飛ばしてますね~

確かにこんなことをやっていると免許が何枚あっても足りないですね・・・。

あまり無理はなさらないように・・・。
2010年5月19日 1:16
ボ、ボクはちっちゃくていいです。

某社長から譲って頂いたのは、
純正より1mm大きいヤツだそうです。
コメントへの返答
2010年5月19日 20:36
ワタシも今回の結果をみて、考え方を改めなくてはならないかもです。

ストップ&ゴーのサーキットでは、この特性だとタイムは出しにくいですからね・・・。

街乗りではほんと、ちっちゃくてOkです。
2010年5月19日 18:44
mid015さんのを参考に
雨天ですけど
20->80Km 私のは7秒弱です非常に遅い、w
50kmではタコが3450rpm指してました、これはTD04Lの最大過給の3400rpmですよ
試しに私のタービン最大過給ポイント65kmから加速すると3秒で100kmまで加速しますよ。
何度かすると83kから87kmくらいで急加速しホイルスピンを発生(約6000rpm前後)怖いので止めましたよw

レブまで回せば1速67km 2速112km 3速152km 4速190km くらいかなww


コメントへの返答
2010年5月19日 20:38
ということは・・・ハイパーさんのタービンもかなりドッカンなんですね。

吸気・排気を見直せばもっと良くなるとは思いますが、でも、ホイールスピンするくらいのじゃじゃ馬的なほうが良いかもですね。

プロフィール

「エイプの魅力にはまりつつあるワタシ。」
何シテル?   08/16 20:26
NEWマシンに乗り換え、再々出発です。 とうとうココまでこじんまりしちゃいました。 でもこれはとても楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Midnight Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/19 20:27:26
 

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
前マシンの中華トライク(G-○heel製)は散々危険な故障に悩まされたので、国産の安心出 ...
その他 その他 その他 その他
約半年乗りましたが、あまりの作りの悪さに呆れてしまい、最後は車両をバラバラに分解して破棄 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この車は新車で買って、一番長い期間乗りました。 いじり倒し、サーキットで走らせまくりで過 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年9月、諸事情によりこのマシンを降りました。 素晴らしいマシンに仕上がったと思っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation