• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

もうさすがに怒ります

もうさすがに怒ります 昨日会社帰り、なんかリヤから

カツン カツン

と連続的に音が聞こえるようになって来ました。
気になったので路肩に止めてチェック。

チェーンの張りが緩み、スイングアームに当たっていました。ゆっくり帰ってテンショナーを締め直さないとな…と思い、走り始めました。
しかしだんだん音が大きくなってきて、
ギャリギャリ!
という音に変化。
速攻で止めてまたチェック。
チェーンが完全にダランと垂れ下がっています。
自宅に連絡し妻に工具箱を持ってきてもらってテンショナーを締め直しました。しかし…ボルトに緩んでいる形跡はありません。
はて?と思いながらチェーンを張り終え走り始めて僅か10m。
メチャメチャ大きい音で

ギャリン!ギャリン!

とマジヤバい音!(爆汗!)

よーく見ると…
ホイールシャフトのベアリングが砕けてました。スプロケ側です。

さすがに怒りがこみ上げて来ましたね~

とりあえず走れるのであと3キロの道のりを人が歩く位ゆっくりと異音撒き散らしながら走って、何とか自宅に到着。

そして今朝、バラしてみたら…
粉砕したクズが出てくる出てくる!

何とか生きているベアリングの型番を見ると
6002RZという物。調べたら国内メーカーにはRZ型番はありません。中国のパクり品でした。
国内メーカーのホームページによると6002は主にモーターの回転軸に使われるようで、車両の走行軸には使われません。

ホントに中国品質は最低最悪です。

国内メーカーのベアリングに打ち変えればもちは良くなるでしょうが、根本解決にはなりません。

根本解決をすべく。暫く対策を練ります。


全く!…
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/11/03 12:14:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年11月3日 12:28
最低最悪ですね(怒)
人命を乗せる物を何だと思ってるのか聞いてみたい。

アメリカみたいに集団訴訟起こして賠償させたい(爆)
コメントへの返答
2010年11月3日 19:10
アメリカだったらマジで訴訟もんでしょうね。

でもアメリカのブランドみたいなんですよね(笑)
2010年11月3日 12:41
ほんとに次から次へと出てきますね。

ワタシなら対処はちょっと・・・ムリ。

中華製品のいい加減さも恐ろしいです。
コメントへの返答
2010年11月3日 19:13
ホントに代理店に文句言おうかと思ってますが…

まあ、買っちゃった方が悪いと諦めてます(泣)
2010年11月3日 16:54
こんにちは

仕事柄…中国製品も少しはましになってきたかと思ってましたが…

やっぱりまだまだのようですね…

マシントラブルによる人命的事故には気をつけて下さいまし
コメントへの返答
2010年11月3日 19:18
そうですね…

いつ致命的な事故にならないとも限らないので。

走行中の変調には神経尖らしてます。
2010年11月3日 16:54
うーむー チャリも中華製はスプロケが軟くて、
すぐにダメになると聞いた事があります。
カタチだけ整えれば良いと思ってるんでしょうか。

バイクは乗らないので構造が良くわかりませんが・・・(^^;
アンギュラ化!?
コメントへの返答
2010年11月3日 19:21
ホント、ガワをまともに見せればいいと思ってますね。

実用に耐えられるようになるにはまだまだ遠いです(泣)
2010年11月3日 18:08
まったく!中華クオリティときたら・・・

我社(本社)で扱っている機械も
中華製の「類似品w」があるのですが
とんでもない仕上げとクオリティですわ(笑)

一応本社通して売っている機械なので
私達が修理しない訳に行かず・・・
日本国内に無い規格部品や
どう考えても「適当に作ったやろ!この部品」
みたいなモノもあり
正直、直したくありませんし直せないw


なんとかmidさんの御力で良いマシンに
仕立て直してください!

出来ますともmidさんなら!!
コメントへの返答
2010年11月3日 20:41
全く乗れないものを普通に乗れるようにしていくのも、人柱的でワクワクするんですが・・・

道のりが遠いですね(笑)

最初はトライク買う人の参考になれば程度でしたが、今は参考どころじゃないですね。

ワタシがUPするほど敬遠されていくような(笑)
2010年11月3日 18:21
う~ん流石のメカ王midさんでも御立腹ですね!!それは酷い!!中国は全てが最悪ですね!!許さん
コメントへの返答
2010年11月3日 20:43
ナニを考えているのか分からない設計が沢山あります。

今考えれば、こんなにカッコ良いのがなぜ流行らないのか・・理由が分かった気がします。
2010年11月3日 19:20
6002RZとな?
ZZは両面メタル
RRは両面樹脂製
と言う事は多分メタルに樹脂を被せてる奴ですかね?
6002だと主に小型スプロケット用ですよ!
樹脂性のRRだと熱に弱い
ZZだと埃などに弱いですね
まさか片面がメタルで、もう片側が樹脂はないでしょう
暫定的にはRRで大丈夫だと思うけど(電装屋さんで持ってますから譲ってもらえば)


コメントへの返答
2010年11月3日 20:47
いや、多分片方が樹脂製で片方が金属性のような感じもあります。表側が樹脂製になっています。
(裏側はベアリングを抜かないと視認できません)

ただし、6002のような玉軸受けは衝撃荷重には非常に弱いですよね。
もっと強度のある、ころ軸受けじゃ無いといけませんね。それも円錐ころ軸受けのほうが良いと思います。
円錐ころ軸受けを入れられるように追加工しようかと考えています。
2010年11月3日 19:33
きっと他にもい~っぱいあるんでしょうが、
フツーに乗れなくなっちゃうって困りますよね~!

なんとか復活させてあげてくださいね~!
コメントへの返答
2010年11月3日 20:48
ホント、明日から通勤の足に困るって、非常に厄介です。

復活はさせますが・・・今回は時間がかかりそうです(泣)
2010年11月3日 20:38
ホントに中華クオリティは○バルや三○ふそうのハブが弱いとかの世界ではないですね。
ガクガク(((;゚;Д;゚;)))ブルブル

早く解決できるように頑張ってください。

midさんがどのような対策で解決するのか密かに楽しみだったりもするのですが・・・(爆)
コメントへの返答
2010年11月3日 20:52
国内のそういったものは長期的に発生する予測しきれないことですが、

これは根本的な設計思想が間違っていますよね。

今回は思い切ったことをしようと思っています。
2010年11月3日 21:05
おはこんばんちわ

うーん
カブも中華製は駄目ですが、こちらはもっとやばいのかな(^^;
だけど、ロックとかしなくて、事故が無くてそれは良かったですが・・・

日本製パーツで復活させましょw
コメントへの返答
2010年11月3日 21:39
走行中の違和感には敏感になっています(笑)

早めに気づいてよかったです。

日本製で何とか復活させます。二度とこういうことが起きないように!
2010年11月3日 21:20
こんばんは。

midさんが怒るのも納得ですが
いくら6002でももう少し持ち堪えると思いますので
ベアリングの材料からして粗悪品の疑いがありますね。

国産の6002で様子見されてはいかがでしょう?
確か僕が所有していた単車もボールベアリングでした。
コメントへの返答
2010年11月3日 21:42
多分材料からして粗悪なんでしょうね。鉄球の真円が出ていないとか、材料硬度が足りないとか。

最初は国産に打ち替えで即復活を考えていたんですが、ホイールが外れない(整備手帳参照)ということにも対処したいので、もっと大掛かりなことを考えています。
2010年11月3日 22:03
修理完了するまで奥様の車で?

トラブルも連発だと普段の生活にも支障がきたしちゃいますね。

コメントへの返答
2010年11月3日 22:20
そうすね。妻のクルマで通勤になります。それか送ってもらうか?

ホント、溜め息しかでません
2010年11月3日 22:28
こんばんわ
自分は観光客相手にバギーの試乗ができるところで、
輸入バギーの整備のバイトをしているんですが、
部品の品質がありえないですね。
新品のベアリングでも回すとガリガリです。
さすが1個150円だなって感じですが。
車軸も元からクラックが入っててあっさり折れるし、ハブなんか
全くベアリングが入る気配が無いのもあれば、スコスコで逆さにすると
落ちてくるものまであります。
びっくりですよねw

確か同じ品番のベアリングが在庫であったと思うので、
新品をサンプルとして送りましょうか?
コメントへの返答
2010年11月4日 21:25
お気遣いありがとうございます!

ワタシもとりあえず工具屋に手配して新品の6002を入れようと思っているので大丈夫です。

とりあえず仮に復活させて、根本対処を平行して進めます。
2010年11月4日 0:03
パクリと物まねの得意なお国ですから…笑えませんが~

ETC使って高速は無理か(ノ ゜Д゜)ノ == ┻━┻
コメントへの返答
2010年11月4日 21:27
やっぱりまだマシンの完成度はこの位なので高速道路走行はまだまだ先ですね…

早くロングツーリングに行きたいんですけど…
2010年11月4日 6:28
おはようございます~

あちらはコピーこそはうまいですがクオリティーが低く
滅茶苦茶ですね・・・・

ノークレームと言われてもこれはクレーム付けたくなりますよね・・・・


コメントへの返答
2010年11月4日 21:32
これはワタシのスキルアップになるんだ…と言い聞かせるようにしてます(笑)

まあ、苦労して仕上げれば素晴らしいマシンになるでしょう!

プロフィール

「エイプの魅力にはまりつつあるワタシ。」
何シテル?   08/16 20:26
NEWマシンに乗り換え、再々出発です。 とうとうココまでこじんまりしちゃいました。 でもこれはとても楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Midnight Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/19 20:27:26
 

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
前マシンの中華トライク(G-○heel製)は散々危険な故障に悩まされたので、国産の安心出 ...
その他 その他 その他 その他
約半年乗りましたが、あまりの作りの悪さに呆れてしまい、最後は車両をバラバラに分解して破棄 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この車は新車で買って、一番長い期間乗りました。 いじり倒し、サーキットで走らせまくりで過 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年9月、諸事情によりこのマシンを降りました。 素晴らしいマシンに仕上がったと思っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation