• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mid015のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

サーキットに復活!

サーキットに復活!今日はホントはどこにも出かけるつもりは無かったんですが、天気予報は・・・

今日はお出かけに最適!
夏日になりますがさわやかな陽気!


・・・・・・出かけるしかないでしょ。

ってことで、行ってみたいと思っていた場所、3箇所へ一気に行きました。

目的地①
旧小峰トンネル

これは地元八王子市にあります。心霊スポットとして有名です。
宮崎勤幼女連続殺人事件の被害者遺体の一部がそばで発見された場所でもあります。
このトンネルは10年ほど前まで使われていたそうです。隣に新トンネルが出来たので廃道となりました。人の出入りは出来ますが車バイクは通れません。
入り口です。ココからは車両は通れません。歩きです。

途中は狭いアスファルト道です。ココを10年ほど前までバスが通っていたなんて信じられません。
今は車両は通っていないのでさすがに木の葉が多いです。

歩くこと約10分。トンネル入り口に到着。まずは霊に合掌。
そんなに怖さは感じません。全長100m位。

内壁はコンクリートで塗られています。2006年に改修を受けたようです。
コンクリートの白さと、証明が白いおかげで精神的にゆとりがあります。
でも途中で立ち止まって下の写真を取るのが精一杯ですね(笑)

徒歩で往復し、トンネルを後にしました。
ワタシ一人しかいませんでした。

次の目的地②へ。
旧吹上トンネル

ここも心霊スポットとして超有名です。
これは東京都青梅市から埼玉県飯能市へ抜ける、成木街道の途中にあります。
このトンネルも新吹上トンネルが完成後に廃道となりました。20年ほど前まで使われていたようです。
実は、このすぐ上に旧旧吹上トンネルというのもあるのですが、そちらは崩落の危険があり今は中に入れないようになっているようです。旧旧トンネルのそばには廃屋があり、そこで営んでいた茶屋の女将が殺されるという殺人事件があったそうです。
小峰トンネルから走ること約40分。トンネルに到着しました。新吹上トンネル坑口から脇にそれる道からすぐに入れます。ココは入り口ゲート幅が広いのでトライクごと入っていけました。

入り口に立つと・・・・・
中には照明はありますが消されています。
・・・・ココはヤバイ。旧小峰トンネルに比べると怖さ100倍です。
霊への合掌を長めにして・・・
いざ中へ!



・・・・トライクで突っ走って抜けました!(爆)

ここはホントに怖いです。夜一人なんかでは絶対に行けません。
「隧道」と描いてあるだけで恐怖ですね。
途中で止まらなかったので中の写真はありません(笑)
そしてその道をそのまま向こう側まで出れば、新吹上トンネルの坑口に出れるだろうと思い走らせましたが・・・反対側のゲートはトライクが通れませんでした(泣)
仕方なくまた恐怖のトンネルを通り抜け、元来た道をもどりました。


次の目的地は・・
フォーミュラランド・ラー飯能
いよいよサーキットに到着です!

といってもレーシングカート。

チビッコがすごい速さで爆走してました。
ワタシも早速レンタルで手続き。
約10週で2500円+保険料500円・・・・(高!)
まってる間見学を。
カートがズラリ。

カート。結構単純な作りです。自分でも作れちゃいそうです。

エンジン。
ン?!スバル製です。水平対向じゃないみたいです。ガックリ(笑)でもよろしい。

私が乗るマシン。巨人軍の永久欠番(笑)

さてスタート。
私と一緒に走るのは親子3人の家族連れ。
時間が無いので最初からかなり飛ばしましたが・・・・
家族連れが恐ろしく遅く、クリアが取れない!
彼らはワタシの半分以下のスピードなので、1週する間に追いついてしまうんです(泣)

ベストは・・36秒6。
どのくらいのレベルなのかはワカリマセン。。。もう一回走ればおそらく2秒は縮められると思いますが、
なにぶん高い!1回でやめておきました。

トコトコ走って、飯能経由で帰ってきました。
今日の走行ルートです。

総走行距離100.5km
燃料4.1L
燃費25.1km/L
でした。今日は山間部を走ったから燃費はイマイチ伸びなかったですね。

とても楽しいツーリングですた。
Posted at 2011/05/08 17:23:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

ガンプラ

ガンプラ今日は家族でお買いものへ。

ふとプラモデルコーナーに行くと・・・

RGガンダムシリーズの最新作、

「エールストライクガンダム」
がつい最近発売になってました。


ついつい衝動買い(笑)
でもガンダムシードは全く見たこと無くて、ストーリーとか全く知りません。
「○○○ガンダム」と名が付くMSがやたら沢山出てくるのだけは知ってます。

家に帰って早速組み立て。
武器類はまだですが、とりあえず本体は完了。

実は前にシャアザクも買って完成してたんですが、3機並べてみてみると・・・

どうみても最新作が一番かっこ悪い!!(バンダイさんスミマセン・・)


色彩に乏しく、デザインが安っぽいんですよね。
胴体から頭と肩が離れすぎてるし、頭のアンテナがやたら太くて、リアル感がない。
バックパックの羽がデカイのが付いているんですが、コストをそちらにかけすぎたのかなあ?


ワタシはやっぱりRX78なんですよね。
これが一番カッコイイ。
圧倒的な強さ・存在感・最後は壮絶な戦闘の末やられちゃいますが、ぼろぼろになった機体には神々しいものがありました。
幼心に感動を覚えたものです。
初代ガンダムは今の日本を背負って立つ30~40代の男性の「夢」みたいなもんなんでしょうね。





セイラさん・・・よかったなあ(爆)
Posted at 2011/05/03 22:46:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月01日 イイね!

回る~ま~わる~よ スタータ回る~

こんにちは。

最近仕事がすごく忙しいんです・・・。
4月中旬からの休みはほとんどつぶれてました。
私の今年の開発テーマであった新機構が実機に搭載され、それの試験と検証で大忙しでした。
この実機は試験的にお客様のところへ納品され、使用説明とフォローもこれから行っていきます。
この新機構はこれまで類似のものがあったのですが、結構コストが掛かっていた反面、商品の単価に反映させることが難しい(これが付いているからといって価格を上げられない)という、悩ましい機構だったのです。
これまでの類似のものと比較して、部品点数を約1/10まで減らし、ほぼ同等の性能を維持することに成功しました。
これで今年は社長賞をゲットします!

それに加え、今年は会社の互助会の会長に選任され、4月に入ってからそちらでも忙しい・・・
昨年・一昨年の前任者は新入社員の歓迎会をサボり、年間通じてイベント事は何もせず、社員からは不満が噴出していたので、今年は意地でも新入社員の歓迎会(4月28日:ボウリング&パーティ)を開きました!

って・・・愚痴に近い近況報告はこの辺にして、

一昨日、会社に休日出勤していて、夕方帰ろうとしていたところ、
会社の門を出るときにトライクがエンストしてしまったのです(笑)

普通に再度スターターを回しエンジンをかけ、走り出そうと一速に入れたら・・・


はぁ?スターターが回りっぱなしだ


あわててマシンから降りようと、ニュートラルに入れるためにチェンジペダルを強めに蹴ったら・・・


チェンジペダルがポロッ!!!!
ゲッ!!!
ペダルのバーの溶接が割れて落っこちた!(激怒!!)


それなら!!イグニッションキーをOFFにすればと思い、
キーをOFF。エンジンは止まったようです・・・。

はぁ?!?!
スターターはまだ回っている!!!


クラッチレバーを放そうもんならマシンは前に進んでしまいます!

現状確認をしたい→クラッチレバーを放したい→ギヤ入ったまま(マシンは前に進もうとする)→ニュートラルにしたい→チェンジペダルが無い→スターター止めたい→現状確認したい

無限ループに入っているのを認識するのに10秒位かかりました。

クラッチレバーを握ったまま30秒位ボーゼン・・・・その間ずーっとスターターは回りっぱなしです。

とにかくクラッチレバーから手を放したい。

ふと気づくと・・・
手にはグローブをしている。
かなり冷静でした。空いている右手のグローブを歯で脱ぎ、グローブをクラッチレバーに巻きつけて結び、左手を放すことに成功!

まだスターターは回っています。バッテリーが弱くなってきています。このままバッテリーがなくなるまでほっておくかとも思っていましたが、このマシンはキックスタートが無いんで、バッテリーがなくなるとスタートできなくなります。

とにかく、バッテリーを外したい。
思いついたのが車載工具。簡易ドライバーがありました。
このドライバーでバッテリーのメインハーネスを外しました。

ようやくスターターが止まりました。

とにかくギアをニュートラルに入れたい。
会社の工場を開け、工具を持って来てチェンジペダルの溶接が外れたかたわれを外し、ペダルを溶接しなおし。
何とかギアをニュートラルに出来ました。

外したメインハーネスをバッテリーにつなぐと・・またスターターが回ります。

なぜだ?!

キーはOFFになっているのになぜスターターが回る?
考えること5分。

・・・・・分かった。
スターターのリレースイッチがONになったままなんだ。


このリレースイッチがONのままだと、バッテリーからスターターが直結された状態となり、スターターが回ってしまう。

リレースイッチを外して確認。
スイッチのカバー内に何かがある。

・・・・錆?!

いつしか水分がカバー内に入り込み、端子が錆びていました。
原因はこれだったようです。錆を介して電流が流れ続け、リレースイッチがONになりっ放しになってたようです。錆びている端子をブラシでキレイにし、再度接続。

リレースイッチは正常になりました。

この時点ですでに19:30。

あぶないですが、この状態で何とか自宅までたどり着きました。

そして昨日、購入していた次期エンジン(SUZUKI GOOSE)に付いてきたハーネスについていたリレースイッチを移植。
これで解決となりました。

・・・・・疲れた。

このマシンは今後、どこが壊れるかわかりません。
早いトコ次期エンジンに乗せ変えてハーネス類も全て国産にしないと。

大変なGW前半でした(笑)

Posted at 2011/05/01 21:19:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月02日 イイね!

本格ツーリング

本格ツーリング今日は天気もよく、ポカポカ陽気の予報でしたので、ちょっと遠出してみました。

このマシンの最長ツーリングに挑戦です。
タイヤを替えたので、燃費がどれだけ良くなったかを確認する目的もあります。

目的地は山梨の都留市。リニアモーター実験線にある
「リニア見学センター」
一度行ってみたいと思ってました。

行きのルートです。

自宅から津久井湖を抜け相模湖を経由し国道20号線をひたすら走り大月市へ。
国道139号に入り都留市方面へしばらく走ったところにあります。

AM9:20出発。
決して急がずに車の後ろにくっついてトコトコと走っていきます。
それでも直線では80km位は出てます。
途中で休憩を2回ほど。マシンの調子は非常によいです。これまでのタイヤは走っていると「ジャリジャリボコボコ・・・」って感じがずっとあったんですが、DNAGPは「コロコロ・・・・・」って感じで、ホントにアクセルを開けなくてもスーッと進んでくれます。

見学センター着。11:20分。
案外早く着いちゃいました。

お客さんは少なめ。ワタシ含めて数人です。
今日は試験走行は無いようです・・。
館内はリニアの歴史や技術の紹介がされていて、とても勉強になりました。
先頭車両の形状が3種類あったって知ってました??


一時間くらい見学したあと、途中都留市内のマックで昼飯。
帰りのルートです。

都留市から県道24号を経て国道413号(道志みち)へ。ひたすら八王子へ帰ってきました。
自宅到着は15:30分

今日の総走行距離156.7km。
燃料5.2L。

燃費は・・・・・


・・・・ヤッター!!!
30.1km/L!!

これまでが20km/Lそこそこだったので、一気に10km/Lくらい伸びました!!

エンジンパワーが無いから、タイヤの回転抵抗はとても大きく影響してるんですね。
今日はノントラブルで走りきれたし、とてもよい一日でした。
Posted at 2011/04/02 19:02:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月20日 イイね!

最近のマシン

ホント最近さぼってます(笑)

最近になってマシンのトラブル続出です。

もう2週間前ですが、スロットルワイヤーが切れ、ホームセンターのワイヤーをなんとかつなげて乗ってました。長さが若干合わなくて、調子悪かったです。
昨日部品届いて今朝復旧。
そして昨日、ガソリン臭いしエンストするし、ノッキングっぽくガリガリ言うし、変だと思ってた矢先、信号待ちで下を見ると…

ガソリンがダダ漏れ!!
慌てて脇に寄せると…
どうも燃料ホースが切れたみたい。
昨日一日空き地に停めて今朝復旧作業に向かったら貼り紙が…
私有地につき駐車厳禁!…

多分通報はないでしょうがついてないです。

ホント手間かかるマシンですがトコトン付き合います(泣)

復旧後は絶好調になりました。
Posted at 2011/02/20 13:16:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「エイプの魅力にはまりつつあるワタシ。」
何シテル?   08/16 20:26
NEWマシンに乗り換え、再々出発です。 とうとうココまでこじんまりしちゃいました。 でもこれはとても楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Midnight Racing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/19 20:27:26
 

愛車一覧

ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
前マシンの中華トライク(G-○heel製)は散々危険な故障に悩まされたので、国産の安心出 ...
その他 その他 その他 その他
約半年乗りましたが、あまりの作りの悪さに呆れてしまい、最後は車両をバラバラに分解して破棄 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この車は新車で買って、一番長い期間乗りました。 いじり倒し、サーキットで走らせまくりで過 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年9月、諸事情によりこのマシンを降りました。 素晴らしいマシンに仕上がったと思っ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation