
国見峠含めた国道265号線、走れる所だけでも走ってみようと、前々から計画し、この春にチャレンジしました。
熊本県の高森峠千本桜の旧国道265号からスタートし、結果、乙(ダメ)でした
※写真は無いけど、高森峠千本桜先の旧国道265号は、両側からのびた草木がぼうぼうで、ヴィッツの両側側面をのびた草木でこすりながら走行しました。キズがつくから二度と行かない

国見峠入り口

五ヶ瀬側から国見峠への侵入は不可でした。残念・・

椎葉側から国見峠への通行不可と事前情報で知っていたので、行ける所まで行きました
国見峠へはどうやっても行けないので、仕方がなく現在の265号の走破を楽しもうと思ったのですが・・

通行止め
グーグルマップ頼りに名も無い道を迂回して、飯干峠には何とかたどり着けたものの、その先でまた

通行止め

ここは抜け道の案内があって、6km以上にもわたる私道砂利道(対向車あり)を走り、何とか通行止めの部分を抜けて、265号へ戻る事ができました。がしかし

また通行止め
国道388号と国道219号を経由して西米良村になんとかたどり着くと

また通行止め

国道219号、国道221号、国道268号を経由して、南から国道265号を攻めてみる事にしたら、輝嶺峠の手前の所までしか行けませんでした。
国見峠にも到達できず、国道265号も満足に走行できない残念な1日でした。それでも丸1日つぶれました
PS.はるか昔、阿蘇を観光した後に鹿児島に抜けようと旧国道265号(当時は砂利道)を走行した事があるのですが、あまりにもひどい道で、途中で挫折し、横道にそれた事があります。数時間車を進めたのですが、地図(当時は地図しかなかった)でやっと自分の居る場所を確認する事が出来た時には、直線距離で数十kmしか前に進んでいませんでした。これじゃ当日中に鹿児島に付かないって判って、脇道に逃げたのを今でもはっきりと思えています。その場所が旧国見峠以降の旧国道265号線、いつかリベンジしたいと思っていたのですが、新バイパス国道265号が出来て、アスファルトになった昔の旧265号線も無くなったと聞いていました
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2023/04/21 22:18:13