• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Tomのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

#1224 明日は夏至ですね〜

R0015826
以下 RICOH GX200 / DW-6



今月に入ってからは比較的涼しい日が多く、今日は暑くなったものの5月のほうが全般的に暑かったような気もしますね。梅雨入りしたというのにまだまとまった雨も降っていません....この前、蛍を見に行ったときなど肌寒いくらいでした....



R0015830



最近、雨の写真も好きになってきたので、少しは降ってくれないかなと個人的にちょっとばかり願っています。それに雨は恵みですから降らないと、それはそれでいろいろと問題も出てくるでしょうし。



R0015871



6月に入って20日間が過ぎましたが、今月も時の流れは早く明日は夏至です。今月というか今年もあっという間に半分が過ぎていますが、明後日から日が短くなると思うと少し寂しい気もします^^;



R0015843



明日は暑かった今日とは一転してグッと気温も下がるようなので体調を崩さぬように気をつけたいですが、これからは本格的に暑くなってくると思いますし、体調管理には留意して過ごしたいと思います。



R0015847



皆様も体調には気をつけていただき元気に過ごされてください。



R0015861



雨も好きですが、やっぱり青空も良いものです^^



R0015881
Posted at 2017/06/20 23:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

#1223 蛍

DSCF2405
以下 FUJIFILM X100F



久しぶりに辰野町で毎年、この時期に開催される「ほたる祭り」に行って来ました^^



DSCF2412



風がちょっと強かったので、そんなに飛んではいなかったのですが蛍の温かい光はとても綺麗でした。係員のおじさんに聞いたら、今年は例年より多いと言っていましたがそのとおりでした。人出も多く写真を撮っている方も多かったですが、真っ暗な中での撮影も面白いものですね♪



DSCF2415



蛍は数日しか生きられない儚い命なのですが、今年もそんな蛍に感謝して蛍の明かりを楽しませてもらいました。
Posted at 2017/06/17 08:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

#1222 FUJIFILM X100Fインプレッション

DSCF1600
以下FUJIFILM X100F



先週末、お天気も良かったので新しく手に入れたカメラを持ち出して、久しぶりに知多半島まで行ってみました。セントレアも久しぶりでしたが、大きい空港だけあって人も多い、航空機の離発着も多く空港の雰囲気を楽しめました。



DSCF1599



このX100Fというカメラですが、富士フイルムのXシリーズの原点ともいうべき初代のX100から数えて四代目の機種になります。Fは”Fourth”のFだと思われます。X100が出た時も気にはなっていました。しかし、その時はレンズ交換が出来るほうが良いかなと思い、その後発売したX-Pro1を買いました。



DSCF1685



その後も、後継機が登場するたびに気にはなっていたのですが、X-Pro1も気に入っていたので使っていましたが、X100Fは京都で見たとき、CP+で見たときにかなり良い感じだったので迷っていたんですよね^^;けっきょくX-Pro1と入れ替えるカタチで購入しました。買うときに迷ったのは「色」です。シルバー、それにブラックがありますが、どちらも素敵なんですよ〜すごく迷ったのですがX-Pro1、それにX-E1がブラックだったのでシルバーに決めました。実物はこれがまた格好良い♪



DSCF1675
以下FUJIFILM X100F / TCL-X100 II



X100Fの本体の他に、二本のワイドとテレのコンバーションレンズも購入。これもブラック、シルバーとありますが、ボディと同じくシルバーに。空港では主にテレコンを使用しました。



DSCF1609



さて使ってみた感想ですが、まずはこの軽さが良いなと思います。X-Pro1とXシリーズの交換レンズもみな軽かったのですが、軽快さがかなりアップした感じです^^



DSCF1624



X-Pro1からすると進化している部分も多く、とくに光学ファインダーと電子ファインダーを切り替えて使うことができるアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーの進化は驚きました。エレクトロニックレンジファインダーも面白いです。X-Pro1も光学ファインダーをけっこう使いましたが、X100Fではかなり使えるようになったので、ほとんど光学ファインダーで撮影しております。



DSCF1664



カメラ上部の軍幹部も使いやすさは変わりません。SSのダイヤル、露出補正ダイヤル、ISOダイヤルも使えるのは便利ですね。背面のスイッチ類も右側に集中しています。前後のダイヤルスイッチやフォーカスレバーも使いやすいですし、削除ボタンが独立してあるのも良いです。マクロもカメラが自動でやってくれるので、前のようにマクロボタンを押して、マクロモードにしてという設定が無くなってとても使いやすいです。



DSCF1636



レンズは初代から変わっていない23mmF2が搭載されています。JPEGのみの記録になりますが、X70で搭載されたデジタルコンバーターも使うことができます。これは35mm相当の画角の他に50mm、70mm相当で撮影できる機能ですが、クロップされた画像でも十分綺麗です。コンバーションレンズを使うと28mm〜100mmくらいまで撮影が可能になります。しかし、飛行機を撮影するにはやはり望遠側が足りませんね.....



DSCF1613



画素数が増えたり、画像エンジンが新しくなったり、AF機能も進化していたり、フィルムシミュレーションも増えたり、アドバンストフィルターが多く入っていたりと盛りだくさんですが、何より重要なのはこのカメラで撮りたくなる、持ち出したくなる、撮影していて楽しい!というのが一番です。少なくとも自分にはそうです^^



DSCF1660



とりあえずファーストインプレッションはそんなところです。またレンズのことや、フィルムシミュレーションのこともおいおい記事にしていけたらと思います。良いカメラに巡り合えたのが嬉しいです^^



DSCF1673



それにしても飛行機も格好良いですね♪



DSCF1742



Posted at 2017/06/11 22:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

#1221 X-Pro1からX100Fへ

DSCF9941
以下 X-Pro1 / XF35mmF1.4R



少し前の「何シテル?」でも書きましたが、カメラ機材の入れ替えを行いました。2013年から使い続けてきた富士フイルムのレンズ交換式ミラーレスカメラ「X-Pro1」から同じく富士のコンパクトカメラ「X100F」に変更しました。

FUJIFILM X100F


DSCF9937



X-Pro1と一緒に交換レンズのXF35mm、XF23mm、XF90mmの三本も一緒に手放しました。少し前のブログでも書きましたが、どのレンズもとても気に入っていたのでとても迷ったのですが、自分の撮影スタイルなどをもう一度考え直して今回の結果になった次第です。



DSCF9949



ちなみにもう一台のX-E1は残してあります。こちらはレンズアダプターを使用してオールドレンズなど楽しみたいなと思っております。



DSCF9946



さてX100Fですが、ここのところ公私ともに忙しくなかなか使ってあげられない日々です^^;今週末はまた少し出かけられそうなので、1日使ってどのようなものか楽しみたいと思います。ただ少し触った感触はとてもGOOD!です。すごくワクワクしてきますね〜♪



DSCF9934



X100Fはレンズ交換のできないカメラですが、コンバーションレンズが取り付けられます。今回、ワイドそれにテレコンバーションレンズの二本も一緒に購入したので、こちらも積極的に使って撮影していきたいところです。



DSCF9954



また新しいカメラで、これからのカメラライフも楽しんでいきたいです^^
Posted at 2017/06/01 20:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月23日 イイね!

#1220 水で涼を、緑に癒しを。

DSCF8090
以下 FUJIFILM X-E1 / XF23mmF1.4


DSCF9882



先週末から、ここ数日間は夏のような暑さが続いていますね。5月に30度近くまでいくとは驚きですが、そんな先週末は木曽方面にドライブに行ってきました。ちょっとでも涼しく、新緑も楽しもうと大桑村にある「阿寺渓谷」を目指しました。



DSCF8005


DSCF9885



阿寺渓谷には初めて来たのですが、とても良い渓谷で水がすごく綺麗です。透明度が高いせいか、そんなに深くなくともエメラルドグリーン?ブルー?です♪後で知ったのですが阿寺ブルーと呼ばれているそうです。川面から吹いてくる風も心地良い。



DSCF8035


DSCF8039


DSCF8078



水も綺麗ですが、木々も緑が目に優しく森林浴を楽しめました。このあたりも「木曽五木」と呼ばれる木々が多く立派なケヤキなど目にすることができますね。五木とはヒノキ、ヒバ(アスナロ)、コウヤマキ、ネズコ、サワラの5本なのですが、歴史も関係してくるので、詳しくはWebなどで検索するとたくさん出てきます^^



DSCF8064


DSCF8065


DSCF9855



遊歩道の途中には滝もありかなり近くまで行けます。六段の滝なので全貌を見るには川の対岸からでなければ見れませんが、近くでマイナスイオンをたっぷりと浴びてきました。これだけでもリフレッシュですね♪



DSCF8079


DSCF8073


DSCF9886



ぐるっと一時間ほど歩いてみたのですが、とにかく水が、緑が綺麗でとても良いところだと思います。今の新緑の時期も良いですが、きっと秋の紅葉の時期も良いに違いないと思います。この阿寺渓谷にもキャンプ場などもありますし、これからの暑い時期はこういった避暑地に逃げ込むのも良いかと思います^^



DSCF9895


DSCF9881


DSCF8082



とてもリフレッシュできた時間でした♪


Posted at 2017/05/23 21:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation