ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [.Tom]
.Tom’s Weblog
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
.Tomのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年12月04日
#1134 回想薪窯料理
以下 Google nexus5
ビーナスライン沿いにある薪窯料理のお店”switchback(スイッチバック)"さん。この夏に知り合いの人に連れて行ってもらったのですが、写真を見ながら思い出しました♪
→
薪窯料理と山歩き
the switchback TATESHiNA farm and trails
Tボーンステーキとても美味しい♪wine&bierを飲みながらテラス席から外を眺めていると、日常の忙しさを忘れました。
イタリアンオムレツは凝った作りで一瞬オムレツ?と思いました。これも美味しかったです。ピザも頼んだりと満足の内容でした^^またご馳走になりに行きたいですね♪
Posted at 2016/12/04 19:40:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年12月04日
#1133 初冬の朝活
日の出が早い時期は早朝からサイクリングにも出たりしますが、今の時期はなかかな明るくなってこないので、散歩や、ドライブに行ったりと朝からちょっとでもアクティブにいきたいなと思ったりしています。
土曜日のあさ。お天気が良さそうでしたので、外に出てみましたが気温はマイナス3度。キリッと寒かったですが、冷たい空気を吸い込むと目も覚めてくる感じでした。
Date and Time 2016/12/03 07:02:32 天気/晴れ
日の出も遅く、日の入りも早い時期です。タイトルに”初冬”と付けましたが、まだ"晩秋”なのかな.....このへんがイマイチはっきりしないところですが、先週は積雪を観測するほど雪も降りましたし、体感的には冬ですね〜
やっぱりお日様が顔を出すと暖かいですね。太陽ってすごいなと改めて感じる瞬間です。釣り人の方も燦燦と♪日の出前の早朝から大勢の方が、釣り糸を垂らし待っておられました。釣果は如何程?
釣りは昔”さわり”くらいでやりましたがやってみると面白そうですね♪
みるみる昇るお日様。前々回くらいのブログで全てが水に濡れている、しっとりした世界も好きだと書きましたが、全てがキラキラしている世界も好きです^^
久しぶりにこの型のメルセデスを見ましたが素敵ですね。大事に乗っておられるのかな....
少しの時間でしたが初冬の朝の表情が見れてよかったと思います♪
Posted at 2016/12/04 09:38:24 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年12月02日
#1132 今週もお疲れ様でした
昨日から12月に入りましたね。師走です。公私ともに忙しくなる時期ですが、新しい年を気持ち良く迎えるためにも1日1日を大事に頑張っていきたいですね。
ブログも復帰9回目。なんとなく調子も出てきた感じがします。お休みをしていた半年間の間に、みんカラに限らず、SNSとの付き合い方、もっと言えばインターネットとの付き合い方を考えたりした時期もありました。ブログなどは好きな時に書き、好きな時に見ればよいものですが、生活に支障をきたすほどハマったり、のめり込んだりしては体に毒かなぁ...と思ったりもします。何事もほどほどがよろしいかと....
仕事や、好きな事、趣味に情熱をかたむけつつもインターネットも上手に取り入れ、日々の生活が充実したものになれば良いのかなと思います^^そんなワケで、お休みの方もお仕事の方も良い週末をお過ごしください♪
Posted at 2016/12/02 20:44:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年11月29日
#1131 PASHADELIC
最近、知ったのですがPASHADELIC(パシャデリック)という写真共有サイトがあります。
→
PASHADELIC
こちらのサイトもとても綺麗な写真がたくさん載せられていますが、パシャデリックの特徴は撮影情報も載せることが出来それを共有することにあります。
撮影した月、日付、時間帯、場所(MAPに載せることも可能)など、その条件を満たす全てのタイミングを知ることが出来れば、素晴らしい写真が撮れるという感じです。
絶景ポイントで夜明け前から待機して日の出を待つ。プロやハイアマチュアの方もやっておられることですが、季節や日の出の時間、そして撮影ポイントが前もって分かっていれば......それをサイトを通じて知ることが出来る。しかも世界中で♪
こういった試みも面白いものだなとサイトを少し拝見しながら思いました。
しかし、自分だけの秘密の場所があったりする場合もあるでしょうし、そういった情報も公開したくない方もいると思います。それはそれで一つの考え方ですね。
パシャデリックの趣旨も最高の写真を撮り、写真ライフを楽しもうというところにあります。
こういったサイトも利用しながら、得られるものはなんでも貪欲に吸収して写真ライフを楽しめれば良いのかなと思いました^^
というわけで今回の写真は三重県の志摩にあります志摩地中海村でした♪
Posted at 2016/11/29 22:52:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年11月28日
#1130 Shimosuwa × 90mm
普段から使っている富士フイルムのカメラXシリーズの初代レンズ交換機「X-pro1」に同じく同社のXFレンズ「XF90mm F2 R LM WR」を付けて一時雨上がりの湯の町下諏訪を歩いてみました。
下諏訪町は諏訪湖のほとりにあり中山道と甲州街道の分岐点で、諏訪大社の秋宮、春宮があります。今回は秋宮周辺を歩いてみました。今年は春に七年に一度の御柱祭大祭が行われました。まだ御柱も新しさが残っていますね。
諏訪大社秋宮に鎮座する狛犬ですが、青銅製のものとしては日本一の大きさなのだそうです。ちなみに諏訪大社はタケミナカタ(大国主命の子)が祀られる歴史ある大社ですね。
秋宮の神楽殿に飾ってある巨大なしめ縄ですが、大きさは有名な出雲大社のとほぼ同じ大きなのだそうです。出雲大社は左から、諏訪大社は右から巻かれているようです。ちょっとしたウンチクなど知っていると、また物事に対して違う見方ができ面白いですね^^
APS-CサイズのカメラであるX-PRO1にXF90mmを付けると、35mm換算で137mmになります。だいたい135mm相当ということですが、慣れてくるとこの画角が面白いですね。普段から、23mm(換算35mm)と35mm(換算50mm)のレンズばかり使っているので新鮮です♪
このレンズは防塵、防滴の仕様でもあるので小雨がパラつく日でしたが、こんな日でもあまり濡れることに対して神経質にならずに使えるところもいいです。それにレンズフードが円柱形なので、レンズに水滴が付く心配も少ないですね。しかしボディが防塵、防滴でないので最新のX-T2、X-pro2などは羨ましいですね〜
今回の写真は全て絞り開放F2のみで撮影しました。シャッタースピードはマニュアルでフォーカスはAF、MFを半々くらい。フィルムシミュレーションはベルビアを使用。天気は雨で色彩に乏しかったので少しでもビビッドに♪ちなみに全てノーレタッチ、ノートリミングなので”素”のレンズの表情がわかるかと思います。
雨や曇りの日は撮影テンションも下がりがち?いやいや、そんなことはありません。晴天の日の撮影はお日様の力を借りることができ、ドラマチックな写真も撮れますが、個人的に雨の日の撮影も好きだったりします^^(曇りが一番撮影しづらいかな....)
↑手水舎も温泉です。けっこう熱いです。
全てが水に濡れた世界は何かしっとりとしていて、綺麗だなと思うのでそんなところが好きなのです。いろんなものが洗い流されてる感じもしますし。雨上がりもドラマチックな瞬間です。
曇りや雨の時は空をあまり入れないように意識しています。雲の陰影を撮る場合はまだしも、撮らないのであればほとんど白くなってしまいます。そうゆう点からすると望遠系のレンズはいいですね。狙ったものと他を上手く分離してくれますし、望遠特有の圧縮効果、大きなセンサー、大口径レンズで背景もボカすことができ素晴らしいです。
濡れた落ち葉を撮っているだけでも楽しいですね。しっとり感も素敵ですが、足元はけっこうぐちゃぐちゃだったりしています.....
知っている街でもたまに歩いてみると、その変化や知らないことなどに気がつき、また新鮮さがあって面白いです。こんなところがあったのか〜.....とかね♪
最短撮影距離が60cmというのもハンドリングが良いです。
苔好きとしては見逃せない被写体です♪苔ニスト、苔ラーなどの言葉があればそれに属するか........わかりません^^;濡れているせいか植物は生き生きしているように感じます。
しかし絞り開放だというのに良く写るレンズです。昨年、東京モーターショーに行った際にFUJIFILMからレンタルしたレンズ「XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR」という望遠ズームレンズも素晴らしかったですが、こちらの90mmも素晴らしいです。
↑参考にXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで撮影した去年のモーターショーの写真です。また機会があれば行きたいですね〜♪
金属系もしっとり♪
クルマのナンバーのみレタッチで消してあります
赤色も特に飽和している感じはないですね。ベルビアは少しローキー気味に撮るとビビッドで濃いめの色合いが素敵に感じます。自分だけかな.....それにしてもRX-8は格好良いクルマです。RX-9に期待したいですね♪
昔は交通の要衝。そして宿場町。けっこう栄えたのかなと想像します。七年に一度行われる御柱祭も、大昔から続いているそうです。
行動範囲はそんなに広くなかったですが、二時間あまり歩きけっこう撮影できたと思います。XF90mmはとても素晴らしいレンズですが、135mmといえば古典的にポートレートレンズですよね。一度ポートレートも撮ってみたくなります。そうなるとXF56mmも欲しくなるかな.....
ポートレートでなくともスナップや風景にも十分使えますから、もっと使いこなせるように精進したいです。そんなわけで90mmのレンズ紹介も兼ねた散歩ブログでした♪
おまけ♪スバルの法則♪
Posted at 2016/11/28 20:55:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?
12/20 16:29
.Tom
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
116
フォロー
118
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去のブログ
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation