以下 Fujifilm X-E1 + XF35mmF1.4 R
この前の日曜日は松本市に住む叔父さんのところへ行ったのですが、ちょうど市街地では「
あめ市」が行われていました。
あめ市は戦国時代に「敵に塩を送る」の故事で有名な越後の上杉謙信が、甲斐の武田信玄に塩を送った由来から始まっている行事です。塩市として行われていたのが現在ではあめ市になっています。毎年1月の10日あたりに開催されます(この頃に、越後からの塩が松本あたりに届いたそうです)
人が多いですが賑やかな催し物はその場にいるだけで楽しいですね。神輿、太鼓、ダンス、獅子舞.....普段あまり見れない、聞けないものを楽しみました。ちなみに前回ブログの猫ちゃんもここで見ました。
思えば、去年は個人的にあまり良い年とは言えませんでした。親族、親戚内でも悲しい別れがあったりと去年の漢字を一言で表せば「寂」かなと....それでも毎日、健康に充実した日々を送れたことは良かったと思います。ただ、ふと気がつくと故人のことを思い出したりしている自分がいます。
道行く人たちや、屋台で買った物を美味しそうに食べる人、神輿を担いでいる人や、綱引きをしている人、みなさんの笑顔など.....そんな人たちの姿を見ていたら、何か励まされている気がしました。
今年はまだ特に目標など決めていないですが、いつまでも気持ちも沈んでいられませんので、当たり前の日常を大事に過ごしていけたらと思います。
ちょっとセンチメタルなブログになりましたが、みんカラでも元気にいろいろと綴っていけたらと思います♪
Posted at 2017/01/10 22:23:00 | |
トラックバック(0) | 日記