以下 PENTAX K10D / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
この前のドライブでは、久しぶりに一眼レフ&ズームレンズという組み合わせでいろいろと撮ったのですが、久しぶりに触ったら少しの間、使い方を忘れていました^^;
使用カメラはPENTAXの
K10Dというデジタル一眼レフ。レンズは
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROという標準域のズームレンズです。どちらもけっこう前のモデルですが、普通に使えました。
K10Dは初めて買った一眼レフとして思い出のあるカメラです。久しぶりに覗くペンタプリズムのファインダーはやっぱり良いものです。露出が普段使っているFUJIFILMのカメラと比べると違うので、少しばかり戸惑いましたがグリップ部分にある前後のダイヤルを使うハイパー操作など、よく考えられているなと思います。ボディ内手振れ補正もレンズを選ばずに恩恵を受ける事が出来るのも良いですね。
シグマのレンズも癖のないレンズで、キットのズームレンズ(18-55mm)より広角側、望遠側ともレンジが広がっています。明るさも半段〜一段くらい明るいかな。しかもこのレンズはマクロ機能が付いていて、全域で20cmくらいまで寄る事ができ、使い勝手も良いです。写りも自分的には全く問題無しです^^
それにしてもズームレンズは便利だなと改めて感じました。撮影自体は単焦点レンズのほうが好きですが、ズームの汎用性はいろんな撮影をしたいときに活躍するかと思います。何本もレンズを持って行くより、交換の手間も無いですし利便性も高いです。
ここ何年かはずっとミラーレス機を使っていましたが、一眼レフとズームレンズでも撮影は面白いなと改めて認識した日でした^^
Posted at 2017/04/18 22:38:08 | |
トラックバック(0) | 日記