• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Tomのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

#1153 愛と希望と勇気の日

7739764028_7c4f483fdd_o
以下 Fujifilm FinePix F11

今日1月14日は「愛と希望と勇気の日」なのだそうです。1959(昭和34)年に南極で二頭の犬の生存が発見された日にちなんで付けられたみたいですね。その二頭とは「タロ」と「ジロ」です。この話は映画、南極物語などで有名です。南極に一年間置き去りにされてしまったカラフト犬達のお話ですが、とても悲しい話です。

7739801334_dc6ec18c48_o

南極には行ったことはないのですが、とても過酷な環境かと思います。今この瞬間もその南極で仕事をされている人達がいるのですから大変なのだろうなと思います。

7739801870_7ac8d16e23_o

詳しくは知らないのですが今も犬達も南極に行っているのだろうか......犬ぞりがあっても不思議ではないですが。

7739802486_1300be8a5f_o

半世紀以上前の話ですが、タロとジロが見つかった時、世界中が感動したようです。一年間、南極に置き去りされ、そこで生き残った犬達ですがもともと人間による所行と考えると少し複雑な心境ですね.....南極物語も久しぶりに観たくなりました。

7739815654_1af62c6390_o


Posted at 2017/01/14 17:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

#1152 餅食べ過ぎ

DSCF5319
以下 Fujifilm X-E1 + XF35mmF1.4 R

今年も始まってから早二週間あまりが過ぎました。お正月から暴飲暴食とまではいきませんが、けっこう飲み食いしていますね^^;もっと厳密に言うと年末からですが(汗)忘年会や新年会がけっこうあるので、そういった場に参加するときには気をつけていますが.....

この時期で言えば「お餅」をよく食べます。好きなんですよねお餅が♪正月といえばお雑煮ですが、お汁粉、善哉なども好きです。お汁粉と善哉はよく違いが分かりにくいと言われていますね。あまり細かいことは気にしませんけど。普通にお餅を焼いて、醤油で頂くのも好きですが昔はこれに砂糖を入れていました。

餅は一年中食べてもいいなぁなんて思います.....ですが、なんでもそうですけど、食べ過ぎないように気をつけないといけませんね。今年は食生活も見直したいと思います。
Posted at 2017/01/12 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

#1151 B&W

16167972436_3e3b6a1c0e_o
以下 Fujifilm X-Pro1 + XF35mmF1.4 R

今年に入ってからのブログ写真....お気づきかもしれませんが全てモノクロの写真です^^

16007584157_c5eb58255e_o

去年、冬に入ったあたりからモノクロ撮影に凝っていて、あ〜でもない、こ〜でもないと試行錯誤しながら”楽しんで"います♪今年のテーマは「モノクローム」でいこうかなと考えています。

16005886638_e9d65937d7_o

単純に白と黒の世界ではないことは知っていましたが、モノクロも奥が深いものです。

・濃度 (露出、ハイライト、シャドー)
・調子 (コントラスト)
・粒状感 (ザラザラ感)
・調色 (温、冷感、セピアなど)
・シャープネス (輪郭強調)

だいたい上の項目で成立しているのがモノクロームです。ざっと書くとこんなものですがこれをコントロールするのは難しいです^^;

16191910871_0f8bf915e5_o

デジタルカメラでモノクロに仕上げる方法......

・撮影時にカメラの設定でモノクロにする。
・カラー写真を後からレタッチでモノクロにする。

これはどちらでも良いと思います。自分は撮影時にモノクロ、もしくはフィルターをかけて撮影していますが、RAW + JPEGで記録しているのでRAWデータにカラーの情報も残されています。後からカラー写真が欲しいよ!と言ったときには良いですね。

16192874572_c3106818e8_o

今回の写真は以前撮ったものをレタッチで仕上げてあります。Mac純正の「写真」アプリ内でも出来ますし、他にはモノクロ現像に特化したソフトも使ったりしています。Silver Efex Pro2には約40種類もプリセットがあります。Tonalityにも多くのプリセットがあります。どちらもプリセットだけでなくレタッチで調整もできます。この二つでなくとも他にもいろんなレタッチソフトがあるので、合ったものを使えば良いかと思います。

25531003743_85e8de4f13_o

まだ全然わかっていないので"それなり”にしか仕上がっていません。しかしカラーが無くなると色は想像し、物質や物体に注目する感じがします。それに撮るときにモノクロだと陰影をけっこう意識しますね。カラー写真とはまた違った見方ができて面白いです♪

16006394120_09a9e97890_o

今週は始めから雪が降りましたが、週末に向かって寒気が入り寒くなりそうです。寒いのですがまた冬写真でも撮りに出かけられたらと思います♪

24812765101_751b174a33_o

Posted at 2017/01/11 07:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

#1150 元気を貰えました

DSCF5454
以下 Fujifilm X-E1 + XF35mmF1.4 R

この前の日曜日は松本市に住む叔父さんのところへ行ったのですが、ちょうど市街地では「あめ市」が行われていました。

DSCF5345

あめ市は戦国時代に「敵に塩を送る」の故事で有名な越後の上杉謙信が、甲斐の武田信玄に塩を送った由来から始まっている行事です。塩市として行われていたのが現在ではあめ市になっています。毎年1月の10日あたりに開催されます(この頃に、越後からの塩が松本あたりに届いたそうです)

DSCF5535

人が多いですが賑やかな催し物はその場にいるだけで楽しいですね。神輿、太鼓、ダンス、獅子舞.....普段あまり見れない、聞けないものを楽しみました。ちなみに前回ブログの猫ちゃんもここで見ました。

DSCF5530

思えば、去年は個人的にあまり良い年とは言えませんでした。親族、親戚内でも悲しい別れがあったりと去年の漢字を一言で表せば「寂」かなと....それでも毎日、健康に充実した日々を送れたことは良かったと思います。ただ、ふと気がつくと故人のことを思い出したりしている自分がいます。

DSCF5426

道行く人たちや、屋台で買った物を美味しそうに食べる人、神輿を担いでいる人や、綱引きをしている人、みなさんの笑顔など.....そんな人たちの姿を見ていたら、何か励まされている気がしました。

DSCF5623

今年はまだ特に目標など決めていないですが、いつまでも気持ちも沈んでいられませんので、当たり前の日常を大事に過ごしていけたらと思います。

DSCF5628

ちょっとセンチメタルなブログになりましたが、みんカラでも元気にいろいろと綴っていけたらと思います♪
Posted at 2017/01/10 22:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

#1149 猫は人気者

DSCF5620
以下 Fujifilm X-E1 + XF35mmF1.4 R

会社に猫を二匹飼っている、とても猫好きな方が居ます。帰ったら”猫吸い”なることをするくらい好きだそうです。先日、その方に猫の日めくりカレンダーを戴きました。日付のみのカレンダーなので毎月使えます。毎日、違う猫ちゃんが登場して可愛いです^^それにメガネも掛けれる(置ける)ようになっていて面白いカレンダーです♪

DSCF5597

空前の猫ブームらしいのですが、猫の表情や仕草には癒されますよね。猫に魅了される方が大勢いるのも頷けます。ちなみに猫の髭には探知機のような役割があるそうです。髭の幅以内なら猫はそこを通過できたりするそうですよ。猫も動物ですので、いろいろと知らないことがあります。

DSCF5608

そのような話は置いておいて、自分も猫は好きですし機会があれば飼いたいくらいです^^

DSCF5604

その表情からは何を考えているのかは判りませんが、お祭りでも大勢の人に囲まれて人気者の猫ちゃんでした。なかなか凛々しいお顔ですね♪
Posted at 2017/01/08 22:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 567
89 10 11 1213 14
15 161718 19 2021
22 2324 25 262728
29 3031    

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation