• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Tomのブログ一覧

2017年06月22日 イイね!

#1226 ACROSが素敵

DSCF2552
以下 FUJIFILM X100F




ACROSとは富士フイルムが発売していたモノクロフィルム「ネオパン100 アクロス」のことですが、同じく同社のデジタルカメラX-Pro2にフィルムシミュレーションとして始めて搭載されました。そしてX100Fにも搭載されました。

X Stories 新フィルムシミュレーション "ACROS"

フィルムのネオパンは使ったことがありませんが、このACROSはWeb上でもけっこう評判が良いみたいで気になっていました。確かに見てみると他のモノクロモードとは違う感じがしました。



DSCF2585



X-Pro1、E-1でモノクロ撮影する時にはモノクロRフィルターをよく使いこれも気に入っていましたが、実際にアクロスで写してみると、これが実に良い感じです。階調が良いとか、粒状感が良いとか、コントラストが良いなど言葉は並べられますが直感的に見て素敵だなと思える^^



DSCF2558



フィルムのような粒状感を付けられるグレイン・エフェクトもありますが、少し高感度(ISO800〜1000くらい)で絞りは開放あたりで撮ると、このカメラの場合は良いかもしれません。X100系のカメラはF2〜F2.8くらいで撮影すると柔らかい描写になるのです。



DSCF2561



このACROSで撮るとなんでも絵になってしまう気がします。モノクロ専用機としてもいいかもと思ってしまいますが、そこは他のフィルムシミュレーションも楽しみたいので、フィルムシミュレーションブラケット(一度に三種類のフィルムシミュレーションで記録できる)など設定するといいかなと思います。モノクロも綺麗ですが、カラーはカラーで素敵です。



DSCF2570



X100Fは1000枚あまり撮りましたが慣れてきました。といっても操作系統は使い易いですし、コンパクトな筐体はすぐに手に馴染んでいました。



DSCF2567



ACROSは本当に気に入ったので、エブリデイカメラとしてこれからも活躍してもらいます♪



DSCF2588










Posted at 2017/06/22 22:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月21日 イイね!

#1225 この時期はブログ停滞気味....

R0015801
以下 RICOH GX200 / DW-6



このみんカラでブログを書き始めてから10年余りが過ぎようとしています。途中、休んでいた時もありますが過去のブログを振り返ってみてみると6月のブログ更新が他の月に比べ少ないように感じます^^;



R0015803



この時期はなぜかインスピレーションが湧かないというか、書く気があまり起こらないような気がします。昔から具体的に「ブログネタ」など仕入れてくるタチではないのですが、どちらかというと、その時思ったこと、起こったことに関する気持ちなどツラツラと綴ってきました。



R0015805



なのでブログを書きたい時は、どんどんと書きたい気持ちや話題が浮かんでくるのです^^


それが6月はあまり起こらない......きっと書けることはいくらでもあるのだろうと思います。最近はログインもしない時間も多いので、ブログを書かずともちょっとでも参加していけたらなぁと思います。



R0015808
Posted at 2017/06/21 06:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月20日 イイね!

#1224 明日は夏至ですね〜

R0015826
以下 RICOH GX200 / DW-6



今月に入ってからは比較的涼しい日が多く、今日は暑くなったものの5月のほうが全般的に暑かったような気もしますね。梅雨入りしたというのにまだまとまった雨も降っていません....この前、蛍を見に行ったときなど肌寒いくらいでした....



R0015830



最近、雨の写真も好きになってきたので、少しは降ってくれないかなと個人的にちょっとばかり願っています。それに雨は恵みですから降らないと、それはそれでいろいろと問題も出てくるでしょうし。



R0015871



6月に入って20日間が過ぎましたが、今月も時の流れは早く明日は夏至です。今月というか今年もあっという間に半分が過ぎていますが、明後日から日が短くなると思うと少し寂しい気もします^^;



R0015843



明日は暑かった今日とは一転してグッと気温も下がるようなので体調を崩さぬように気をつけたいですが、これからは本格的に暑くなってくると思いますし、体調管理には留意して過ごしたいと思います。



R0015847



皆様も体調には気をつけていただき元気に過ごされてください。



R0015861



雨も好きですが、やっぱり青空も良いものです^^



R0015881
Posted at 2017/06/20 23:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

#1223 蛍

DSCF2405
以下 FUJIFILM X100F



久しぶりに辰野町で毎年、この時期に開催される「ほたる祭り」に行って来ました^^



DSCF2412



風がちょっと強かったので、そんなに飛んではいなかったのですが蛍の温かい光はとても綺麗でした。係員のおじさんに聞いたら、今年は例年より多いと言っていましたがそのとおりでした。人出も多く写真を撮っている方も多かったですが、真っ暗な中での撮影も面白いものですね♪



DSCF2415



蛍は数日しか生きられない儚い命なのですが、今年もそんな蛍に感謝して蛍の明かりを楽しませてもらいました。
Posted at 2017/06/17 08:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

#1222 FUJIFILM X100Fインプレッション

DSCF1600
以下FUJIFILM X100F



先週末、お天気も良かったので新しく手に入れたカメラを持ち出して、久しぶりに知多半島まで行ってみました。セントレアも久しぶりでしたが、大きい空港だけあって人も多い、航空機の離発着も多く空港の雰囲気を楽しめました。



DSCF1599



このX100Fというカメラですが、富士フイルムのXシリーズの原点ともいうべき初代のX100から数えて四代目の機種になります。Fは”Fourth”のFだと思われます。X100が出た時も気にはなっていました。しかし、その時はレンズ交換が出来るほうが良いかなと思い、その後発売したX-Pro1を買いました。



DSCF1685



その後も、後継機が登場するたびに気にはなっていたのですが、X-Pro1も気に入っていたので使っていましたが、X100Fは京都で見たとき、CP+で見たときにかなり良い感じだったので迷っていたんですよね^^;けっきょくX-Pro1と入れ替えるカタチで購入しました。買うときに迷ったのは「色」です。シルバー、それにブラックがありますが、どちらも素敵なんですよ〜すごく迷ったのですがX-Pro1、それにX-E1がブラックだったのでシルバーに決めました。実物はこれがまた格好良い♪



DSCF1675
以下FUJIFILM X100F / TCL-X100 II



X100Fの本体の他に、二本のワイドとテレのコンバーションレンズも購入。これもブラック、シルバーとありますが、ボディと同じくシルバーに。空港では主にテレコンを使用しました。



DSCF1609



さて使ってみた感想ですが、まずはこの軽さが良いなと思います。X-Pro1とXシリーズの交換レンズもみな軽かったのですが、軽快さがかなりアップした感じです^^



DSCF1624



X-Pro1からすると進化している部分も多く、とくに光学ファインダーと電子ファインダーを切り替えて使うことができるアドバンスト・ハイブリッドビューファインダーの進化は驚きました。エレクトロニックレンジファインダーも面白いです。X-Pro1も光学ファインダーをけっこう使いましたが、X100Fではかなり使えるようになったので、ほとんど光学ファインダーで撮影しております。



DSCF1664



カメラ上部の軍幹部も使いやすさは変わりません。SSのダイヤル、露出補正ダイヤル、ISOダイヤルも使えるのは便利ですね。背面のスイッチ類も右側に集中しています。前後のダイヤルスイッチやフォーカスレバーも使いやすいですし、削除ボタンが独立してあるのも良いです。マクロもカメラが自動でやってくれるので、前のようにマクロボタンを押して、マクロモードにしてという設定が無くなってとても使いやすいです。



DSCF1636



レンズは初代から変わっていない23mmF2が搭載されています。JPEGのみの記録になりますが、X70で搭載されたデジタルコンバーターも使うことができます。これは35mm相当の画角の他に50mm、70mm相当で撮影できる機能ですが、クロップされた画像でも十分綺麗です。コンバーションレンズを使うと28mm〜100mmくらいまで撮影が可能になります。しかし、飛行機を撮影するにはやはり望遠側が足りませんね.....



DSCF1613



画素数が増えたり、画像エンジンが新しくなったり、AF機能も進化していたり、フィルムシミュレーションも増えたり、アドバンストフィルターが多く入っていたりと盛りだくさんですが、何より重要なのはこのカメラで撮りたくなる、持ち出したくなる、撮影していて楽しい!というのが一番です。少なくとも自分にはそうです^^



DSCF1660



とりあえずファーストインプレッションはそんなところです。またレンズのことや、フィルムシミュレーションのこともおいおい記事にしていけたらと思います。良いカメラに巡り合えたのが嬉しいです^^



DSCF1673



それにしても飛行機も格好良いですね♪



DSCF1742



Posted at 2017/06/11 22:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
111213141516 17
1819 20 21 2223 24
2526 27 2829 30 

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation