• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Tomのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

#1254 十五夜 + 1日

DSCF9115
以下 FUJIFILM X100F



先週は中秋の名月がありましたが、その日の夜は厚い雲に覆われてお月様の姿は見えなかったのですが、次の日の夜には煌煌と光るお月様が少しだけ見えました^^この日が満月?だったみたいですが綺麗なお月様が見れて良かったです♪



DSCF9123
Posted at 2017/10/08 20:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

#1253 八ヶ岳を望む

DSCF8885
以下 FUJIFILM X100F



前回のブログの続きですが、小淵沢から清里、野辺山方面に車を走らせてみました。こんなにじっくりと八ヶ岳を見るのも久しぶりのような気がします。



DSCF8903


DSCF8914



お天気は良かったですが、空気は少し冷たくすっかり秋空のような雲も良い感じです。野辺山のあたりは標高も高く冬は県内でもかなり寒い地域です。天体観測所もあるので、夜は綺麗な星空が観れる場所でもあると思います。



DSCF8929



いたるところに高原野菜の畑が広がっているのも、この地の特徴かと思います。大きなタイヤを履いたトラクターもたくさん走っています。見ているとけっこうな速度が出ているように見えます^^;



DSCF8932


DSCF8941



諏訪方面から眺める八ヶ岳とはまた違った感じですが、ここからの八ヶ岳もなかなか格好良いですね^^まだ冠雪もしていないですが、雪山になるともっと綺麗に見えます。と、言っているうちに気づいたら白くなっているのでしょうね。



DSCF8972


DSCF8977



半日ばかりのドライヴでしたが、気持ちの良い秋空の下を走れて満足でした。



DSCF8983



最後はここへ来たら立ち寄る事の多い『八ヶ岳高原ロッジ、八ヶ岳高原音楽堂』に抜ける道で撮影です♪

Posted at 2017/10/06 22:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月03日 イイね!

#1252 クラシッククローム

DSCF8725
以下 FUJIFILM X100F



先日ちょっと一人の時間が出来たので、気持ちの良い秋晴れでしたし、久しぶりにフラッと清里方面に向かいました。こちらも久しぶりの『リゾナーレ小淵沢』に寄ってみました^^



DSCF8729


DSCF8735



リゾナーレは時期的にハロウィン一色といった感じで至るところにカボチャが置いてあり、見ているだけでハロウィンの雰囲気を楽しめますね。



DSCF8730


DSCF8740



この日はフィルムシュミレーションの『クラシッククローム』で撮影してみました。

フィルムシミュレーション クラシッククローム



DSCF8746



クラシッククロームは既存のフィルムをシュミレートしたものではなく、ドキュメンタリー写真や雑誌を参考に新しく造られたイメージみたいです。撮影してみると彩度を抑えめにしてある感じに写りますね。



DSCF8745



クラシッククロームは人気のあるようで、これのみで撮影されている方もいらっしゃるくらいです。現像時にクラシッククロームに近づけている方もいるようです。彩度が鮮やかな写真もそれはそれで素敵ですが、逆に彩度を抑え目にした落ち着きのある表現もWebではたくさん見かけます。



DSCF8765


DSCF8767



モノクロもそうですが、これはもう自分の好み、表現なのでどれが正解とも言えませんがクラシッククロームは自分も気に入りました。特にストリートや建築物など撮影すると雰囲気がガラッと変わって面白いです。青空の色もけっこう変わりますね。



DSCF8751


DSCF8753



鮮やかな花々を撮影するのなら、ベルビア、アスティアなどを選択すると思います。以外と風景も良いかもしれませんが....いろいろ試してみたいですね。



DSCF8777


DSCF8855



この日のリゾナーレ小淵沢は多くの人で賑わっていました。家族連れやペットと一緒に散策してるかたなど、みな思い思いに楽しんでいる様子でした。季節ごとに模様変えをしてくれるのも良いですね。一度ここへ宿泊してみたいな〜



DSCF8793


DSCF8791



リゾナーレはどこを撮ってもフォトジェニックな場所です。撮影が楽しくなりますね♪他の皆さんも首から一眼レフなどを下げて撮影していました。



DSCF8829



この日は一人だったのでけっこう集中して撮影が出来たと思います^^



DSCF8827


DSCF8828



『プロカメラマンがストーリーとして語るための画作り』を目指して造られたフィルムシュミレーションですが『プロカメラマンでなくとも』楽しむ事ができるフィルムシュミレーションだと思います^^



DSCF8848


DSCF8811
Posted at 2017/10/03 21:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

#1251 カメラアクセサリー

DSCF8706
以下 FUJIFILM X-E1 / Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL



カメラを新しくすると、ストラップ、フィルター、ボディーケースなどいろいろと付けたくなる方もいるかと思います。カスタム、ドレスアップ、保護のためなどそうやって自分好みに楽しむのもまた良いものです。



DSCF8695



逆に何も付けずに素のまま使い、傷が付いても勲章、美しい?といった感じで使っている方もいるかと思います。素の状態でも格好良いカメラもありますしね^^iPhoneをケースに入れずに使っていたスティーブ・ジョブスの理念に似ているかな?



DSCF8701



ちなみにX-Pro1の時にもケースに入れる、またはグリップを付けたり、サムレスト、レリーズボタンを付けたり、肌さわりの良いストラップと付けたりと少し拘っていました。



DSCF8704



さて今愛用しているFUJIFILM X100Fですがちょこっとカスタムして使っています。



DSCF8709



具体的には......

・ハンドストラップ
・レリーズボタン
・シューカバー
・プロテクトフィルター
・レンズフード

そんなところです。このカメラはデザインもすごく気に入っていますので、あまりゴテゴテ付けないほうがいいかなぁと思い、各アイテムをチョイスしてみました。



DSCF8703



ハンドストラップにしたのは、ストラップホールからネックストラップが繋がっていないと、とてもすっきりとしていて個人的に使いやすく気に入っているからです。三脚穴を利用するストラップは幾つか持っていますが、今は『UN ヌメ革レザーハンドストラップ』に落ち着いています。初めは堅さがありましたが、だいぶ馴染んできて良い感じです♪



DSCF8699



ホットシューのカバーはGR DIGITALのモノを流用。レリーズボタンはつや消しの黒色で、ローレットタイプなのでしっかりと絞め付けらるところも気に入ってます。レンズフード、プロテクターは富士の純正で同色。シルバーボディにちょこっと黒色を配色する感じで、全体的にモノトーンな感じにしてあります。



DSCF8700



他には三脚穴に付ける『シグマ』と『マンフロット』のボトムグリップも持っていますが、これもその時によって付けたり付けなかったです。付けるととても持ちやすくなりカメラが構えやすくなります^^



DSCF8692



カメラは道具ですが、普段から手入れをしたりカスタムすることで自分好みになると思います。また愛着も湧くというものです♪




Posted at 2017/10/01 22:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 345 67
8 910 11 121314
1516 1718 192021
22232425262728
293031    

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation