• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月29日

どんぶり蕎麦打ち職人の作業を見学してみる

蕎麦打ち職人の作業を見学してみる ゴロゴロ転がって にっこり 何だか幸せ α波が出ちゃう
あれこれ考えてたはずが…あれれ……?
いつの間にか寝てた~♪

あ~、そんな歌ありましたね。 けいおんexclamation×2 だっけ?
というわけで、毎度の事ながら、やることを考えてないと
帰省した後、非常にネタに困ります・・・。(´Д`;)

そんな折、父様が「ひらめき蕎麦を打つので部屋から出て行きなさい」と言うわけですよ。
まあオイラは、父様の部屋を勝手に占拠しているワケですから従うのが筋なんですが…あせあせ(飛び散る汗)

このいすリクライニングチェア、絶妙に良い具合で、オイラ的には一歩も動きたくないのですよ。冷や汗
(うちの会社もこの椅子にならないかね? あーダメだ。快適すぎで多分寝てしまうので。笑)

というわけで、ぷっくっくな顔黙りを決め込んで蕎麦打ちをサーチ(調べる)見学してみることにしましたほっとした顔るんるん
そういえば、実際に作っているところを見るのは初めてかも…。ウッシッシ

【手順.1】
まずは生地らしき物を、謎の「白い粉」と水を混ぜ合わせて
生地を作るみたいです。配合の比率とか、練り合わせ方とか、
美味しい蕎麦を打つポイントが色々あるらしいのですが、
結局よくわかりませんでした~(笑)
【手順.2】
次に、作った生地を作業台の上で伸ばすワケですが、
ココにもポイントがあって「均一に四角くなるようにする」
んだとか。考えて見たら確かにそうだよね。
「うどん」みたいな部分と「冷や麦」みたいな部分が出来たら
困るもんね~(笑)
【手順.3】
薄く引き伸ばされた生地を、巨大な麺棒を使って巻き取り。
さらに他の麺棒と受け渡ししながら
『麺としてカット出来る状態』に折りたたんで行きます。
※たたんで重なる部分には、くっつかないよう粉を散布
【手順.4】
折りたたんだ生地を、専用の麺切り包丁で
均一の細さになるようににカットしていきます。
伸ばしが均一で、かつ、カットの細さが均一でないと、
キレイな麺にならないところが難しそう…
さすがは職人、慣れた手つきであっという間に5人前完成。
【手順.5】
カットされた麺は、すぐさまキッチンに運ばれ
調理係(母様)にバトンが渡されます。
今回は何をトチ狂ったのか、父様が突然
ペンギン俺は冷たいのを食す!」
と言い始めたため、キッチンは大混乱…。

というわけで、あとは茹であがった麺をイイ感じに盛りつけて出来上がり。わーい(嬉しい顔)るんるん
(完成形は今日のブログのカメラ写真の通り。一応ちゃんと麺の形してますね。)


職人が蕎麦を打っている間、母様が付け合わせ用の「ぴかぴか(新しい)かき揚げぴかぴか(新しい)」を作ってくれました。目がハート
残念ながら、いつぞやの『危険・警告座布団みたいなサイズ』ではないです。冷や汗

打ちたてゆでたて揚げたて(かきあげ)の3連攻撃蕎麦は、期待通り「ぴかぴか(新しい)美味ぴかぴか(新しい)」そのもの。
非常に手間がかかるのでいつもはムリですけど、また食べたくなるのが困りどころですね~冷や汗
ブログ一覧 | 料理 | 日記
Posted at 2010/12/31 00:11:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嬉しいっす😍✌️
S4アンクルさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

本物のマシーンXの衝撃!!第3回 ...
Toshi80さん

まだ間に合う?梅雨入り前、CCWG ...
NTV41chさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

この記事へのコメント

2010年12月31日 10:40
手作りのお蕎麦って温かみがあっていいですよね~♪
自分も今日はお蕎麦作ろうと思ってますが・・もちろんお汁だけで後は買ってこようと・・(笑)せめてかき揚げぐらいは作りましょうかね~♪
コメントへの返答
2011年1月18日 23:52
手作りのお蕎麦は、インスタントとはまた違う
独特のおいしさがありますね。風味とか。

ただ、失敗することもあり、伸ばしの作業が
今市だと、麺の太さがバラバラだったり、
ぼそぼそと切れてしまい麺状にならない
という残念なことになる可能性もあります…。

父様は免許持ちとのことなので
一応セミプロぐらいなんですかね?
350さん、入門してみますか?(笑)
2011年1月4日 1:23
すごいっ!
お父上は、本職ですかっ!?
素晴らしい“のし加減”に素晴らしい“カット”、
手馴れた感じの手さばき!
それに、お母上の、カラッとおいしそうに
揚がったかきあげ、感服いたしました。
私は、こんなに上手にかきあげを作れません。
最悪なときは、一瞬にして散り、「揚げ玉」に
なってしまったことさえあります(>_<)

sんごさん、お幸せね~♪
コメントへの返答
2011年1月18日 23:58
┓(´_`)┏ ん~あまり凄くないっすよ(笑)

結構失敗することもありますからね~。
それでもお味が変わるわけではないので
美味しく頂いてます。(^^ゞ

本人が好きで続けているので、手つきなんかは
始めた頃に比べるとそれっぽく見えますね。
あとは、たまに起こる失敗の回数を
減らして頂ければ…(笑)

両親の手作り料理、上京するまでは何とも
思わなかったんですけどね…。
今は「ありがたみ」がわかるような気がします。
(*^▽^*)

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation