• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

雷バッテリー交換(今年2個目)

バッテリー交換(今年2個目)今年の1月に新品の雷バッテリーに交換したのは
オイラ的には非常に記憶に新しいのですが、
なぜかもう次の雷バッテリーへ交換です。猫2レンチ
しかも雨雨の中。(ええ、不審人物ですとも。)

というのも、また先日の茂原の話になるのですが
プーリーの故障の陰で放置になっていた件があるんですよ。
エンジンルームに水が垂れたような跡」があるのを。

走行会当日は色々いっぱいいっぱいで帰るのがやっと。(´Д`;)
んで、次の週にみっちりレンチ点検したところ…
なんかそこいら中の金属が白く変色してるんですけどっあせあせ(飛び散る汗)
ん~、これなんか見たことあるね。雷バッテリー液を波こぼしちゃった時みたい。
って Σ( ̄□ ̄;)液漏ってるのか?慌ててバッテリーのフタをはがして見てみると…。

はい。お漏らし確定。(・ω・)ノ

たまたまオイラがハズレを引いただけなのかもしれませんが、
このPanasonicのCAOS、サーキットの入力だと液漏れしてしまうみたいです冷や汗2
別にバッテリーのキャップが緩んでるわけではないんですけど、
キャップに霧水蒸気霧調整の穴が開いてたりするんでそこから漏れたんだべな。猫2ダッシュ(走り出すさま)
一応シールが貼り付けてあるんだけど、密閉する類のシールでもないみたいなんですよ。ぷっくっくな顔
じゃあヘボいシールをはがして目張りしちゃう?ああ、でも危険・警告注意書きが書いてあるよ。
危険・警告シールをはがしたりすると性能を発揮できないことがあります」とか…

ヽ(`Д´)ノ おい!パナ。どうしろと!?
天下のPanasonicが聞いて呆れますな。やっぱソニーでしょ。バッテリーは出してないけどね。(゚∀゚)

まあ、このまま使い続けて、なんかの拍子にまた派手に漏れても困りますからね。
とりあえず、どんっ(衝撃)希硫酸どんっ(衝撃)にむしばまれた部分はパーツクリーナーで磨いて
さび止めを塗布。そのうち塗装の専門家に相談してみよう。 ほっとした顔
というわけで、お漏らしCAOSは手(パー)さようなら。ドライセルバッテリーのOPTIMAにチェンジ。
このOPTIMAバッテリー、なんと逆さまに取り付けしても液漏れしないんだそうですよ。ほっとした顔指でOK

にしても1年に2回もバッテリー交換は正直きつい。有料安いもんじゃないですからね。涙
そういえば、他のみんなは大丈夫なんだろうか?(?_?)
Posted at 2010/06/26 16:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年06月22日 イイね!

晴れ天気予報が当てにならない…

天気予報が当てにならない…雨梅雨シーズンとはいえ、このところの
天気予報の的中率の悪さは何なんでしょ?がく~(落胆した顔)ダッシュ(走り出すさま)
「大雨」って言っておいて「ポツリとも降らない」とか
「降らない」って言っておいて「ゲリラ豪雨でした」とか
鉛筆鉛筆でも転がして決めてるんでしょうか?
というわけで、曇り曇り空の中、果敢にもみっちりぴかぴか(新しい)洗車ぴかぴか(新しい)
案の定、雨雨は一滴も降りませんでした。ほっとした顔手(チョキ)
明日の雨雨の予報も外れると良いな~♪冷や汗
Posted at 2010/06/22 23:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月07日 イイね!

車(セダン)茂原走行会レポート鉛筆

茂原走行会レポートだいぶ遅くなりましたが、
人生初のサーキット体験となった
「茂原サーキット・港バトルステージ2010」
の記録を書き留めてみようかと。

悪かったところはキチンと修正して
反省を次回に生かしたいしね。
ん?というか次回があるのか!?Σ( ̄□ ̄;)

当日朝は5時前出発。平日とはいえ、さすがにこの時間は大丈夫かな?と思ったんですが
いつも通り環七大渋滞の洗礼。働くクルマ達に取り囲まれつつ首都高サーキット(笑)へ。
上に乗ってからは結構順調に進んだものの、下道でのタイムロスは大きく、
結局集合時間に5分も遅れる大チョンボ。皆さん、ご迷惑をおかけしました…。m(_ _)m

その後はきわめて順調に移動。渋滞にも捕まることなく茂原ツインサーキットに到着。
まず事前に配布されていた教材の通り、クルマをテープで養生します。
なんでもクラッシュ時にレンズの破片が飛び散らないようにするんだとか。
ん~、用意しておくに越したことはないけど、あまり起きて欲しくない事態ですなぁ…。
ブレーキマスターと、LLCのリザーバキャップもお忘れ無く~♪


今日は撮影隊が来ると言うことで、フロントナンバーはさようなら。
リアは秘密のナンバープレートにお取り替え。今日はなぜか群馬県民に。
準備が終わるとドライバーズミーティング。当日の注意事項が伝えられます。
が、ココで驚愕の事実が発表される。なんでも当日は大変空いているので…
15本は走れますよ。とのこと。
Σ( ̄□ ̄;)え~!!! みんカラでサーキットレポートとか読んだことありますけど
さすがにそんな走行会聞いたことないんですけど…。


 ココ茂原サーキットは、コース全長が1キロ強しかない
 割と小さめのサーキット。
 事前に配布された港製の動画教材や、
 ホットバージョンDVDを見ながら予習しましたが、
 ほとんどが2速で、3速はストレートのみみたい。
 うちのクルマだとギアのつながりはどうなんだろ?
 なんか色々ドキドキしながらコースインを待ちます。


さて、「峠培養の凡人」+「フルノーマルのFD」がサーキットでどこまでやれるか。正念場ですね。
※オイラのFDはエアロ入ってますけど、中身はノーマル。マフラーは純正に戻したし、脚はバサースト車高調だから…。(^^;


まずはおそるおそるコースイン。前を走るEKさんのBMWに付いていきながら
2周ばかり走ってタイヤが暖める。3週目、おもむろにタイムアタックに突入。
記念すべき初サーキットアタックのタイムは…「56"655」とな。
ん~基準が解らんので速いんだか遅いんだか解らないや…。(´Д`;)


コースはある程度頭に入ってるんですけど、実際のコースを自分で走る感覚に慣れるのと
コーナーのつながりを考えながら、なるべくロスのないラインを描くのは難しいですねぇ…

第1セッションが終わり、ピットへ戻る。ボンネットを開けてクーリング。とりあえず一息。(´Д`;)
色々思うところがあったので、ドリフト枠を見学しながら反省を…と思ったのですが、
20分毎に来る、鬼のようなグリップ枠出走の呼出アナウンス。
コレには正直参った…。(´Д`;) さすがに毎回出走は辛いので、
1本おきに走りましたけど3本ぐらい走ったところで力尽きました…。(_ _)Zzz


日陰のピットに設置された休憩スペースでしばらく休憩。他の参加者の走りを見学。
ついでにこっそり持ってきたαで撮影なんかにもチャレンジしてみる。ヾ(≧▽≦)ノ
ん~動いてる被写体を捉えるのって難しい…。成功率50%以下。こりゃ要練習ですね。

 程なくして午前の部終了を知らせるアナウンス。
 サーキット敷地内のレストランで昼食タイム。
 なんでもココのレストラン、
 営業するかしないか昼になってみないとわからないんだとか。
 奇跡的に当日はオープンしてくれました。
 (残念ながら昼食はみぅさんのオゴリにはなりませんでしたよ…? (´・ω・`) )


テラス付きのオシャレなレストラン。せっかくなんでスイングパノラマを一振り。↓こんな感じです。

ピットで休憩するマイカーを眺めながらの優雅なランチタイム(笑)

食事後30分もしないうちに午後の部が始まる。オイラは腹ごなしも終わってない…。
というわけで1本目はスルー。あ~満腹なせいか眠気が…こりゃ2本目もスルーかな?
と思っていたら、港専属レースクイーンから「走らないとクルマもらって帰りますよ」と愛の鞭が。w


というわけで気合いを入れて仕切り直し。徐々にプッシュして当日の自己ベスト54"458をマーク。

さあ、ここからどれだけ記録を伸ばせるか、と思った矢先、エンジンからキリキリと小さな金属音。
エンジンの回転の変化に合わせて変化する異音。コレは間違い無くベルト周り。
パワステポンプかエアコンのコンプレッサーあたりから聞こえる…。
キチンとエアコンも効くし、パワステも働く。ってことはベアリングかな…?
いずれにしても詳しく見てみないとわかんないや…。
このまま走って何処かのプーリーがロック→ベルト切れで自走不能なんてゴメンですからね。
残念ながら今日の走行はココまでとなりました。



=== 当日のトラブルについて、一応ご報告 ===
自宅に戻って音の発生源を確認。アイドルプーリーに注油したところ異音は治まりました。
しばらく様子見ですが、再発するようならプーリーごと交換しようと思います。(\4,000だそうです)
当日一緒に症状を見てくれた皆さん、どうもご心配をおかけしました。m(_ _)m



というわけで、記念すべきサーキットデビュー。小さなトラブルはありましたが
純粋に走るということを楽しめた一日になりました。
みなさん、本当にお疲れ様でした。人間もクルマも走行後のケアをお忘れ無く~。(^^)d

【当日の総周回数】
・37周

【当日のベストラップ TOP5】
・1st 54"458
・2nd 55"165
・3rd 55"625
・4th 55"635
・5th 55"670
Posted at 2010/06/15 02:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年06月07日 イイね!

車(セダン)茂原走行会終了。とりあえず帰ってきた。

茂原走行会終了。とりあえず帰ってきた。オフ会恒例、オイラの「猫2眠い(睡眠)お眠モード」を
みんなから突っ込まれつつ
何とか家自宅まで帰ってきました。(´Д`;)
もうね、極限の疲労困憊サッカー部活終わった後みたい感じ。
ゴメンみんな。この鉛筆記事アップしてマジでもう寝ます。
当日撮った数少ないカメラ写真、砂時計タイムなんかは後日掲載。
みなさん、お疲れ様でした。(^^)/
Posted at 2010/06/07 22:18:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月07日 イイね!

車(セダン)茂原は予想以上に暑かった

茂原は予想以上に暑かった今日はなんでも、

「デンジャラスな谷」

が見えるらしいですよ。(^^;

=== アップ後 追記 ===
えー、遠距離からデンジャラスな谷の風景を 300mmのズームレンズでスナイプするものの、 全く歯が立たず。
これ以上のズームは、天体望遠鏡みたいレンズが必要だ!(ってかそんなの持ってないよ…)
あまり頑張りすぎると、黄色さんが部品取り車としてリアルに誘拐されそうなので今日は程々にしておこう。(゚∀゚)アヒャ
Posted at 2010/06/07 13:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | モブログ

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation