• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

上空からパチリ✩.*˚

上空からパチリ✩.*˚昨日「高いところからじゃないと…」って言ってたら
高めのポイントから撮影のチャンス到来!

ルーフがよく見える上空から撮影してみました。

通常の目線からの印象よりも
上から見たほうがインパクトデカイですね。(^^)

※iPhoneの10倍ズームなんで、画像荒いです…w
Posted at 2021/06/08 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年06月07日 イイね!

カーラッピング施工してもらってみた

カーラッピング施工してもらってみた先日のブログ 「カーラッピングの勉強」 で書いた
ラッピング作業ですが、いよいよ施工日になり
ワタクシ sんご さんのクルマも・・・

カーラッピングデビュー

となりました。✧٩(ˊωˋ*)و✧
さて、完成した姿はどんな出来栄えかな~?


今回の施工は、先日カーラッピングについて色々教えていただいた
株式会社アライブライン(LP.Wraps)にお願いしてみました。
(実は前回訪問時、1時間以上も話し込んでしまいました…w)

正直なところ、自分にはカーラッピングについては未知数な部分が多く
「まずは説明だけでも」と思って訪問してみたのですが、施工に関する疑問など
色々とレクチャーして頂いたことで、疑問が晴れて施工に踏み切れたという経緯もあり
そのまま入庫手続きとなったわけです。

今回の施工範囲は、
 ・ループラッピング(カーボンファイバーブラック)
 ・XPELペイントプロテクションフィルム(ヘッドライト)
 ・ハイパーガラスコーティング(ルーフのみ)
以上の3点。施工は入庫日を入れて3日間で仕上がりました。







非常にきれいな仕上がりです!艶ありカーボンは「カーボンの目」もちゃんと見えます。
もっと高いアングルから撮影しなければ、ルーフの感じはわからないですね・・・w

今回驚いたのが、XPELペイントプロテクションフィルムの施工です。
通常はフィルムメーカーのカットデータを用いて、施工フィルムをカットした後
フィルム貼り付けを行うのですが・・・
まだWRX(VA型)のカットデータはラインナップされていない とか・・・
なので、今回は職人が現物合わせして、手切りして貼り付けを行ったそうです。
素人目では、貼り付けていることもわからないぐらいの自然な仕上がりです。

カーラッピングは北海道ではまだ認知度が低いようで、
施工の母数はあまり多くないという話を聞きました。
「クルマの色を変える」 という話になると 「全塗装」 という選択肢になってしまうところを
ラッピングで気軽に変えることができるというのは大きなメリットですよね。
(3Mカーラッピングフィルムは、剥がしたあとボディ側に糊が残らないのが特徴)

今回自分のクルマに施工したことで、カーラッピングに挑戦する人が増えたり
カーラッピングのニーズが増えていくといいな・・・と思いました。
関連情報URL : http://aliveline.jp/
Posted at 2021/06/08 00:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年05月05日 イイね!

フォームガンの試射会

フォームガンの試射会なにやら世間ではGWが終了したらしいですよ。
コロナの影響、天気の影響、カレンダーの繋がりの影響で
どうにも「長期休み感」が感じられないGWでしたね。

sんごさんも、今年はどこへも行かずに
自宅から出(られ)ないGWを過ごしましたよ。(T-T)

そんな中、少ない晴れ間を狙って
新兵器の実弾射撃テストを行いましたので、その後報告を…(^^;;

今回試射するのは、「MJJC フォームキャノン・プロ」という製品。
ケルヒャーなんかの高圧洗浄機に接続して使用するフォームガン(泡を出す機械)です。
※よくコイン洗車場に行ったら、シャンプー洗車で泡が出ますよね?あれデスw

実はフォームガンに関しては、過去のブログ「青い車が白くなるほどの・・・」で紹介した通り
ケルヒャー純正の「ウルトラフォームジェット」を購入して使っていたんですが、
高圧洗浄機本体(K4.00 Eco Silent)が水漏れ故障しまして…(多分犯人は冬の凍結…)

<<ここから重要!K MINI買って同じハマり方しないよう注意!>>
新しく最新鋭の「K MINI」を導入してみたところ、吐出水量が少なく、
ケルヒャー純正の「ウルトラフォームジェット」ではシャンプーが泡状に
出なくなってしまったんですよね…(^^;;


そんなわけで、K MINIの吐出水量でも十分な泡立ちが得られるフォームガンの導入となったわけです。(^^)

alt

今回は実家のクロスビーくんに実験台になってもらいました。テスト結果はご覧の通り。
非常に良好な結果となりました。泡がシャバシャバしてないので、しばらくの間クルマに残ってくれて
大きめのクルマでもスポンジ1個で最後まで洗い切れます。
課題は「シャンプーの希薄割合」をどのぐらいにするか…ですね。倍の薄さでもまだ濃いかも。
このあたりはシャンプーの銘柄にもよるし、試行錯誤かもしれませんね。(^^;;


コロナの影響で出かけることもできないし、せめて
自宅洗車ぐらいは楽しくできる環境
がカムバックしてくれただけでもハッピーと思わないとな…そんなことを考えたGW最終日でした。

さて、ケルヒャー純正の「ウルトラフォームセット」欲しい人居るかな?(^^;;
関連情報URL : https://mjjc.jp/
Posted at 2021/05/06 23:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年04月25日 イイね!

DETAILER売ってない…(´・ω・`)

DETAILER売ってない…(´・ω・`) そういえば、昨日のブログでも取り上げた
「VOODOO RIDE」シリーズについて、ちょっと気がついたことが。

洗車の中でも 「ちょっとした外装の汚れ」 や 「内装のお手入れ」 に
使ってるのが「VOODOO RIDE」シリーズの「DETAILER」なんですが
ちょっと前まではオートバックスでも普通に買えたのに、
先月ぐらいから どこにもない!
「店頭で売り切れ」 って展開は、いままでも結構あったんですけど
Amazon や Yahoo!ショッピングなんかでも軒並み売り切れ。
かろうじて取り扱いのある店舗でも 「6月入荷見込み」 など…。

いったいどうなってんだ?TVかなにかで取り上げられたのかな?(^^;;


sんごさん手持ちの最後の1本は、輸入やさんの力に頼って、
本場アメリカから取り寄せたものを使ってます。(説明書や成分表記が全部英語)
でも、これなくなったらまた取り寄せに行かなければならないし。
普通に店頭で買えるようになるといいなぁ…。

今日はゼロフィニッシュも併用しながら内装のお手入れ。
昨日はデカイクルマを2台も洗車したんで、内装まで手が回っていなかったんですよね。
1日内装に費やす気持ちで、みっちりお手入れをしていきます。

他のクリーナーもかなりイケてるんですが、
sんご的に「DETAILER」の方がステキだなと思うところは
「帯電防止効果」・「磨き傷隠蔽効果」の2点ですかね。
特にVABはピアノブラックのパネルがあちこちに使用されているため
ちょっと油断すると磨きキズになっちゃうんですよ…。
そして、ピアノブラックはホコリが付着すると結構気になる!w



空模様が若干怪しかったんですが、「車内の作業なので気にしな~い」 って思っていたら
作業を始めて30分ぐらい経過したところで、季節外れの「雪」が降り始める始末。
雨ぐらいならいいんだけど、雪は聞いてない。どーりで寒いわけだ…。
というわけで、一部しか作業が終わっていないにも関わらず、オメオメと退散。

内装お掃除は不完全燃焼…。一週間我慢します…(^^;;
Posted at 2021/04/25 18:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

W・WRブルー・パール

W・WRブルー・パール今日は所用でDラーへお出かけ。
帰りにお友達の有兎氏と 「洗車したいね」
という話になり、とりあえず自宅へ。

しかし、このところずっと週末になると
何故か天気が悪くなる北海道地方。
今週も例外なく天気は下り坂ですが
毎週クルマが洗えないとか、なんか負けた気がするので
洗車オフを強行してやりました!!
まあ、降ったときはその時でw

自宅に戻ってきて、せっせと洗車の準備を進める中で、あることに気が付きます。
そう、やたらと視界に入る「」成分の多さ に…w

WRブルーパールのクルマが家の前に2台並んでるってのも また珍しい光景…w
ましてや「レヴォーグSTI」 と 「WRX STI」 ですから。居るだけで主張が激しいですよねw
そういえばレヴォーグって「青」少ないらしいですよ。
割合を聞いた事があるけど、かなり少数派だったはず。
なんだか特別感があって「少数派」って好きだなぁ…w

最近のsんごさんは「VOODOO RIDE」シリーズがお気に入り。
元はシュアラスター派だったんですが、ずっと同じものばかり使ってるせいか
「なんか変わった洗車アイテムが欲しいな…」 と思って試しに買ってみました。

使ってみると、シリーズ通して「親水性」で なかなか使い心地が良かったです。
あと、この悪そうなドクロマークが好きですw

最近は 「JUJU」→「SILQ」→「SEALANT」 の流れが定番になりつつあります。
シリーズの他の製品も試してみたいとは思うのですが、
輸入品だからなのかな? どれも高いんですよね…
VOODOO RIDEは…w

先週末は大雨だったし、クルマが結構汚れてたせいか
みっちり洗車したら 見違えるぐらいキレイになりました。
この状態が長く続けばいいんだけどな…。通勤車なので致し方なしですかね。(^^;;

alt
関連情報URL : https://www.voodooride.jp/
Posted at 2021/04/24 21:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation