
第3回 熱海温泉旅行(1日目)
先週の
ブログで
ニューフジヤホテル」を

きたよこれ。「海側」今度こそ逃がさないぜ!オーシャンビュー!
15:00チェックインを目指して出発したんですが、
小雪がパラついた他は大きなトラブルもなく、
渋滞思いの外少なめ。



左:第1回戦 にぎり天(明太チーズ味):(^-^)v
中:第2回戦 雄華樓の「しみだれまん」:(^-^)v
右:第3回戦 雄華樓の「黒肉まん」:(x_x) K.O.

ケータイがかなり小さく見えるし…。
写真を頂いてきました。
15:00のチェックインまで
時間があったので、
付近を散歩してきました。


ウオミサキホテル」は若干フロントが手狭なせいか、
バーゲンの時の取り合い」状態…。
鍵をゲットして混乱を抜け出した一行はお部屋へ直行

オーシャンビュー!


残念万歳。
伊豆エール』。
定例・お正月だよ!鬼うどん
今日は仕事の
代休
を使って
鬼うどんまで出かけてきました。
クルマ達が集結中。
鬼うどん・オフの日」だったり。(^^;


トラックの群れに閉じ込められて身動きが出来ません!Σ( ̄□ ̄;)
国産スポーツカー」、「
外車」、果ては「
N700系」まで
ロータリー率」が高かったりします!(10台中4台がロータリー)
会社の知り合いの中にロータリー乗りは何人か居ますけど、

左:ロータリー軍団。奥側から「銀FD@ぽけさん」、「白FD@ノリさん」、「黄色@オイラ」、「彗星@TOSHIさん」
中:手前「GC8@ミスターMさん」、奥側「キューブ@潤さん」
右:手前「いんぷぱくと号@JEFさん」、奥側「エボX@ゆうたさん」
ご挨拶回り」&「
参加者待ち合わせ」&「
撮影会」。
暖かかったとはいえ、この季節ですからね。黙ってると
やっぱり寒い。
お店の中に入って
あわや一触即発
」という睨み合いが続きます(笑)![]() ![]() ![]() | そんな中、オイラは仕込みネタで対戦相手を牽制! 先日のブログでも紹介した「 醤油」を各テーブルに配置。まだ試してない方も居たようなんで、 試飲用に配布してみました。ホントは人数分買っていきたかったんですけど、 今日に限って在庫3本のみ…。ヽ(`Д´)ノ いやぁ、みんなの反応が楽しいね。 ![]() ![]() 醤油ボトルから注がれる「黒い液体」。 やっぱ最初は飲むの躊躇するでしょ? ![]() そんな話をしているとあっという間に時間が経過~。 うどんも茹であがったようです。 ![]() 今日の鬼は、若干辛かったかな? まぁ先日の「蒙古」に比べれば全然平気だけどね~♪ そういえば、今回も参加者の方から、有り難い差し入れを頂きました。 どうもごちそうさまでした。m(_ _)m |


誰が言い出したのかわからないんですが、

![]() | ![]() ![]() |
鬼うどんから峠の茶屋までは、それなりに進めるんですけど、

本日は満席でのご予約を頂いておりますっ♪
)
まったりムード」。
何故か寒い外で話し込んだり、みんな思い思いにオフを満喫されているようでした~。

周りはすっかり暗くなって、こんな夜遅くまでココにいたの初めてじゃないか?
冬だし陽が落ちるのが早くなってるだけでした~

ちょっと奥多摩まで行ってきた。
待ちに待ったせっかくの休日ですもん
仕事のことを忘れてストレス発散したり
1週間エンジンかけてなかったし、


今晩はか…)
奥多摩までお出かけしてきました。
晴れ。ただ
風がやや強い感じがするかな?
紅葉も既に終わってしまったみたいで、至る所に
落ち葉がごっそり溜まってます。
凍結」なんて話も

左:いつも変わり映えしないしない写真で申し訳ないんですが、いつもの所で1枚。もう紅葉は終了後で樹は枝だけに…。
右:写真を撮って回ってたらちょっと冷えてきたので、自販機で「おしるこ」を購入。すすりながら1枚パシャリ。
雪」があったり、「
凍結」しているような所はなし。

バイクだらけですけど
)

左:ちょっと端から切れてしまいましたが、温度計の表示は「1℃」。もう一つの電光掲示板には「凍結注意」の文字が…。
中:奥多摩周遊道の入り口に通じる橋。ちょうどおそば屋さんとかがあるところですね。ズームが欲しい…。
右:貸し切りなのをいいことに、橋のど真ん中にクルマを停めて写真撮影ッ!面白いアングル
写真を撮ったりして遊んでたんですが、
ブルゾンぐらいじゃ全然ダメでした…。
暖房全開で帰ってきました~。
最新型
のウェポン!FFとは思えないコーナリングしますね。




今日は「温かいの」で♪
ここ1~2週間ぐらいで

暦の上ではもう冬ですし
美味しいものを食べて

社員食堂」や「
学校の購買」とまではいかないですけど、
雨
。到着は1時頃だったんですけど、
スッキリしない天気
のせいもあってか、鬼のお客も少なめだったかな?
お茶のサービスを頂きました。

左:当日のお店の様子を、店舗正面のコンクリート塀の上から一枚。晴れていれば紅葉がキレイに見えそうだったのに…
中:いつもの美味しさ「鬼うどん」。今日は温かいので頂きました。食べる前は肌寒かったのに、食べ終わったら汗ばんでるし(w
右:食事の後、ご主人の薦めもあってtougeを軽く流してみるけど…ご覧の有様。今日は危なくて踏めませんわ…。
アルバム見たり、
写真撮ったりで、結局
3時間の滞在。
満タン入れていった燃料も、気付けば半分近く…。


定峰峠に限ったことではありませんが、この季節、山は落ち葉がたくさん降り積もって滑りやすいです。
犬吠埼+風車+大仏+筑波山オフ
今勤めてる職場のお仕事が
夜中の1時頃に自宅を出発。
スイスイ進んで、
休憩を入れながらでも3時間ほどで到着となりました。(早く着いたんで余った時間で仮眠…
)
水平線から昇る
朝日を見てやろうという企画だったんですが、
曇り
…。


駐車場の

信号も少ないし、非常に快適でした~
パシャリ。
モーニングメニューを頂くことに。
次なる目標は「牛久大仏」。なんでも
ギネスにも載った世界一大きい大仏だとか。
キャノンボール形式にて目的地へ。

左:外から大仏様をパシャリ。この左下の塊は実物の大仏様の頭の凸1個分だそうです。
中:大仏様の中に入って(参拝)見学コース。写真は実物大の親指だそうな…。なんだってこんなデカイもの作ったんだべ?
右:大仏様の内部、地上80m地点。小窓からお外を見ることが出来るのですが、窓が小さすぎてちょっと…。
さらに大仏様の裏には「ふれあい動物公園」なるものがあって、


プレリードッグ」や「
ワラビー」が居るということだったんですが
時間なかったですね…。潔く駐車場に戻ります~。(´・ω・`)
駐車場に戻って
記念撮影の時間。巨大な大仏様をバックに一枚。(やっぱデカイわ…)
筑波山まで移動したんですが、オイラは夜から仕事があったのでココでお別れ。
バトルコース見学」と「
温泉」が予定されてたんで、
![]() |
スバル WRX STI VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ... |
![]() |
スバル WRX S4 WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ... |
![]() |
スバル フォレスター 雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 BL5初期型 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |