• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

いい気分(温泉)第3回 熱海温泉旅行(1日目)

第3回 熱海温泉旅行(1日目)先週の鉛筆ブログ
「ぶらりと伊豆の方とか行きたいなぁ…」
なんて言っていたら、
ホントに伊豆方面に出かけることになりました~あせあせ(飛び散る汗)

前回、前々回の熱海ツアーの際には
伊東園グループの「ビルニューフジヤホテル」を
利用していたんですが、
今回はあえてニューフジヤをパス。ウィンク


昨年10月に伊東園グループに参画してきた「ウオミサキホテル」を選択してみました。手(チョキ)

さて今回は前回までの敗戦の経験を生かして、特別コースで予約を入れてます。
そのコース名はこんな感じ。
「2~4名様用 和室・洋室お任せ(海側)」
ひらめききたよこれ。「海側」今度こそ逃がさないぜ!オーシャンビュー!うれしい顔

今回も時計15:00チェックインを目指して出発したんですが、
雪小雪がパラついた他は大きなトラブルもなく、車(セダン)渋滞思いの外少なめ。
昼前に休憩ポイントの海老名SAに到着となりました。ウィンク指でOK
海老名といえば、「ついつい食べてしまう」という海老名の屋台村ですが、
今回は昼食を取るつもりで真っ向勝負を挑んできました!猫2


カメラ左:第1回戦 にぎり天(明太チーズ味):(^-^)v
カメラ中:第2回戦 雄華樓の「しみだれまん」:(^-^)v
カメラ右:第3回戦 雄華樓の「黒肉まん」:(x_x) K.O.

ん~、大変美味しかったんですが、思いの外食べられないモンですね…。冷や汗
ってか「しみだれまん」デカ過ぎ!こりゃ完全に作戦ミス!涙
見てもらうとわかる通り、携帯電話ケータイがかなり小さく見えるし…。たらーっ(汗)
しかも一口じゃあ「具」にたどり着けません!
(幸いなことに、外側にも味が付いてるので具が無くても結構いけました。(^^;)

というわけで、「黒肉まん」は、一緒に行ったお友達の分からカメラ写真を頂いてきました。

昼食を済ませて海老名SAを出発。いつも通り高速を乗り継いで熱海を目指します。
今回も全く渋滞が無かったおかげで、かなり前倒しで現地に到着~
時計15:00のチェックインまで砂時計時間があったので、走る人付近を散歩してきました。


付近の公園にて。コイツが『梅』なのか『桜』なのかで無意味にモメる。(笑)

さて、時間は15:00をまわって、いよいよチェックイン開始。ウィンク
今回の「ビルウオミサキホテル」は若干フロントが手狭なせいか、
鍵の受け取りはさながら「ひらめきバーゲンの時の取り合い」状態…。冷や汗
そんな中、いち早くパスワード鍵をゲットして混乱を抜け出した一行はお部屋へ直行exclamation×2

さあ、今度こそ勝利は我々の物だッ!


はい、本日のお部屋はこちら。方向的にも海向き。
おいでませ!スノボオーシャンビュー!船


あれ~?微妙…。(´Д`;)
ってか樹が邪魔? いやいや、そもそも低いでしょ、この部屋。

確かに「2~4名様用 和室・洋室お任せ(海側)」には偽りはないけど、
正直この展開は読んでなかった…。(´Д`;)

どいうわけで、どうやら残念の連鎖はまだ続くようですよ…。がく~(落胆した顔)

残念万歳。
万歳アタックは
ビール伊豆エール』。

夜のバイキングに備えて
胃袋を動かすべくカンパイ♪

f(^_^)

画像リンク作成、バイキングレポは執筆中。
続きは後日~♪
Posted at 2009/01/25 18:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年01月19日 イイね!

どんぶり定例・お正月だよ!鬼うどん

定例・お正月だよ!鬼うどん今日は仕事のぴかぴか(新しい)代休ぴかぴか(新しい)を使って
どんぶりうどんまで出かけてきました。

平日にもかかわらず、お店の前には
ソレっぽい車(セダン)クルマ達が集結中。
実はどんぶり鬼うどん・オフの日」だったり。(^^;
前回初めて参加させて頂いたオフ会で
お友達になった方とも久しぶりに再会。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
みんなオイラのこと覚えてくれてるかな?冷や汗

さて、前回の「鬼うどんオフ」の際に「平日渋滞」の洗礼を受けたオイラ。
今回は遅れるわけにはいかないので、早めに出たつもりだったんですが…

環八でバストラックの群れに閉じ込められて身動きが出来ません!Σ( ̄□ ̄;)
(FDの視点でトラックに前後左右を囲まれると、さすがにドキドキしますよ! 後のトラックがミスった瞬間、天国直行ですから…。)


たいした距離でもないんんですが、コレはさすがに答えた…。
30分以上「1速&半クラ」の無限ループ…。もうね、足つりそう…。
こんな感じで、今回も平日渋滞の餌食になりました…。次は、絶対捕まらねぇよ!

今日もいつも通り「車(セダン)国産スポーツカー」、「車(RV)外車」、果ては「新幹線N700系」まで
多種多様な車両で駆けつけたメンバー達ですが、ちょっと変わった偶然が発生exclamation×2
今回のオフ、何故か「おにぎりロータリー率」が高かったりします!(10台中4台がロータリー)
ビル会社の知り合いの中にロータリー乗りは何人か居ますけど、
実際「RX-7」に乗ってる人は「ゼロ」ですからね…。今日は色々情報収集出来そう!わーい(嬉しい顔)


カメラ左:ロータリー軍団。奥側から「銀FD@ぽけさん」、「白FD@ノリさん」、「黄色@オイラ」、「彗星@TOSHIさん」
カメラ中:手前「GC8@ミスターMさん」、奥側「キューブ@潤さん」
カメラ右:手前「いんぷぱくと号@JEFさん」、奥側「エボX@ゆうたさん」


到着後しばらくは「キスマークご挨拶回り」&「砂時計参加者待ち合わせ」&「カメラ撮影会」。
当日は晴れ暖かかったとはいえ、この季節ですからね。黙ってるとペンギンやっぱり寒いもうやだ~(悲しい顔)
イイ感じに冷え切って限界の訪れた参加者から順番に家お店の中に入って
雑談タイムに突入です。冷や汗

今回はチーム「ハイテク四駆」と「ロータリー軍団」と「女性専用席」に分かれて着席。
「ハイテク四駆」と「ロータリー軍団」テーブルの両端では、
爆弾あわや一触即発exclamation&question」という睨み合いが続きます(笑)




そんな中、オイラは仕込みネタで対戦相手を牽制!

先日のブログでも紹介した「危険・警告醤油」を各テーブルに配置。
まだ試してない方も居たようなんで、バー試飲用に配布してみました。
ホントは人数分買っていきたかったんですけど、
今日に限って在庫3本のみ…。ヽ(`Д´)ノ

いやぁ、みんなの反応が楽しいね。わーい(嬉しい顔)るんるん
醤油ボトルから注がれる「黒い液体」。
やっぱ最初は飲むの躊躇するでしょ?冷や汗

そんな話をしているとあっという間に時間が経過~。
うどんも茹であがったようです。ひらめき

今日の鬼は、若干辛かったかな?

まぁ先日の「蒙古」に比べれば全然平気だけどね~♪

そういえば、今回も参加者の方から、有り難い差し入れを頂きました。
どうもごちそうさまでした。m(_ _)m

鬼うどんを完食して、のんびりする参加者一同。うまい!ハートたち(複数ハート)
ですがこのあと、ひらめき誰が言い出したのかわからないんですが、

冬タイヤをはいているクルマで峠を登ってみることになったり!

Σ( ̄□ ̄;)ダイジョブなんだろうか?
突然の急展開に、ちょっとついて行けないオイラでしたが、
有り難いことに「Alfa147」に乗せてもらうことができました。ウィンク指でOK



はいっ!本日の試乗車、keikoさんのAlfa147。イタリア車ならやっぱり赤でしょ!
外からの見た目もさることながら、内装もイイですね。(^^)d
車内の質感はFDでは全くかないません…。(T-T)
シルバーリングで縁取られた3連構成メーター。中央にはMFDが配置されてます。
このあたりは、さすが最近のクルマといった感じですね。あとね、音がイイ!
ツインスパークエンジンのサウンドと、BOSEサウンドがドライブをさらに盛り上げます!


鬼うどんから峠の茶屋までは、それなりに進めるんですけど、
白石峠に抜ける道は「ひたすら冬道」でしたよ…。
まるで北海道みたい。そんな中、快調に冬道をこなす147。
こりゃイイね。ショックのいなし方もジェントルだし、
スタビリティコントロールが効いてるせいかな?
雪道なのに凄く安心感のある走り。
コレでFFだっていうんだからスゴイ。(^^ゞ



Alfaの試乗会から帰ってきて、何かモヤモヤしているオイラ。ボケーっとした顔
今日は凍結していると思っていたので、「走りは自重かな?」と思ってたんですが、
意外と大丈夫そうな路面状況に、オイラの「走りたい病」が…あせあせ(飛び散る汗)

というわけで、1本行って来ちゃいました!
 しかも今回は、お姉さん達3人が同乗~黒ハート 本日は満席でのご予約を頂いておりますっ♪
 (すごく狭い車内でしたけど、同乗走行は楽しんで頂けたようで良かったです!冷や汗) 

全員鬼まで戻ってきてからは、みんな完全燃焼したのか「湯のみまったりムード」。
店内上映会を楽しんだり、2杯目の鬼うどんにチャレンジしたり、
雪何故か寒い外で話し込んだり、みんな思い思いにオフを満喫されているようでした~。ほっとした顔


夜周りはすっかり暗くなって、こんな夜遅くまでココにいたの初めてじゃないか?
とか思ったらまだ17時だった。あせあせ(飛び散る汗) 冬だし陽が落ちるのが早くなってるだけでした~冷や汗

渋滞のアクシデントもありましたけど、久しぶりに美味しいうどんを食べて
1日中のんびりできましたし、セブン乗りのお友達が増えましたし、
ホント楽しい1日でした。(^-^)v

参加者のみなさん、どうもありがとうございました&お疲れ様でした~♪
それではまた次回「」でお会いしましょう! へ(^-^)/"
Posted at 2009/01/19 22:27:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2008年12月07日 イイね!

富士山ちょっと奥多摩まで行ってきた。

ちょっと奥多摩まで行ってきた。待ちに待ったせっかくの休日ですもんるんるん
ビル仕事のことを忘れてストレス発散したり
有意義に使いたいですよね~うれしい顔

FDも爆弾1週間エンジンかけてなかったし、
ここんとこしばらく回してないなぁ…たらーっ(汗)
今日はちょっとバキュンと走ってみるか。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

というわけで、今日は(夜今晩はか…)
富士山奥多摩までお出かけしてきました。


今日の天気は晴れ晴れ。ただ台風風がやや強い感じがするかな?
もみじ紅葉も既に終わってしまったみたいで、至る所にもみじ落ち葉がごっそり溜まってます。げっそり
(コレを見ると定峰峠の悪夢が脳裏を過ぎるわけで…自動的にペースもゆっくり目に…。)

あと、もう12月に入って山岳地方では「雪凍結」なんて話も
ちらほら聞こえるようになってきましたが、ここ奥多摩はダイジョブなのかな?…たらーっ(汗)

まぁ、こんな不安要素もありつつなんで、とりあえず軽く流しながら上まで登ってみました。


カメラ左:いつも変わり映えしないしない写真で申し訳ないんですが、いつもの所で1枚。もう紅葉は終了後で樹は枝だけに…。
カメラ右:写真を撮って回ってたらちょっと冷えてきたので、自販機で「おしるこ」を購入。すすりながら1枚パシャリ。


とりあえずここまでは「雪」があったり、「ペンギン凍結」しているような所はなし。
途中何カ所かにある電光掲示板の温度表示は「1℃」とまだ氷点下にはなってないみたい。
でもコレって時間の問題だよね。日陰とかは…ダメかもね。バッド(下向き矢印) 冷や汗2

ココまで来たついでに、周遊道入り口の方にも行って見ました。
もう冬時間になって閉まる時間が早くなってるんですね~。いつもは自転車バイクだらけですけど
今日は貸し切りです。(当然か…。開いてないんだもんあせあせ(飛び散る汗)


カメラ左:ちょっと端から切れてしまいましたが、温度計の表示は「1℃」。もう一つの電光掲示板には「凍結注意」の文字が…。
カメラ中:奥多摩周遊道の入り口に通じる橋。ちょうどおそば屋さんとかがあるところですね。ズームが欲しい…。涙
カメラ右:貸し切りなのをいいことに、橋のど真ん中にクルマを停めて写真撮影ッ!面白いアングルひらめき


しばらくの間、クルマの外に出てカメラ写真を撮ったりして遊んでたんですが、

10分もすると…もう限界。寒すぎ。

やっぱり風が強いのが悪いんでしょうね。Tシャツ(ボーダー)ブルゾンぐらいじゃ全然ダメでした…。たらーっ(汗)
というわけで、おなかも空いたので今日は引上げ。晴れ暖房全開で帰ってきました~。

ああ、そうそう。帰り道、FD2シビックに追いかけられました~。
さすがはぴかぴか(新しい)最新型ぴかぴか(新しい)のウェポン!FFとは思えないコーナリングしますね。げっそり
オイラの「へっぽこドライビング」とエアロのみの「中身フルノーマルFD」じゃ
お邪魔になるようなので潔く道を譲って差し上げました…。冷や汗
ちょっとしか見れなかったけど、運転もすごく上手かった!地元の人なんだろうか?
次回は是非後から走りをじっくり見せてもらいたいなぁ…。ウィンク指でOK

そういえば韓国タイヤに変更してからちょうど1年ぐらいになるのかな?
ここまで使ってきて善し悪しも含めて色々わかったし、近々パーツレビューにアップしよう!
Posted at 2008/12/07 10:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2008年11月16日 イイね!

どんぶり今日は「温かいの」で♪

今日は「温かいの」で♪ここ1~2週間ぐらいでー(長音記号1)
急に寒くなりましたねぇ…。もうやだ~(悲しい顔)
雪暦の上ではもう冬ですし
当たり前ではあるんですが
やっぱり寒さは苦手です…。涙

さて、本日は日頃の疲れを癒すため
黒ハート美味しいものを食べて
のんびり過ごすことにしました!ウィンク手(チョキ)


というわけで、やって参りましたうどん」
レストラン社員食堂」や「おにぎり学校の購買」とまではいかないですけど、
オイラの中では、すっかり「行きつけのお店」になった感もありますね~。手(チョキ)

本日の天気は生憎の雨雨。到着は1時頃だったんですけど、
曇りスッキリしない天気雨のせいもあってか、鬼のお客も少なめだったかな?

久しぶりに鬼マスターとおかみさんにお会いしました。2ヶ月ぶりぐらい?
いつも通り笑顔で迎えてくれるお二人。
当日は冷えた身体が温まる熱~い湯のみお茶のサービスを頂きました。
いつもごちそうさまです。m(_ _)m


カメラ左:当日のお店の様子を、店舗正面のコンクリート塀の上から一枚。晴れていれば紅葉がキレイに見えそうだったのに…
カメラ中:いつもの美味しさ「鬼うどん」。今日は温かいので頂きました。食べる前は肌寒かったのに、食べ終わったら汗ばんでるし(w
カメラ右:食事の後、ご主人の薦めもあってtougeを軽く流してみるけど…ご覧の有様。今日は危なくて踏めませんわ…。


本アルバム見たり、カメラ写真撮ったりで、結局腕時計3時間の滞在。冷や汗

さて、のんびりくつろいだし帰ろうか~。と、同行したNattitude氏とルート相談会。
どっちが言い出したのか思い出せないんですが、話は何故か「下道で」という方向に。

ルート的には定峰峠から白石峠を抜けて西へ向かう簡単なコースだったんですが、
峠を下りきったあたりから徐々に怪しくなり始め…気付けば夕方のラッシュも手伝って、

も の す ご い 大 渋 滞 !!!

行きは1時間弱で行けたのに、帰りは4時間以上かかりました…。

ひらめき満タン入れていった燃料も、気付けば半分近く…。バッド(下向き矢印)
鬼で癒されたはずのオイラも流石にクタクタでした…。(´Д`;)

次回から帰りのルートは熟考する必要がありそうですね。冷や汗
ちなみにブログのアップが1日遅れになったのもこの辺が理由だったり…。げっそり

危険・警告定峰峠に限ったことではありませんが、この季節、山は落ち葉がたくさん降り積もって滑りやすいです。
 雨の日なんかは特にタチが悪いです。実際に当日は目の前でランサーがハーフスピンしてます!
 冬の凍結ばかり気にされがちですが、某Dでも「落ち葉に足下をすくわれた」なんてことも言ってます。
 どうぞお気をつけてお出かけください~(^^)/
Posted at 2008/11/17 21:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2008年11月03日 イイね!

リゾート犬吠埼+風車+大仏+筑波山オフ

犬吠埼+風車+大仏+筑波山オフ今勤めてる職場のお仕事が
ちょうど山場を迎えておりまして、
今回の参加は難しいか? と
諦めていた「犬吠埼&大仏オフ」、
粘って調整した結果、
「当 日 は 早 退 (T-T)」
という条件付ではありますが、
参加できることになりました。手(チョキ)

当日は「6時犬吠埼集合」ということで、夜夜中の1時頃に自宅を出発。
慣れない首都高でしたが、渋滞もなくワリと車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)スイスイ進んで、
喫茶店休憩を入れながらでも3時間ほどで到着となりました。(早く着いたんで余った時間で仮眠…眠い(睡眠)

本来であれば、射手座水平線から昇る晴れ朝日を見てやろうという企画だったんですが、
当日の天気はあいにくの曇り曇り曇り…。
結局、いつお日様が昇ったのかもわからないという残念な結末でした…。冷や汗
仕方なく犬吠埼の滞在を早々に切り上げて、次なる目標「波崎の風車」を目指します。指でOK

 
波崎の風車は、犬吠埼灯台のあたりから
15~20分ほど走ったところにあります。
途中、シーサイドパークの展望台と
櫓の置いてあるある駐車場駐車場の
2カ所に立ち寄りました。
写真で見てもわかりますが、
やっぱり風車デカイですね!
クルマがミニカーのようだ…。冷や汗
(おかげで、かなり下がらないと写真撮れない…)

帰り道は風車の並びと併走しながら
景色を楽しみつつドライブ。手(チョキ)
信号信号も少ないし、非常に快適でした~
白い彗星と白い風車をカメラパシャリ。ウィンク

ここで一行は朝食タイム!近隣のガストでレストランモーニングメニューを頂くことに。
「そういえば前回もファミレス行きましたね~」と参加者の「たかさん」と話していると…
ここでハプニング発生!
なんとココのガスト、祝日の7時台はフロアとキッチン1名ずつの2名体制とのこと!
そこへお客が15人以上入ったからこりゃ大変!テンパる店員。げっそり
オーダー取るだけで先客の会計もままならないという状況…。ご愁傷様です。(^人^;)

次なる目標は「牛久大仏」。なんでも鉛筆ギネスにも載った世界一大きい大仏だとか。
ここからは各自爆弾キャノンボール形式にて目的地へ。
うちもナビを入れてはみたんですが、土地勘が無くちょっと心配だったんで、
結局「350さん」のZと「路美奈さん」のハチロクにくっついて行きました♪冷や汗

では、牛久大仏での見学コースの様子を一部ご紹介~♪

  
カメラ左:外から大仏様をパシャリ。この左下の塊は実物の大仏様の頭の凸1個分だそうです。
カメラ中:大仏様の中に入って(参拝)見学コース。写真は実物大の親指だそうな…。なんだってこんなデカイもの作ったんだべ?
カメラ右:大仏様の内部、地上80m地点。小窓からお外を見ることが出来るのですが、窓が小さすぎてちょっと…。


他にも鐘をついてお願い事してみたり、お線香の煙を浴びてみたり、お土産を物色してみたり、
もっと地味かな?と思ってただけに、意外にもネタが満載で楽しかったですね。指でOK

さらに大仏様の裏には「ふれあい動物公園」なるものがあって、
時間が合えば動物達のステージを見ることが出来るみたいです。わーい(嬉しい顔)
(残念ながら当日は時間が合いませんでした…。)
帰りにコヤツ(エゾリスさん)と目が合ったので一枚頂きました。ハートたち(複数ハート)
やべぇ、可愛すぎるッ!

そうこうしているうちに、参加者全員が大仏様から退去完了したため移動開始。足
他にも「犬プレリードッグ」や「猫ワラビー」が居るということだったんですが
残念ながら今回は腕時計時間なかったですね…。潔く駐車場に戻ります~。(´・ω・`)

駐車場駐車場に戻ってカメラ記念撮影の時間。巨大な大仏様をバックに一枚。(やっぱデカイわ…)



このあと富士山筑波山まで移動したんですが、オイラは夜から仕事があったのでココでお別れ。涙
本当はこのあと「車(セダン)バトルコース見学」と「台風温泉」が予定されてたんで、
「初!早朝オプション」の洗礼で、疲れた身体をゆっくり休めてから帰りたかったんですけど、
仕事サボるのは御法度ですから…。今回は参加出来ただけでも感謝せねば!冷や汗

今回ご一緒させて頂いた参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また次回参加させて頂く際も、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2008/11/04 17:09:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation