• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2008年12月09日 イイね!

鉛筆みんカラブログを充実させる会(第2回)

みんカラブログを充実させる会(第1回)の「画像表示サイズの指定」、
コメントやメッセージ、ありがとうございました。
お返事ついでに、第2回を書き上げてみました。


「クリックで拡大」についてのネタバラし。

みんカラの「ブログ」や「フォトギャラリー」では、
自分の投稿した画像や写真が画面上に縮小表示されていて、
画像をクリックすると大きいサイズの写真が表示される機能が付いてます。
今回は「この機能を自分で貼った画像にも実装してしまおう」というのが目的です。

さて、前回説明した方法で、「縮小画像」の表示までは出来ていると思います。
ここからは「前回作った『縮小画像』」をクリックするだけで、
「本来の大きさの画像(元画像)」が表示されるようネタを仕込みます。

「リンク機能」は、みんカラの標準機能で提供されている機能なので、
自分のブログから外へのリンクに使用している方も多いと思います。
(手順→リンクさせたい文字列を「グリッ」と囲って、リンクボタンを押し、URLを打ち込み。)
画像の時も考え方は同様で、「画像のタグ」を囲ってリンクを張る手順です。


それじゃ今回の素材を。↓JPEG Image 800px x 600px 96dpi 24bits color

今回は「元画像」と「縮小画像」との違いが
わかりやすいよう「800 x 600」という
ちょっと大きめの画像を用意しました。

左の画像は、用意した素材を前回の手順に従って
横幅:200ピクセルに縮小表示したものです。
(↓のタグの赤文字は縮小のために追記した部分)

【貼り付けに使用したタグ】
<img src='img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg' border='0' width=200>


では次に、この「縮小画像」からリンクの結びつけを行います。
まずは、「縮小画像」のタグをマウスで「グリッ」っと囲ってください。

<img src='img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg' border='0' width=200>
このタグ全体を…
  ↓  ↓  ↓
<img src='img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg' border='0' width=200>
こんな感じで全部囲みます。

タグが囲めたら「リンク」ボタンを押しましょう。※キチンと全部囲まないとタグが壊れますよ~
ダイアログが表示され、リンク先のURLを求められます。

ここで入力したURLが、画像をクリックした際の飛び先になります。
今回は「縮小してない『元画像』」を表示させたいわけですから、
「縮小画像」のタグの中から、元ネタになっている「元画像」のURLを
コピってもらってきましょう。

【ダイアログに貼り付けたURL】
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg

ダイアログ入力後「OK」を押すと、組み上がったリンクタグが表示されるハズです。

【出来上がったリンクタグ】
<a href='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg' target='_blank'><img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1165037/p1.jpg' border='0' width=200></a>

このタグを「投稿」や「確認画面」で見てみるとこんな感じになってると思います。↓

どうでしょう?画像にカーソルを乗せると
「人差し指」にカーソルが変わりますか?


変わるのが確認出来たら、
画像をクリックしてみてください。
元の大きさ(800x600)の画像が
画面上に表示されるはずです。


縮小画像からのリンクはコレが基本パターンになります。(あとは画像の数分だけ繰り返し)
どうでしょう?おわかり頂けましたでしょうか?


※リンク先は作り手の考え方次第なので、
 1.フォトギャラリーの1画像そのもの(今回の説明に使用したパターン)
 2.フォトギャラリーの1画像のページ
 3.フォトギャラリーのトップページ
 4.みんカラ以外の外部webスペースの画像

と、色々なパターンがあると思います。
オイラの場合は「クリックで開いて、クリックで閉じる」という
ラクな操作が好きなので、ほとんどの場合「2」を使用してます。
Posted at 2008/12/09 21:52:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ小技 | 日記

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78 910111213
14 151617 18 19 20
2122 23 24252627
2829 3031   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation