• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

レストラン赤城・食い倒れツアー参戦ッ! ※長文注意

赤城・食い倒れツアー参戦ッ! ※長文注意GWに入る前のブログや、日曜のブログで
しっかり「前振り」してたんで、
もうご存じだった方も多いかもしれませんが
JEFの港 管理人様主催の
「赤城・食い倒れオフ」
に参加させて頂きました。ウィンク手(チョキ)


さて、今回は「レストラン食い倒れ」の他にももう一つ大きなイベントがありまして、
ハチロクとうちの黄色さんとの「映画ダウンヒル動画」の収録です!
(GW前の急なテール交換も、実はこの辺が理由だったりね♪)

早朝の富士山榛名山頂上(スタート地点)が本日の収録関係者の集合地点。
だったんですが、既に大半のメンバーが集結済み…。げっそり
遅刻はしてなかったハズなんですが、何か悪いことしたかも…。冷や汗
皆さん、待たせてしまってゴメンナサイ…。m(_ _)m
現場に到着すると、すぐに準備が始まったり。オイラは撮影前の鉛筆打ち合わせに。あせあせ(飛び散る汗)


カメラ左:今回共演させて頂くことになった、Hiroさんと相棒のハチロク。給水塔の前での1枚。
カメラ右:うちの黄色さん。テールは前期にチェンジ済ですが、残念ながらアンフィニエンブレムは間に合いませんでした…。


ひらめきもうお気付きですかね…。はいっ!その通り。今回は黄色さんも『お化粧あり』です(w
監督が自ら鉛筆ステッカーの貼り付けを担当。さすが!気合いの入り方が違いますexclamation×2

で、下り1本、行ってきましたよ。制限速度通り『40Km/h』で。車(セダン)・・・ダッシュ(走り出すさま)
「実際は交通ルールを守って」TVTVでも書いてあったでしょ?
そのかわり、収録した映像は3~4倍速の動画になって出来上がってくるそうです。
どんな感じに仕上がるのか、今から完成が待ち遠しいです!目がハートハートたち(複数ハート)

さて、FDパートの収録が先に終了になり、オイラは一足早くスタート地点へカムバック。
改めて参加者の皆さんにご挨拶。こんにちは。初めまして。お久しぶり。(^-^)/

 プレゼント北海道土産を片手に、ご挨拶回りをしていたところ…
 なんと、遠方からお越しの方々からもプレゼントお土産の差し入れが。冷や汗
 今回のツアー、既に参加者同士のけん制が始まっている模様…。爆弾
 当日はそのまま持ち帰りましたけど、
 オフ翌日のレストラン朝食に美味しく頂きました。ごちそうさまです。m(_ _)m

このあと、通常集合のメンバーと合流するために、榛名湖の駐車場駐車場へ。
とりあえず適当にまとまって停めましたが、凄い台数が集まりましたね…。冷や汗
(オイラのカメラでは収まらないところにも、実は参加者様のクルマが何台か停まってます)
しかも、どのクルマも強烈な個性を持った激キャラ系なクルマ達。(・∀・)イイネ!
でもやはり1番の驚きはぴかぴか(新しい)ピッカピカぴかぴか(新しい)の「ハチロク」が3台も集まったってところ。コイツは凄いexclamation×2

さて、いよいよここから「レストラン食い倒れ」スタートです!
榛名から赤城へ向かってゾロゾロ移動を開始。次なる目的地『桑風庵』を目指します。
地図で見ると結構近そうに見える榛名と赤城。実際は…結構遠かった…。冷や汗
全員が到着したのは時計12時過ぎ。当日は『朝抜き』だったんで、オイラはもう腹ペコ…。がまん顔


ここ『桑風庵』、古風な雰囲気で非常に落ち着いたお店。
時間のゆっくり流れるような雰囲気は、『うどん』に通ずるモノがありますね。ウィンク指でOK
玄関前には手入れされた庭があったり。結構好きです。こーゆーの。ほっとした顔

今回は1テーブルに4人で着席。定番と言われている「天付きそば・1升」をオーダー。
1升」って何?そんな単位でオーダーしたこと無いし…たらーっ(汗)
喫茶店スタバで言う「グランデ」みたいもんか?いったいどんなサイズなんだろ?
と困惑していると…運ばれて来ましたよ。巨大なザルが…


天付きそば・1升。すっげー激盛り。大丈夫か!? 俺。

いや、4人がかりだったんで結構大丈夫でしたあせあせ(飛び散る汗) 冷や汗 結構コシのあるお蕎麦でしたね。
付いてくる天ぷらも具自体がデカイにもかかわらず、キチンと中までで火が通っていてグッド!
今回はTOSHIさんにエビちゃんを1匹もらっちゃいました。ごちそうさまでした~。ヾ(≧▽≦)ノ

んじゃ腹ごなしに走る人運動でもしてきますか。人間の代わりにクルマがね。冷や汗というわけで富士山赤城山へ。
インプパクトブルー白い彗星うちの黄色さんとの3台連なっての右斜め上富士山ヒルクライム。
赤城で「RedSuns」のステッカーを貼った高橋兄弟のクルマが走ってる…
まるで物語の中に居るような夢のような時間。わずか数分でしたけど、充実した時間だったなぁ…

とか思っていたら、途中水温が105℃を超えてしまい
メーターの危険・警告警告音で現実に引き戻された…。涙
やっぱりノーマルでは夏場は厳しいのか!? ファンコン導入は急務のようです…冷や汗



家赤城エネルギー資料館前の駐車場駐車場にて『赤城の白い彗星』とカメラ記念撮影。
オーナーのTOSHIさん曰く、この仕様は今回が最後とのこと。
今回は「ぴかぴか(新しい)最後の思い出ぴかぴか(新しい)」にたくさんコラボ写真が撮れて良かった~(^^)v

 にしても当日は晴れ天気が良かったせいか、非常に暑かった…。冷や汗
 何か顔とか腕とかどんっ(衝撃)ピリピリどんっ(衝撃)するし…こりゃ完全に日焼けだな…。
 とか考えながらのんびりしてると、
 一人、二人、と駐車場から人が消えていく…。げっそり
 どうしたんだろう?と思っていたら…
 エネルギー資料館の前に群がる人々を発見!
 原因はコイツでした。
 最終的にほとんどみんな買ってるし(w

このあと、場所を変えて赤城山頂の駐車場駐車場へ移動。
サントリー ビア・バーベキューホールの裏にある「展望台(?)」へ行ってみたのですが、
残念なことに当日は空が霞んでいて、絶景は拝めませんでした…。がく~(落胆した顔)
むかっ(怒り)それじゃあ、これならどうさ!』ということで付近の富士山岩山をよじ登ってみたり。


結構見応えのあるカメラパノラマ写真が撮れましたよ~♪
Σ( ̄□ ̄;)ハッ! 気付いたら下からみんなに激写されてる…。


今回で見納めとなる「彗星仕様のFC」にありがとうの気持ちを込めて
チューリップバラの花束(藤原拓海への挑戦状のラブレターメッセージカード付き)を添えて記念のカメラ撮影会。
オイラが港オフに参加させてもらうようになるずっと前から、
数々のベストショットを残してきた白のFC。短い間だったけど今までありがとう!
普通の「白いFC」になってもどうぞよろしく!(^-^)v

このあと、「気合いで(笑)」を合い言葉に、移動を開始。車(セダン)車(RV)車(セダン)ダッシュ(走り出すさま) 

途中休憩を挟みながら、富士山赤城山を下っていきます。
食い倒れオフ・第2ラウンド。バトルは新たな局面へ突入していく…


30分ほどで次の目的地「レストラン永井食堂」に到着。
ココの食堂、バストラックも停められるデカイ駐車場があるのですが、
今回は相手が悪かったね…たらーっ(汗) 店の前は参加者の車であっという間に埋め尽くされました。冷や汗

さて、ここ「レストラン永井食堂」ですが、『日本一のモツ煮』の触れ込みで有名なお店。
今回はもちろん定番メニューの「どんぶりモツ煮定食」を食らってきました。
味噌ベースで濃いめのしっかりとした味付け。思わずご飯が進んじゃいます。冷や汗
モツはホント柔らかく煮込んであって、非常に食べやすかったですね。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
一緒に入っているこんにゃくにもしっかり味が染みこんでいて飽きが来ません。ウィンク指でOK

ああ、ただ一つ危険・警告注意事項。ココ、おにぎりご飯のサービスが強烈です
半ライスでもこの量。「普通盛り」「レディース盛り」も実は量がほとんど一緒あせあせ(飛び散る汗)
「半ライス」と言う名前にだまされないよう、お気を付け下さい~冷や汗

さあ、群馬満喫の旅もいよいよラスト。
渋川まで戻って、ガスト(旧すかいらーく)で反省会です。湯のみ


カメラ:前回のとうふ店訪問の際にも利用したお店。「すかいらーく」→「ガスト」に変身してた…。

さて、無事に全員が着席できたんですが、オイラにとっては大きな問題が…。

昼間の「エビちゃん」と、さっきの「モツ煮」が…
まだ腹の中に居座ってる気がするんだ!


どうやら他のメンバーも事情は同じみたい…。冷や汗 メニューを見る目が…死んでる…。げっそり
とりあえず入店したのに何も頼まないのはちょっと後ろめたいので
軽そうな「バーフルーツヨーグルトサンデー」と「喫茶店ドリンクバー」を注文。

 とは言ったものの…
 やっぱ無理! 既に致死量。
  ナマケモノの様に超スローペースで頂きました。ボケーっとした顔ダッシュ(走り出すさま)
  「バーフルーツヨーグルトサンデー」…。
  出来れば違う形で出会いたかった…。もうやだ~(悲しい顔)


反省会という名のフリートーク。みんなお疲れなせいか、時折会話が途切れることも…。
しかし、何かの拍子に大いに盛り上がったり。まるでクリスマス森林火災冷や汗
結局、楽しい反省会は23時頃まで続きました。時間があればまだまだ話したかった~泣き顔
ひらめき
ああ全然関係ないけど、ドリンクバー「おかわり8杯」の記録を樹立致しました。(゚д゚)ゝ
前回は滞在時間「6時間」だっけ。この「ファミレスびっくり新記録」シリーズ、どこまで続くんだろうね~♪



カメラ:入店時はまだまだ明るかったのに、もう既に外は真っ暗。(当たり前か…23時だし)

はい、ここで本日最後の任務。ステッカー剥がし。
ステッカーで彩られたマシン達も、魔法が解けて普通のクルマに戻る時間…
夢のような一時はコレにて終了となりました。ホント今日は楽しかった~わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

参加者の皆さん、どうもお疲れ様でした! またお会いしましょう!



【参考URL】
 港オフ幹事、「JEFさん」のページはコチラ
 ・JEFの港 <http://jef-minato.com/>
 ・港β・いんぷぱくとブルー <https://minkara.carview.co.jp/userid/199066/profile/>
Posted at 2009/05/14 23:47:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 56 7 89
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation