• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sんごのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

危険・警告オイル交換の時期が来てました

オイル交換の時期が来てましたうちの黄色さんはFR+夏タイヤ。
ちょっと遠出するかな?と言っても
冬の峠道を通るルートはNG。
なんで「あまり乗らないかな?」
と思ってたんですけど、
鬼うどんやら群馬出張やら何やらで
気がついたらもう3000Km走破目前。
と言うわけでオイル交換に行ってきました。


FDに限らず、おにぎりロータリーエンジンのオイルって、
「ロータリー専用品を使っていれば、安心、安全、間違いなし」
ってイメージがありますよね。冷や汗
いつの間にかオイラの中にもそんな考えが定着していたようで、
ちょっと考えさせられる出来事がありました。猫2

実は、いつもレンチ整備をお願いしている『BPコーポレーション』の社長と、
エンジンオイルについてお話させて頂く機会がありまして、13Bで使う前提で

ロータリー用オイル vs ロータリー用って書いてないエンジンオイル

というテーマで色々お勉強させて頂いたんですよ。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

その中で出たのは
「専用設計で値段が高くてもイクナイ物は(・A・)イクナイ!」という話。
確かに「何々エンジン専用」って売ってる物は、色々なショップが
過去の膨大なノウハウをフィードバックして作った物であることには
間違い無いとは思うのですが、必ずしもそれが『最高』とは限らないですよね。

ここからは、某有名ショップブランドのオイルの作り方を聞いた
オイラなりの解釈になるのですが、

悪い言い方をすれば、危険・警告素性の知れないベースオイルに、
各種エンジンの特性に合わせたワイングラス添加剤を配合させて、
それにショップの有料利益を乗せて売っている」
ということになります。
この場合、手(パー)手間暇をかけた分だけドル袋原価はつり上がるわけですから、
ベースオイル性能は「問題のでない程度に妥協したものになることもある」
というわけです。

どこのメーカーも「費用利益」の狭間で、より良い物を提供しようとしているわけですが、
必ず値段との折り合いで妥協するポイントはあるワケです。考えてる顔
問題なのは、その妥協点をメーカーの謳う「何々エンジン専用」という言葉によって
ユーザー見失いがちってとこです。げっそり

これが『専用』が必ずしも「ぴかぴか(新しい)最高ぴかぴか(新しい)」ではないということなんです。
オイラ達ユーザーも「ひらめき賢く」ならにゃイカンと言うことですね。ウッシッシ

たかだか3000Kmで使い捨てのエンジンオイルに、
いちいち何を難しい話をしてるんだか…。と、思われるかも知れないですけど
「オイルはクルマの血液ですから!」
オイラ達が「発がん性物質」の食品は云々…と気にするのと同じじゃないすか?



というわけで、今回は「普段使用しているロータリー専用オイル」を
客観的に見る意味で、選択肢から「ロータリー用」という垣根を取っ払ってみました。

こうなってくると選択肢がかなり広がって大変…。いつもは味わえない感覚ですね。冷や汗
色々検討した結果、WAKOSの製品を試してみることになりました。ほっとした顔るんるん
(運良くBPコーポレーションがWAKOSの特約店で、社長もオススメとのこと)

とりあえず、夜日付が変わってからブラリと車(セダン)ドライブに行ってきました。
車(RV)車(RV)車(RV)タクシー天国の街中を浜松町あたりまで。下道ではあまり違いわからないね~たらーっ(汗)
と言うわけで、帰りは車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)首都高バキュン。(・∀・)イイネ! 明らかにエンジン軽い!
まぁ、オイル交換直後はこーゆー傾向が出やすいんで、くたびれるまで使って
結論を出したいと思います。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
Posted at 2009/02/22 13:13:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年02月21日 イイね!

ダッシュ(走り出すさま)なんか久しぶりな気がする…

なんか久しぶりな気がする…丸々1週間以上放置してしまいましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

頂いたコメント、メッセージへのお返事が
滞っております。大変申し訳ない。m(_ _)m

え? 何をしていたか? オイラですか?
そりゃ真面目に仕事してましたよ。
約半月が経ってようやく職場の状況もつかめたんですが…

新しい職場はかなり危険な状況みたい…。
オイラ、また燃え上がってるところに突っ込まれたんだ…。(´・ω・`)ションボリ…

と言うわけで、みんカラ更新もまたペースが落ちそうな感じです…。
んじゃ、せっかくなんで近況でも…。

【みんカラアカウント抹消か!?】
さて、久しぶりにのんびりパソコンに向かってますが、
知らない間に「みんカラ事務局」からこんなメールが来てたり。↓↓↓

===================================================================
平素はカービューをご利用いただきありがとうございます。
カービュー サポートセンターでございます。

お客様のみんカラご利用につきまして、
弊社が自動的に表示しているヘッダ・フッタ、グローバルナビゲーション
広告等を非表示にする行為、しようと試みる行為、
デザインの変更を行う事は禁止させていただいております。
ご対応をお願いいたします。

なお、状況によっては、メンバーズIDのユーザー登録を
削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。
今後とも、ご利用規約に基づくご利用をお願い申し上げます。
===================================================================

はぁ、ヘッダー改竄はダメですか…。(´Д`;)

調べてみたら他の人の所にも同じ内容のメールが来てるみたいですね。
そもそも、ページデザインを自由に変更できる『スタイルシート編集機能』を
提供しておきながら、内容に対して「ダメ出し」ってどーゆーことなんですかね?
それなら編集されて困る部分は、改竄できないようにガードかければ良いんじゃないの?
事務局側の都合で改竄されて困る部分なんて我々ユーザーが知ってるわけ無いでしょ…。
あと、ページヘッダーだって、この『野暮ったいデザイン』になる前は、
ココに対するユーザーのツッコミなんて全く無かっただろうに…。
いっそ前のデザインに戻してくださいよ。それで問題も解決でしょ。

と言いつつも、消されるとさすがにダメージがデカイので、
オイラ側が対応をとることに…。さくっと元に戻してみた。
周りの様子を見ながら、また新しい事考えようかと思います!(^^ゞ
Posted at 2009/02/22 03:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年02月11日 イイね!

手(パー)さよならの後は、群馬観光へるんるん

さよならの後は、群馬観光へえ~、休日出勤やらなんやらで
すっかりみんカラを見る時間が
無くなっているsんごです。
ブログもすっかり冷めた頃のアップになりまして
期待してくれてた皆さん、ゴメンナサイ。m(_ _)m
せっかく群馬まで遊びに行ったので
観光記録なんぞ残してみようかと思います。(^^;
相変わらず冷めてますが…。(^^;


とうふ屋を後にしたオイラ、実はかなりおなかが空いていたり…。冷や汗
といわけで、ココでレストラン昼食休憩喫茶店を挟むことに。
近隣の「すかいらーく」でランチを食らってみます。ウィンク手(チョキ)
時間帯的にお昼ビンゴだったんで、混んでいるかと思いきや、
結構空いていて快適でしたね。ほっとした顔指でOK


とりあえず撮ってみましたけど、頭文字Dとの関連を伺わせるものは無さそうですな…。
※ここの「すかいらーく」、実は頭文字D関連の施設で、スピードスターズのメンバーがゴニョゴニョらしいですよ(w

食事を済ませて、次なる目的地「リゾート榛名湖」を目指します。
榛名の峠道は「バトルギア」「街道バトル」なんかで予習済みですけど
実際自分のクルマで走るのは初めてです。冷や汗


「ヒルクライムはパワーだ!」元気よく登っているオイラ。撮影協力:Nattitude

かつて、どこぞやの兄様は言いました。

「ビデオで見るイメージと実際走るのでは微妙なズレがあるからな。」

いや、ホントその通りだと思いましたね。5連ヘアピンは意外と距離短いし、
路面はかなり荒れてるし、うねうねする波状の舗装はあるし、

溝落としに使う排水用の溝は埋められちゃってるし…げっそり

とにかく、イメージと実物はかなり違うって事を思い知らされました…。ウッシッシ

途中、『富士山高根展望台』にて一時停車。
眼下に広がる大パノラマをカメラカメラに収めます。


カメラ:展望台からの大パノラマ! 目がハート指でOKイイね。5連ヘアピンも見えます!

遙か向こうには富士山浅間山が見えたり。コイツのせいでウチのクルマも灰を被って…
なんて言いながらカメラ写真を撮影してたら、
貸し切りだったはずの駐車場がいつの間にか満車に…。車(セダン)車(RV)車(セダン)
クルマから人間がどんどん降りてきて、展望台が混み合ってきたので、
早々に撤退してさらに峠を登ります。走る人

 にしても、ココの路面はかなりダスティ。
 危険・警告スリップ防止用の砂箱が設置されてるとはいえ
 こんな全体的に砂が多いとは…。冷や汗2
 誰か面白がってまいてないかい?ぷっくっくな顔ダッシュ(走り出すさま)
 っと、ココでFD突然のスローダウン!

ちょっと後続には失礼かと思ったのですが、ほっとした顔
ココでのカメラ記念撮影を忘れるわけにはいかないでしょ。あっかんべー手(チョキ)


カメラ:はいお約束。給水塔の下で記念写真。ウッシッシ

ぴかぴか(新しい)実際来たことが無かったんで、知らなかったんだけど、
周りって建物があったりするんですね。猫2
神社の看板とか、鳥居とかあるんですけど、
人の気配しないし、観光者向けって感じではなかったなぁ…。冷や汗
まあそんな感じなんで、カメラ写真を撮るだけ撮ってどんどん進みます!



下りながら長く続く直線。これ有名なムードメロディーラインムードね。
あるのは知ってたんですけど、どこで鳴るかわからなかったんで、
突然の音楽にちょっとビックリあせあせ(飛び散る汗) でもちゃんと聞こえましたよ!うれしい顔手(チョキ)


メロディラインから若干進んで、目的地「榛名湖」に到着。
いやぁ、ココまで登ってくるのって結構距離ありました…。
豆腐屋の息子のように「携帯電話電話が来たから車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)バキュンと…」なんてムリムリ。(w

今年は晴れ温暖化の影響か、榛名湖のペンギン氷が思うように厚くならず、
魚ワカサギ釣り」が中止になってしまったり…。(T-T)
むぅ、残念…。釣りバカになりたかった…。釣ったら1点、食べたら2点とかね(w

それでは、問題の榛名湖の様子をパノラマ写真でどうぞ~(^^)/


ん~、やっぱり端っこの方はペンギン氷溶けてますねぇ…。冷や汗2
危険・警告氷上立入禁止」とかって看板がありますけど、
こんだけ溶けてたら普通に進入できませんから…。冷や汗

このあと、あっちこっち見て回りながらカメラ写真をとってきましたが、
どれもイマイチな感じ…たらーっ(汗)
多分事前の観光スポット調査が不十分だったせいですかね…たらーっ(汗)
不完全燃焼でしたけど、30分ほど滞在して麓まで下ることに。冷や汗2

帰り道、そう。 『ダウンヒル』。(゚∀゚)ニヤニヤ…

でもね、残念ながら、『ひらめきお手本のような安全運転の方』がペースを作ってくれたおかげで
ほとんどアクセル踏まずに下ってこれました。(T-T) 燃費だけなら多分最強だな。
ごめん、スローペース過ぎも凄い疲れる…。げっそり

というわけで、ヨロヨロと下ってきましたよ。麓まで。がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)
とりあえずクルマ停めようか。『ゴール地点』に。(゚∀゚)

次回に続く(?)

※この後、伊香保神社まで行ってきたんですが、写真の整理が追いついてません!
 時間が出来たらアップしようかと思ってます。
Posted at 2009/02/15 22:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年02月11日 イイね!

涙さよなら、藤原とうふ店…。

さよなら、藤原とうふ店…。先日のブログで宣言した通り、
渋川にある「藤原とうふ店」に
お別れを言いに行ってきました。

みんカラブログの事前調査だけで
まだ「取り壊されていない」保証は一切無し。
そんな中、直接現地に乗り込むオイラ。
チャレンジャー過ぎ…(^^ゞ


当日の、関東地方は「曇り曇り」。渋川方面は「午前中は晴れ陽が差す」とのことでしたが
「午後から雨下り坂」という予報。勝負をかけるなら午前中!
ということで、会社に行くよりも早く起きて勝負をかけます!

実はオイラ、群馬は初チャレンジ。バッド(下向き矢印)ハッキリ言って迷う自信あります!冷や汗2
とか思っていたら、鉛筆ブログを見てくれていたKeikoαさんから
豆腐店での「黒ハートコラボのお誘い」が!こりゃ思わぬ所で助け船。リゾート
車(セダン)アルファと一緒に写真も撮れるし、家地元に詳しい方が一緒なら
芽迷子の心配も一切無し! 実に有り難い!ウィンク手(チョキ)
というわけで、現地で待ち合わせてご一緒させて頂くことになりました~。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


カメラ:渋川駅前にてクルマを撮る!そして後ではクルマを撮るクルマを撮る!(笑)

有料渋川伊香保IC」にて関越を降りた後、近隣のコンビニでkeikoαさんと合流。
問題のとうふ屋を目指します。途中、電車渋川駅前にて信号信号待ち~。
ひらめきコレはチャンス!とばかりに駅に向けてカメラを構えるも
今日に限って駅が危険・警告工事中…。
結果はご覧の通り。結局何を撮ったのかわかんないや…。がく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

下道を5分ほどで目的地の「藤原とうふ店」に到着。意外と駅から近いんだね~(^^;
あれ?先客が居るみたいですね。って何か見たことあるクルマ達が…

なんと、某港オフでお会いした方々も今日の休みを使って、お別れを言いに来てたみたい。
事前の打ち合わせなして「ぴかぴか(新しい)ダブルエースぴかぴか(新しい)」が揃っちゃうなんて奇跡的exclamation×2
最後のカメラ記念にふさわしい役者が揃いました。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)

で、肝心の家建物はと言いますと…


よかった!ちゃんとありましたよ~。v(≧∇≦)v
でも、お隣のクリーニング屋さんとかはもう既に…。ココまで引っ張ってしまっただけに、贅沢は言えませんね。(^^;

それじゃ、早速 カメラ記念撮影と参りましょうか。(^-^)v


まずはお約束。ハチロクとFDを配置して写真を撮ることに。冷や汗
あれ?ちょっと待って。とうふ屋の前にFDが居るってあり得なくない?
パッと見『カメラよくあるダブルエース写真』でも実は物語的には違和感ありあり…冷や汗


一同、脇目も振らずに思い思いのアングルでカメラシャッターを連射!!


「今日からこのクルマで配達に行ってもらう。」(笑)

ダブルエースの撮影が終わると、いよいおお待ちかねの黒ハートコラボ企画
プレゼントベルトコンベアの流れ作業の様に(笑) 手際良く車(セダン)クルマを入れ替えて…


「撮る。撮る。撮る。ひたすら撮るッ!」

もともとココの通りは非常に道が狭いんで、車(セダン)クルマの入れ替えも結構大変…あせあせ(飛び散る汗)
周りの道路もかなり荒れてるみたい。
舗装が割れて危険・警告危ない形をした物体が地面から突き出てたりね。げっそり
思わぬ段差で危険・警告バンパーが地面とタッチしたり、結構大変でした…。涙

 とかやっていると、
 モフモフの猫にゃんこ様と一緒に
 とうふ屋のおばちゃんが登場!
 オバチャン:「頭文字Dの方かい?」
 一 同:「そうです~♪」

 (Σ( ̄□ ̄;)え!? マジっすか!? 頭文字D好きな一般人でしょ…w)

家建物の主の登場』という思わぬハプニング。
この後、事態は嬉しい方向に急展開! なんと、とうふ屋のシャッターが…
オ━━━━(゚∀゚)━━━━プンッ!!

んじゃ、みんな行こうか…。「カメラ撮る撮る・第2幕ッ!」


とうふ屋のおばちゃんも最後の商売!?ここぞとばかりに記念絵ハガキを放出!
あと、オイラは某港管理人様への『届けもの』を預かったり。特務ってヤツです(w

というわけで、コラボ企画も無事終了して、黒ハートみんなの気持ちも、カメラデジカメのメモリ
おなかいっぱいになったところで、それぞれ予定があるため解散。手(パー)

いやぁ、打ち合わせ無しなのに、結構内容の濃いプチオフになりました~冷や汗
皆さんお疲れ様でした!またお会いしましょう!ウィンク手(チョキ)



というわけで、かなり滑り込みになりましたが
無事に「藤原とうふ店」にお別れを言ってくることが出来ました!

<<群馬観光編に続く>>
Posted at 2009/02/14 11:42:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2009年02月10日 イイね!

ひらめきココしかないッ! ラストチャンス!!!

ココしかないッ! ラストチャンス!!!ここのところ「みんカラブログ」で
『藤原とうふ店が無くなる』
っていう記事をたくさん見かける。

地元の方も、そうでない方も、聖地に赴いて
「最期の姿」を心の中に焼き付けようと
してるみたいですね。(/_;)/~~

15日には取り壊しがスタートという情報もあり
『遂に最後まで行くことが出来なかったかぁ。』
と思ってたんですけど…

今日会社で言われて気が付いた。なんと水曜日は『旗日』!

コレは行くしかないんじゃない!?

というわけで、密かにお出かけ計画中!
水曜はお休みの人も多いハズだし、駆け込みで行く人も多いみたいだし、
現地でお会いしたらよろしくです!(^^;

※工事担当の人、お願いだから取り壊しは来週まで待ってくださいよ~! m(_ _)m
Posted at 2009/02/10 01:33:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12345 67
89 10 11121314
151617181920 21
22232425262728

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB型 WRX STI タイプS(F型 通常モデル)なのに、 まるで限定車のS208み ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4なのに、大型リアウイング、STIエンブレム、サイドガーニッシュ、 そしてBB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
雪の降る「北の大地」でも快適に走り回れる4WD車。 そんな四輪駆動車の中でも、こんなに強 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5初期型

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation