
水温計増設のためFD預けに行った帰り、
慣れない代車で青梅街道の大渋滞に巻き込まれる…。
念のためCDも持って行ったけど焼け石に水。

『SUPER EUROBEAT 頭文字D NONSTOP MEGAMIX』が
2回り半も聞けちゃったよ。ありえねぇ…。


次回はCDの

BOX全部もっていたろか。

運転大好きのオイラも、もうヘロヘロ…。
そんなオイラに「『
海ほたる』いかねぇか?」と連絡が来たのは

夜8時過ぎ。
こりゃとんだ
バッドタイミング。オイラのFDは入院中。

お出かけはちょっと無理かな?と思ったんですけど、特に予定もなかったので

同乗を条件にふらっと出かけることにしちゃいました。

とはいえ、若干『お疲れ気味』のオイラ。
そろそろ

ドーピングの必要な時間か。
と思って、たまたま入ったコンビニで
何とも怪しいドリンクを発見
『ROCKST★R(ロックスター)/250ml』
Σ(・ω・ノ)ノ!!!
コイツは… 非常に微妙だ…。

リポビタンDを
3倍濃縮したような濃厚なお味。
「それなら試しに…」と、お友達と回し飲み。
クルマの中が薬臭くなりました…。(´Д`;)
さて、ドーピングで謎の「空元気」を絞り出す有志一同。

最寄りのインターから

高速に乗ってアクアラインで『海ほたる』までバキュン。


そういえば¥1000になったんだっけ。混んでるのかな?と思ったんですが
ワリと空いてるね。ってかガラガラ。さすが

深夜。

世界のどこかのテストコース(w) まったく一般車両が見あたらない…。
初めてだったんですけど、地図で見た通り「

ひたすらまっすぐ」なんですねぇ~。
あと路面が
思いの外デコボコしてる。程良い揺れが眠気を誘い居ます。

ひたすら揺られること十数分。目的地『海ほたる』に到着。
こんな時間なのに結構他の

クルマが居る。ってか駐車場混んでる…。

それじゃオイラの『

サイバーショット乱れ撃ち』をご覧あれ~
ん~、LEDを使った

オブジェや、

間接照明なんかがイイ!
(施設全体が「
青っぽい照明」に統一されてるんですね。)
見た目にも非常に凝った作りになっていて、普通のSAやPAとは全く別物って感じ。
既に日付が変わっていたので、残念ながら
ほとんどの施設が閉店済み~
開いているのはコンビニとゲーセンぐらいですかね。

次回は明るい時に来よう

最後に反対側のデッキから記念の写真を1枚。

このアングル凄く好きです。行き交うクルマ達の光を見ていると不思議と飽きません。

この後、Uターンして帰るのかな?と思っていたんですが、
何故か「
房総半島をぐるっと回ってこよう」と言う話に。
「初の海ほたる訪問」は、「夜通しの房総半島ドライブ」へと突然の路線変更!(@_@;)
さて、まったく予定になかった長距離ドライブ。
とりあえず対岸に渡った様なのですが、ルートはオイラの頭の中にはありませぬ…。
完全に「

ルートから外れました」状態。どこに向かって走っているのか全くわかりません。

というわけで、詳しいルートとかは「
有兎(あると)」氏のページで確認してください

でもね、オイラも

おねむの時間だったみたいで、所々記憶がございません…。

途中休憩がてら何回か止まったような…。

オイラの意識レベルの低さが、

カメラの記録から伺い知れます。
ここどこですか!?レトロな雰囲気の

ポストが写ってました。
その後も走ること

数時間。
はいっ!おはようございました~。ヾ(´ー`)ノ
「道の駅:ちくら・潮風王国」にて

日の出を拝んじゃいました~。
まさかこんな事になるとは…。
んで、『運転手1号』はここで活動限界。この先はオイラがエボのステアリングをに握ります。


空いている海沿いの道をゆるゆると快適ドライブ。こりゃイイね。(・∀・)イイ!
窓を全開にするにはちょっと肌寒かったけど、

潮風と波の音がドライブを盛り上げます!

途中、『見物海岸』なる場所で休憩。春っぽい花と一緒に

写真を一枚。
キレイな黄色なだけに、FDで来なかったことが悔やまれます…。

渋滞もなくサクサクと進んだおかげか、
最終経由地点の「富津岬」へ到着。
当日は風が強かったせいか、

ウィンドサーフィンを楽しむ人達が何人も居ました。
さて、ここ「富津岬」では『富津岬展望台(明治百年記念展望台)』が有名らしいです。
目の前にそびえ立つ巨大な人工建造物がそれ。 コイツを頑張って登ると…

こんな感じのパノラマが楽しめます。
と、ここでオイラもカメラも電池切れ。

ドライバーチェンジして帰ります。

というわけで、この先の記録がございません…。(´Д`;)
気付いたら家に着いてたって感じです。
総行程400Kmオーバー。さすがにコイツはこたえた…。
Posted at 2009/04/06 23:19:38 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記録 | 日記