
敷地の都合で、初めから斜め駐車を想定して建てたのですが、奥と息子から『マジ停めづらい−。』とクレームが出ていました。
(屋根の奥行きが3mしかありません。停める時、壁にケツをビタ付けしないと軒先からハナがはみ出てしまいます。)
なので、バック時の不安解消のため車止めを付けることにしました。
1/8 車止め(デイズ用)設置
車止めは、コンクリートかゴム製が一般的だと思いますが、施工が容易で視認性の良いモノを探してみました。
プラ製で可愛いのを見つけました。

日本製です。
https://www.exterior-stok.com/plasticbuffer/parkingstop100/
土間コンにアンカーボルトで固定します。
アンカー用の穴を穿孔する必要があるのでハンマードリルをレンタルしようと思いましたが‥¥2,000/1日と思ったより高額でした。
なので、振動ドリル(¥4,000)を購っちゃいました。
初めての作業でしたが、トラブル無く施工終了しました。
壁との隙間
(右リヤ)
(左リヤ)
1/15 車止め(アルト用)設置
アルト用は、緑色にしました。
振動ドリルのおかげで、穿孔作業は楽勝で終わります。
グリップアンカー打込み終了です。
ボルト止めで、施工終了です。
奥『全然、楽。調子が良ければ、一発で収まるぜ(ドヤ~)。』と、言ってました。
‥「調子良ければ」てドヤられても(笑)
ブログ一覧
Posted at
2022/01/16 17:35:49